感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2010年01月26日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日の教材は、 キョウデン
「製造業は手段、サービス業こそが目的」(2001年4月20日収録)
【橋本浩氏プロフィール】
1952年長野県生まれ。駒ヶ根工業高校卒業後の予備校時代に父を亡くし、一家の生計を立てるため、書店、ゴルフ練習場、家電販売店など様々な事業を始める。83年にキョウデンを設立し社長に就任。98年からソーテック会長も兼務(現在は株式売却してオンキヨーに吸収合併)。99年にグループ全体を統括するため、弟の修氏に社長を譲り、会長に就任。
内容ダイジェストは以下のとおり。

☆会社の経営=コミュニケーション&ドキュメント。
☆三つの原則
1.少ない時間と少ないお金でいかに大きな成果を出すか。

2.経営理念(フィロソフィー=不変)と事業戦略(変わっていくもの)
3.知恵と創造
コア・コンピタンス
「製造業は手段、サービス業こそが目的」
1.モノを作っている人=接客業
2.創意工夫で周りに感動
3.常に前向き
☆自分で価格決定権を持たない=下請けの悲哀
☆インターネットの登場により、製造業はエンドユーザーにより近づいていける。
1.わかり易い事業目標
2.是対倒産しない会社作り

→下請け体質否定・価格決定権・本業で儲かった利益を本業に回帰

☆企業のスケール=「志」の高さで決まる。
☆4つのルーティーン
1.カンパニー・ゴール「我々はこうなるんだ!」
2.ロード・マップ

4.チェック・リスト
☆ワンストップ・サービス・ファクトリー=一環支援
☆SHOP99(スーパーマーケット)の買収
→年金生活者・主婦層向け クリック&モルタル 構想
→店舗を持つ会社のネット販売好調
☆サービス業という「カテゴリー」のマーケットは無限大。

☆バックヤード
・物流
・コールセンター(クレーム対応)
・アフターサービス(修理・使用方法)
☆3つのマーケット
・部品メーカー
・ブランドメーカー
・EMS(エレクトロニクス・マニュファクチャリング・サービス)メーカー→一番低い立場
☆コンピューターの基幹部品共通
→今後、イニシアチブは部品メーカー(インテル等)に。
☆お客様の喜ぶこと=販売支援(お手伝い)
☆デジタル家電=共通部品のかたまり
→誰でもコンピューター、テレビ、携帯電話のメーカーに。

 ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま25位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月03日 09時05分01秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: