320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.05.23
XML
テーマ: 読書(8289)

書名



旅するインテリア Pieces of Travel [ 口尾 麻美 ]

引用



モノがある温かな雰囲気がやっぱり好き。


感想


2023年109冊目
★★★

著者は、料理研究家でフォトエッセイスト。

あー、もー、こういうのめっちゃすきー!
ごちゃごちゃのぐちゃぐちゃの、「すき!」だらけ。
多国籍・異国籍・カラフル・ミックス・インテリア。
混沌としていて、キッチュで、反対色が組み合わされていて。
ものが積み重なっていて、あちこちに色々と飾ってあって…。
まさに外国のキッチンや市場をぎゅぎゅっと自分の家に閉じ込めたような。

著者は「流動的なバザールスタイル」と呼ぶ。

もともと、ジュウドゥポゥム の『パリの小さなアパルトマン』みたいなシリーズが好きで、こういうお部屋に憧れていた。
でもねえ、私には無理だったんだ。
管理しきれない。
モノがいっぱいの部屋の真ん中で、途方に暮れてフリーズ。
あれ?おかしいな、「すき」に囲まれているはずなのに。
キャパシティ・オーバーでどうすればいいか分からなくなる。

そんなこんなで、「好き」は見るだけに留め、「管理できるもの」に限ったミニマリスト路線へ変更。
そうすると生きるのが楽になった。
より少なく、より少なく。
シンプルに。ミニマムに。


自分は絶対に管理できないと分かっているから、鑑賞するだけなのだけれど。
楽しそうだなあ。素敵だなあ。

クマさんの形をしたはちみつの空き容器を色々とコレクションされてるの、いいな。
私は詰替えも挫折した人間なので、指を咥えて眺める。笑

「見せたい部屋にする」をコンセプトに、著者は「さげる」「つむ」「まとめる」でたくさんのものを収納している。


窓辺に集められたガラス容器、ブルーグレーに塗られた本棚。
モロッコのハリラボウル(伊万里風)、カラフルな柄のミントティーグラス。
大小のタジン鍋、レトロなカラーの大同電鍋、ちゃぶ台のように使う小さなテーブルたち。
色んな国の食品パッケージ、おみやげの定番マグネット、刺繍やフリンジが付いた布もの。
本棚の真ん中からレースを三角に垂らすの、おしゃれ。

我が家は、もはやインテリアのイの字もない。
白い壁に、明るい木目の木の家具。
あえて言うなら…子育て家庭によくあるナチュラルテイスト?
北欧テイストまで言うとおこがましい?

ただ、壁のあちこちに子供が描いた絵を飾っていて、それだけがうちのインテリアになっている。
年度終わりに、その年に描いた絵を持ち帰ってくる子ら。
それを展示して、ヨレてきたり、飽きてきたら1枚ずつ処分。
展示には白の養生テープを使っていましたが、剥がれてくる。
最近、裏に養生テープを貼って、アクリルの両面テープ(耐震ジェルみたいなやつがロールになってるのを切って使う)で貼り付けるという方法にしたら落ちてこなくて快適です。



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.23 08:24:14
コメント(0) | コメントを書く
[【読書】暮らし・生活・インテリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: