ズボラケチでも丁寧に暮らす

PR

プロフィール

ずぅぼらー

ずぅぼらー

カレンダー

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.28
XML
カテゴリ: 100円ショップ
最近YouTubeのオススメに手帳をカスタムする動画が流れてきてから、いろいろな方のアイディアを拝見するようになりました。どれも夢があって素敵なんですよね。私も真似して、自分好みに来年度のスケジュール帳を組んでみたくなりました。まだまだスケジュール帳は手書き派!今回もコスパ重視で参ります!

今使っているスケジュール帳はセリアのA6の4月始まりで、同じくセリアの推し活手帳カバーを付けてます。推しのバッジやキーホルダーを飾れるので、自己満アイテムとしては重宝していますが、人前でスケジュール帳を開く機会が増えたのでちょっと恥ずかしい…。あとは単純にサイズダウンしたい。

さっそく、セリアハント。主な材料こちら3つに決定。

4月始まりのカレンダーステッカーを見つけたのは思いがけない幸運でした。しかも貼り直し可!
他にブラウン系のカラー展開もありました。

①シートシールカレンダー
②A7ノート B罫 2Pセット
③レザー風カードホルダー (他にライトブラウンのカラー展開あり)

他に使ったのは…

・合皮のハギレ
・いただいたお菓子に付いてた紙紐
・強力両面テープ
・針と糸
・ダブルクリップ
・シール
・推し活で余るアクリルチャーム
・丸カン

ノートの表紙をカードホルダーに挟み込むのにちょっと大きいので、差し込む方の表紙だけ少しカットします。

幅を1cmほど、上下を3mmほどカット。(安定の目分量)

ノートのボリュームがたっぷりほしいので、強力両面テープで2冊を合体します。このとき「しおり」用の紙紐を間に挟みました。しおりの先に、小さいアクリルチャームを結びました。結んだ糸端は、小さく切って開いた紙紐に両面テープをつけ、くるんで隠します。



ここで登場、くまの鉛筆キャップ。私の知る限り、セリアとワッツで売ってます。
合皮を2cm幅で、長さに余裕をもってカット。
くまの脇に合皮をギッチギチに巻いて、合皮に強力両面テープをつけて仮止め。(後々キャップを交換しながら使いたい場合は、キャップにテープが付かないように注意!)カードホルダーのステッチと同色系の糸を縫い針に通し、キャップをくるんだ合皮をホルダーの端に好みの高さで当て、外側から見てステッチをなぞりながら縫い付けます。クマがしっかり固定されるように、きつく!

合皮の端は揃えてカットし、両面テープでカードホルダー本体に固定します。

くまの腕が合皮のホルダーにひっかかり、下にずり落ちません。だからあえてのコレ!

あとは子どもが使い古した鉛筆を差し込めばOK。

さて、スケジュールシールを貼っていきます。
年間カレンダーがついていて、ちょうどA6サイズ。
最初の見開きに貼り付けます。ピッタリ!

その次のページに4月のカレンダーを貼り付け、付属のインデックスでマークしておきます。


4月にどのくらいページを割くかわからないので、他の月の分は一ヶ月ずつ切り離して、カードホルダーに保存。

インデックスもここに入れておきます。シールやカードやメモ、レシートなど沢山しまえて便利そう!

家に普通の黒いダブルクリップしかなかったので、手持ちのシールでカラフルにしました。セリアにはおしゃれな色合いやかわいいデザインのダブルクリップが沢山あるので、いずれ買う。多分。
手帳の上に取り付け、そこにアクリルチャームを丸カンで付けました。
デコ目的だけでなく、クリップのお陰でノートがホルダーからズレないので、一石二鳥。

完成〜♫
これで新年度の準備が一つすみました。

上からの図。今んとこ普通にスナップが閉まるけど、いっぱいカードとか入れたら危ないかな…。


今のものと大きさ比較。(推す対象がカオス)

文字通り手のひらサイズ。
なんか小さいってだけで愛おしくなるね。
中身を替えながら長く使えそうだし、テーマカラーの変更は、鉛筆、クリップ、チャーム、クマのスカーフ等で手軽にできるし、推しの写真のチャームなんかも付けたくなるなる♪待って、それじゃまた人前で使うの躊躇われるヤツになるやん…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.01 22:14:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: