感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2009年02月03日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日の教材は、インテリアショップ「フランフラン」を全国に100店舗以上展開する バルス 高島郁夫(たかしま ふみお)社長へのインタビュー動画。内容ダイジェストは以下のとおり。

☆成功の秘訣=「物事の本質を見る」
☆大学卒業後、家具メーカー マルイチセーリング に入社。最も影響を受けた上司は、材木業を営む会社のご子息である中国系マレーシア人。
→性善説・性悪説、 X理論Y理論 、ランチェスター戦略、 マズローの欲求段階説 等の心理学を学ぶ。
☆情報とはインターネットで得られるものではなく「街を何気なく歩いている人はどうなんだ?」という感覚が重要。

→3年間で8000万円の赤字。
☆赤坂のショールームを天王洲アイルに移転し、小売業に進出。

☆メーカー=プロダクトアウト
→まず商品ありきへの疑問。
→お客様の立場からものごとを見る必要性。
☆Francfrancのネーミングは25歳の女子社員3名が考えたもの。
→当時流行っていたフレンチカントリー風のもの(パイン材の家具等)がヒント。
→初日17万円の売り上げ計上。
☆店づくりの方針
「25歳の都会に住む一人暮らしの女性」
にターゲットを絞る。
→若い人だけをターゲットにした マルイ
→A子ちゃんは何(どんなライフスタイル)が欲しい?
☆女性の購買心理
モノよりも手に入れることによって可能な「可愛い自分・素敵な自分」を買っている。
=いつまでも夢見る乙女
☆「これが欲しかった」という潜在的なものを顕在化させる。

恋愛と小売の心理は似ている。
=すべてを見せてはいけない。
=隠された魅力に人はついてくる。

☆96年にMBOで親会社より独立。
→給料払えない時にはサラ金から借りてでも支払い。
☆成功した理由
=世の中と接しないで、自分の事業を見つめる。
→お客様にとって、いいことなのか悪いことなのか、という価値基準。
☆高級ブランドAGITO( BALS TOKYO )六本木ヒルズ出店の狙い
=ブランディング
→フランフランで育ったお客様の受け皿作りが本来の目的。
下から上へのブランディングは難しい。
※ジョルジオ・アルマーニがヒント
EMPORIO ARMANI(セカンドライン)
ARMANI JEANS(カジュアルライン)
☆今後のビジョン
「空間(不動産事業)」「プロダクト」「リテール」をデザインという軸で展開。

ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックしていただくと、一票投票されるシステムになってます。ただいま37位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月04日 13時07分35秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: