碁会所日報

碁会所日報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

kyonchn

kyonchn

お気に入りブログ

席亭の囲碁日記 das53jpさん
碁盤を囲んで hexagobanさん
superlineの囲碁・そ… superlineさん
nipparatの日記 囲… nipparatさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

コメント新着

nao yoshida@ Re:約2週間前の話ですがハロウィンパーティーに行ってきました(11/11) 二日も血だらけになっていただいてほんま…
kyonchn @ Re[1]:休業中のしごと(04/21) nipparatさんへ お久しぶりです。 休業要…
nipparat @ Re:休業中のしごと(04/21) 碁会所は休業要請の対象になりますか? た…
飯田昌和@ Re:3/20(金・祝)ゼニキ級位者交流戦中止のお知らせ(03/10) 了解致しました。 郵便連絡は不要です。
匿名希望@ Re:碁ワールド「天棋」翔吾介切腹記念〜翔吾介を回想する(02/17) 龍心斎といい悪代官といい頭が悪く、幼稚…
2008年01月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
(続き)

*(nipparatさん)
「愚形餅」
想像を絶する愚形な餅。
採算度外視の名品。


食べる人を選びます。人によっては妙なる味をかもし出します。しかし多くの場合はなんの味もなくむしろ味が消えたりします。わかっていてもつい選んでしまう、禁断のおみやげです。

「陳ブラン」
これを食した者は、対局中突然立ち上がり、華麗な振り子運動を披露せざるを得ない。


ホワイトクリームでデコレーションをした「ブラン陳ブラン」、
繊維たっぷりの「オールブラン陳ブラン」。
2種類の姉妹(兄弟)品がございます。こちらも御賞味くださいませ。

イゴチュウさんの書き込みにより、一気に味わい深さが増した商品。

「石焼きイモ」
日本棋院のすべての碁石を使って焼き上げた最高級焼きイモ!
棋士達の魂のこもった見事な倒産セールであった。
(その後、白石は蛤吸いの出汁となった。)


実は、次回以降のお題の候補の一つに考えていたのが「余った石の利用法」だったのですが、先にやられてしまいました。
でも、名局に使われた碁盤の持ち主に呼び掛けて石を提供してもらって、
「王メイエン先生がシチョウを見落とした時の石で焼きあげました!」

ちょっとしょっぱい涙の味がします。

「チクリンアラモード 」
 これを注文した方には、幽玄の間において竹林と三者面談を行い24時間語り合うという景品が付く、2万カロリーのお菓子。


楽しく語り合っているうちに、24時間が思いがけなく早く過ぎて、「あらもう?」と言ってしまいます。

「ミラノ風クリーム囲碁饅頭」
 トレンディーとクリーミーを売りに女性ファン獲得を狙った饅頭。
 なぜか「キモイ」との批判が殺到し理事長は退陣に追い込まれた。


雰囲気だけでやってはいけません。「ミラノ風」と「クリーム」の組み合わせがちがいました。
つまり「ミラノ風仔牛のカツレツモッツアレラチーズ入り囲碁饅頭」なら「アデージョ」読者の心にヒットしたのです。残念な商品でした。

「完熟マンゴープリン -女流本因坊の香り-」
 ついに奇跡の銘菓発売。(高血圧症の方は御遠慮ください)


青少年にははだ早い大人の味です。鼻血ぶぅ。

くんげん餅
黄粉と黒蜜で食す信玄餅のパクリ。
韓国棋院から抗議を受けた上に、棋院の碁盤が皆ベトベトになる大惨事に。

周クリーム
くんげん餅の反省を生かし、何処の周さんか分からなくした菓子。

羊羹源 
さらに反省を生かし、妙に難解なネーミングになった。


尾道三部作ならぬ市ヶ谷三部作です。くんげん餅は食感がフニョンフニョンしています。羊羹源は普通に品のあるネーミングですね。これは一本とられた楊嘉源。

*(GO!さん )
「正夫さんの『お菓子買っちゃったか』」


お金を払った瞬間に加藤先生の声が聞こえてきそうです。
思わず笑って、
ちょっと泣きました。

「せんべい 」 由香里。

元ネタの 坂角の「ゆかり」 大好きなんですよ。


「熟れた 」 ヤッシーの実。

これね、秘かな人気商品らしいんですけどね、イーミンさんが買い占めて、自宅でことごとく頭突きでカチ割っているらしいです。ご主人ですら入手困難なんです。

「i.Godiva」

高級感がたまりません。しかもこのネーミング。Macユーザーの私の心をゆさぶる一品です。

熟した柿を漉したものを寒天で固め、格子状に細い漉し餡を、間に挟む。
その上にミルキーで、甘ぁいクリームが。
串で分けようとすると、驚くほど「スパーン」と割れる。

日本伝統のお菓子の新境地!
彼は呟いた。
「魔法のYO-DAN」


ついにパッケージングだけでは物足りなくなって企画はレシピにまで及びました。
和菓子ぽくもあり洋菓子ぽくもあります。柿とクリームは相性いいんです。
でも多分、彼の割り方が上手いんでしょう。

*(ゆうすけさん)
「好手ゥ」
食べると名人のように読みが鋭くなり好手が連発できるおかしです。
・・・・・・その代わり、食べたあと1週間ほどはニンニクを超える臭気を発し、誰も対局してくれないでしょう^^;
ちなみに、効果は口臭が続く間です。




*(かきくけこさん )
依田製菓「こわれせん」
時々木片が混じることがありますが、味に問題はありません。


時々完全な形のものが入っている時があって、それはヤフオクでプレミアがつきます。

銘菓「餅時間」
搗き立てのやわらかさがウリだが、賞味期限が製造後8時間までなのが難点。


最後のあたりは秒読みまでついてきます。時間配分が難しいお菓子です。

「万波山ド」
袋とじ型のフルーツサンドイッチで中身が見えない。


ああっ。やっぱりとじてある。
マンゴーが入っていたらいいんだけどな。コラァ!!

「碁盤キャラメル」
顕微鏡でのぞくと、一つ一つのキャラメルに異なる棋譜が描かれている。これぞ日本の伝統の技。


米粒に般若心経を書く技術をもってすれば簡単なものですからね。各先生の打碁集なども贈答品に最適です。ひとつひとつ嘗めるように味わって下さい。

「白黒い恋人」
日本棋院は理事長のお詫び会見で知名度を上げようと画策し、現在賞味期限切れの原料を集めている。


口に出した時の語呂がすごくいいんですが、これでは「腹黒い発売元」だ。

オリジナルまんじゅう「打」
箱には絵や写真をいっさい入れず、「実戦の死活」「序盤からの戦い」「形勢判断の決め手」「石の威力」「大竹兵法」などの言葉をちりばめる。そして、自衛隊まんじゅう「撃」の隣りにそっと並べる。


碁は孫子の兵法に通じるといいますからね。「侵略のテクニック」も外せないフレーズ。

「碁ませんべい」
四角い煎餅の上に白ゴマと黒ゴマが模様を描く。


特に意図して作らなくても「誰の棋譜でしょう」と銘打ってさえおけば、マニアの方が追憶にふけって下さるでしょう。私は何も考えずにパリパリ食べますけどね。

市碁ブッセ
ふんわり焼いたブッセの中に碁石が入っているだけのシンプルなお菓子。
しかし、ブッセ1つにつき1個のスタンプを361個集めると碁笥がもらえる。また、碁石を失くしやすいズボラな人にさりげなく贈ると喜ばれる。


単純においしそー。しかし碁石を噛まないように注意しなくては。
ところで大会の時に市碁ブッセを食べている人が多いのはなぜ?

「ハイチュウおしがち」
大会シーズンになると店頭に山積みされる。


こういう小菓子は買いやすいですね。でも食べ過ぎはいけません。少し残すくらいがよろしいでしょう。

*(みぞっこさん)
「頭光菓子&手力碁盤破壊菓子 」
知ってます?武宮正樹9段は頭光菓子を、依田紀基9段は手力碁盤破壊菓子を食べてあそこまでになったんですよー・・・・・と広告の謳い文句にはそうかく。みな第2の武宮、依田をめざし売り上げが1億個突破!赤字がきれいに解消されました。


名前が中国菓子っぽいですね。パッケージにちょっとチープな感じの武宮先生と依田先生の似顔絵が書いてあったりします。何やらざらざらした食感で、何の味がちょっとよくわからない味なんです。多分添加物がたっぷりです。で、何の味かしらー、とかいいながら結構食べている自分がいます。


*(かものはし☆さん)
「 碁石グミ 」
碁石の形をしたグミ。
蛤味の白と、じゃり味の黒。


味もそこまでリアルにしなくてはならないのですかーーー!?
しかしこれをヨーダ先生の碁筍に入れておくと、被害を受ける碁盤が少なくなりそうです。

「ヨセ 」
複雑怪奇な味のお菓子。
食べようとしている人を見ると、
思わず「よせ!」と叫びたくなる。


これがまたね、くせになるんです。
「ヨセと言われてもクセになる味、ヨセ。」

「詰碁 」
碁と名づけた白黒饅頭を
袋に詰めるタイムトライアル。
詰める速さ、個数によって、段位が定められる。


袋の隅を上手に使うのがコツなんです。碁も袋詰め放題も隅が大切。

「おみくじ碁石 」
おみくじクッキーと同じ。
黒いごまクッキーと
ホワイトチョコをコーティングした白いクッキーの
中におみくじが入っている。

碁打ちの心をえぐったり、
癒したりするおみくじにする。


メルヒェーン!!これは可愛くて楽しいです。
当然あの迷格言「あたりにつっこむプロもいる」
もおみくじに入っていてほしい。

どこに打ったらいいかわからない時のために
「とりあえずツケる」「よくわからないけど切る」
「意味もなくサガる」「天元に打っておく」

などの指示編もあるといいかもしれません。迷局を演出します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 20時42分40秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: