縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1315)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(103)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(545)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1028)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(267)

食べ物

(196)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Favorite Blog

スマートリング EVER… New! 星影の魔術師さん

2024 株主総会 ファ… New! mkd5569さん

今日のアジサイその2 GKenさん

【 里親募集は終了し… SpangleBlue510さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
自由… ikurin917さん
萩の調(しらべ) 萩の調さん
トキワポレポレ日記 トキワのしげさん
薄口スイングトレー… marverick777さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.11.13
XML
カテゴリ: 海外の話
大笑い

実際には、困った話より、マジュロは到着したとたんびっくりなんですけどね。行ってみないとわからないほどの驚きなんですけど、何せ島が細い長いっていうか、とんでもなく細いです。「真珠の首飾り」と呼ばれるとおり、空港の滑走路も出島みたいになっていて、すぐ横が海だから、海に着陸? するみたいです。小さい島が橋でつながっていて、真ん中に道が一本、道の両側に家があるんだけど、何軒も建っているほどの土地の幅はなく、道の両側に一軒ずつ、その先は海っていう感じのところが多いです。説明が下手なんですけど、車で走ると、両側に海があります。

どこの家もプール付きじゃなくて「海付き」って感じで、うらやましい限りなのですが、マジュロの人々にとっては、あたりまえのことなので「自分たちは世界有数の美しい海を持つ国に暮らしている」などという自覚はまるでないようです。狭い土地でバスケットをしている男の子たちや、バレーボールをしている女の人たちは見るのですが、海水浴を楽しんでいる姿は家のそばでは見かけません。

美しい海に恵まれている自覚がないというのは恐ろしいもので、大切なものだと感じていないようなので、守ろうとする意識もないようです。
マジュロでは、ゴミ問題が深刻なようです。ゴミの分別とか、決められた日に決められた場所に出して適切なゴミ処理をするなどということはできておらず「家の中のゴミは外に」みたいな感じで、そこらにポイポイ捨ててしまいます。日本だったら、不法投棄なんですけど、きまりも取り締まる法律もないので「悪いことをしている」とはみんな思っていないようです。
そんなわけだから、地面が少ないマジュロでは、必然的に海にもポイ。ゴミなんかも平気で捨ててしまったりします。自給自足の生活をしていた昔は、捨てても土に帰るものばかりだったから平気だったようなのですが、今は外国からいろいろなものが入って来るし、どんどん便利になるけど、食品も以前はなかったプラスチックのトレーやビニールの袋に入っていたりして、処分に困ってしまっているみたいです。
本当にきれいで、魚もたくさんいて、ちょっと外にボートで行くと、色とりどりの珊瑚が見られる美しい環礁なのですが、陸地に近いところには、いろいろなものが捨てられています。ビニール袋やがらくた、こどものおもちゃやなんかまで。
ホテルの前のビーチも水はきれいなのですが、泳いでいる人は滞在中ひとりしか見ませんでした。ダイビングなどに行く時は、ホテルの船着き場からボートで行くのですが、ボートだけでなく、ゴミも流れ着いているので、ちょっと泳ぐ気なくしてしまいます。ビニール袋どけながら泳ぐっていうのもね。本当に困った問題です。

まずは、国民の意識改革が必要なようですね。これは私がマジュロに旅行した3年前の様子なのですが、その後、ゴミの問題を解決すべく政府が活動を始めたみたいなことが日本のテレビで紹介されていました。「エコについて考える」みたいな番組だったかと思います。改善されているといいですね。純粋なマジュロの人々のことですから「自分たちの美しい海を守らなくてはいけない」という気持ちになれば、簡単なことのように思えるのですが。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.16 22:32:49
[海外の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: