ズボラケチでも丁寧に暮らす

PR

プロフィール

ずぅぼらー

ずぅぼらー

カレンダー

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.12
XML
カテゴリ: 100円ショップ
引き続き百均にこだわりながら、今回はサイズを大きくしていきます。
推し活感弱めでお送りします。
しかし手帳というのは育てるものなのでこれからですがね・・・。

素敵なバイブルサイズのリフィルを100均さんで沢山見かけるので、
それらを楽しむためのものです。

めちゃくちゃ簡単にできます!

主な材料:

セリア
①ファスナーケース 6リング 濃グレー(他に白・グレーがあるのでイメージに合うもので♪)


③コラージュペーパー(これはデコるためのオプション。好みのもので。)

キャンドゥ
①A3軟質カードケース(キャンドゥはA3も100円なの神。)

なんというコスパ・・・。デコなければ300円よ。
100均さんの企業努力に涙。

まずは、ファイルからリッパーや小さなハサミでファスナーを外します。

外したファスナーはソーイングに使えるので、なんか更に得した気分♫
この作業を省くには単純にファスナーなしのデザインの物を選べば良し!

このままでもいいけど、針穴が格好悪いので穴の内側で切って、ダイソーのパンチで角をとっておきます。


窓を空けてみた。これは好み。セリアのソーイング用定規を使うと、カーブがついててやりやすいよ。


大事なとこ写真とれてない・・・。

軟質カードケースをファイルの高さに合わせてカット。
この時点では余裕を持って切っておいて、後で調節するがオススメ。

バインダーを避ける形で、軟質カードケースを一枚だけ切る。

ご覧の通りミスってますけどね。下の所どう考えても切りすぎでしょ。まあ、多分大丈夫。

セリアのコラージュペーパークオリティすごい!可愛すぎる付箋も見つけたので購入。



ちなみに空いてる左側が手帳のフラップになるので切らないでね。




上部にオーブンシートを当ててアイロンの熱でくっつけたあと、最終カットして端を整える。


手帳の内側のポケットに入れたものが、窓から見えるのがちょっといい感じ。

オリジナルリフターを作ってチラ見させるのが楽しみ!

最後にプラスナップを付けて留め具にします。

フラップの真ん中を図って千枚通しで穴を空け、凸側のスナップを取り付けます。
サイズ的に上下に2つ付けてもいいかもしれません。
私はぱっと開きたいので1つで・・・。

一度フラップを閉じて、本体側に押し付けて凸スナップの跡をつけてから、
そこに穴を空け本体に凹を付けます。
沢山詰め込めるように余裕をもってゆるくするのを忘れずに。
私は背表紙の厚みと同じくらいの猶予があるようにしました。
後でコラージュペーパーの入れ替えをするかもしれないので、
スナップはカードケースにのみ付けました。


つきました♫

初めての試みなのでミスもありましたが、オリジナルの手帳がお安くできて満足。

これを好きなものでパンパンにするのが楽しみです!中身もできるだけ100均縛りにこだわりながら、この子の成長記録をつけていきたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.12 15:24:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: