感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2010年02月02日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日の教材は、
「サントリーの逆襲 なぜ“ハイボール”は復活したのか!?」
内容ダイジェストは以下のとおり。

☆国内ウイスキー市場はピークの1983年(38万kl)以降、25年間にわたり下降線。
☆ウイスキー復活をもくろむ若手営業マンに飲食店開発担当者が協力し、
「二軒目のバーの酒でなく、1軒目の飲食店でも飲める酒」
を目指す。
☆ターゲット=30代の男性
☆モニター調査の結果は予想に反して、ウィスキー1:炭酸4の軽いものが最も支持される。
☆美味しいハイボールとは

・強めの炭酸

☆目立つ ハイボールタワー の開発
・ビアサーバーにヒント
・誰でも簡単に注げて、ウィスキーと炭酸の比率が一定
☆専用ジョッキの開発
・みんなで乾杯できる。
・O.J.F(親指・ジャスト・フィット)の持ち易さ
☆角ハイボールを前面に打ち出した角ハイボール酒場と 小雪さん起用CM の展開
→角ハイボールの美味しい作り方こだわり四原則

・冷たさへのこだわり=氷ぎっしり7~8個。
・安定品質へのこだわり=定量ボーラーで30mlを計り入れる。
・しっかり炭酸へのこだわり=冷えたソーダをゆっくり注いで軽く一回縦に混ぜる。
☆創業者・鳥井信治郎氏から引き継ぐ やってみなはれ 精神

・角ハイボール取扱店6万店突破
・角瓶出荷 前年比30%増加
・国内ウィスキー出荷 前年比10%増加

 ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま35位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月03日 09時04分30秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: