愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2016/12/01
XML
カテゴリ: 実践ビジネス力
猫をポチッとクリック頂けると嬉しいです。
留330-2.jpgにほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村 ランキング参加中

8597.jpg

^-^◆ 『問題提起』という名の落とし穴 [2]



唐知「海があって、
   人が海に出て行くから海難事故が発生し、
   空があって……、
   人が空に飛び立つから航空機事故が存在する……。
   江戸時代の日本に航空機事故はありません…………」

大多「…………」

唐知「……というわけで、ゼスチャーではなく本気で、
   完全に事故ゼロにしたいのであれば、
   これは完璧に正しい答えである訳でしょう……。
   踏み切りをゼロにすれば踏切事故はゼロになります。
   異論ありますか……?」

備前「ゼスチャー……ですって?
   こんな大切なプロジェクトがゼスチャーである訳
   ないでしょう。暴言ですよ! <`ヘ´>」

唐知「じゃー、一体何だったんでしょうかねぇ……。
   備前さん、
   ご存知ですか?……説明出来ますか?
   ……今、出来るんだったらやって下さい (`´)」


どんぐり裏


備前「……それは、それは私はその場に
   居たわけじゃないから説明できません。
   しかし……著名な方々の活動をゼスチャー等というのは、
   言い過ぎではないかと………」

唐知「…………。(ー_ー)
   ゼスチャーという表現は少しオーバーとしても、
   似たようなものだったと言わざるを得ない、
   という事について、今からお話しをします……」

備前「……(`ヘ~)……」

唐知「……そこで……大多さんに聞きます。
   ……私の出した答は、正しくないですか?」

大多「いえ、そのう……正しいと言えば正しいでしょうが、
   論理的には……デスネ。
   しかし、どうも……しかし………」


こぶし実


唐知「そう…………『しかし』ですよね……。
   『し・か・し』この答は、まず採用されませんね。
   当然の事ですが莫大な費用の問題、土木技術上の課題、
   その他、諸々の条件が絡みますからね……」

備前「いやっ、そうじゃなくてメチャクチャだからですよ!!」

大多「ちょっと待て!備前!
   失礼だぞ!!
   少し黙って聞けよ。
   ……もう……すみません唐知さん……」

唐知「いやいや大多さん、かまいません、かまいません。
   話に弾みが付いて、けっこうけっこう……ははははっ」

大多「……どうも……。
   ……ところで、唐知さん、
   今言われた土木技術上の課題ってのは……?」


真っ赤小


唐知「ええ……、つまりですね……。
   全国にたくさん在る鉄道の踏切には、その地形とか
   道路の形状とか、周辺の状況……つまり、
   民家とか川とか、池・山とかといった地物との関連で、
   立体交差にする工事自体が、物理的・技術的に
   極めて困難な箇所もあるでしょう?」

大多「そうか……、なるほど、そうすると、
   線路そのものまで動かさなきゃならなくなる……」

唐知「そう、そう…………。
   しかし、このテーマはとてもじゃないが、
   そこまでは視野に入れてないでしょうからね……」

大多「なるほど、…………そうか」

唐知「そうするとですよ……。いいですか……?
   私が、先程言った、明快で唯一完璧な『答』が適用
   できないという事になる訳です……」


朱里2


大多「……ですね」

唐知「……ということはですよ……大多さん。
   これは最初から事故をゼロにするなんていう
   『問題提起』そのものが、おかしいんじゃないかと
   言わざるをえない訳ですよ」

大多「…………!!」

唐知「気持ちとしては分かりますよ。しかしこれは精神論です。
   解決策を具体的に導き出すテーマ設定としては、
   おかしいと言わざるをえません。
   ねっ、そうでしょう……?
   実は、世の中、問題提起そのものが不適切という例が
   多いんです。
   問題提起そのもののおかしさ……そこに目をつけると、
   少しは対応が前に進みます…………」

大多「ゼロには出来ない……という事ですか?」

唐知「そうです。無理です。
   自動車や踏切関連に使用されている機械部品の
   故障の確率を完全にゼロにする事が
   本当に可能でしょうか……?」

大多「…………」



       <続く>







猫をポチッとクリック頂けると嬉しいです。
留330-2.jpgにほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村 ランキング参加中



8148.jpg

=================================================





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/03/16 04:05:35 PM
コメント(25) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3299)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(540)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(181)

軽妙なやり取り

(144)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(94)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(230)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: