遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.05.28
XML
カテゴリ: 観照
=== 2023.5.21 ===
南の空
9時35分頃に 撮りました。日曜日、 朝から晴れ ています。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
南から西方向の空はほぼ快晴ですが、

東方向の稜線上空には雲 がたなびいています。


13時35分頃に 眺めると東方向の空は青空が少し広がっていますが、雲がそのまま張り出しています。
南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
        雲が少し広がってきています。


16時40分頃に南の空 を眺めると、雲は浮かんでいますが、青空の色がよりはっきりと見えます。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
            雲は変化しています。

東方向の空は雲がかなり去り行き、青空が広がっていました。

=== 2023.5.22 ===
南の空
8時35分頃に 朝から少しくもりぎみ です。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
青空が見えてはいますが・・・・、スッキリという感じではありません。

東方向の稜線上 は、ご覧の通り。

東方向の空
16時35分頃に 撮りました。空模様はあまり変化が見られない状態です。
南の空
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
濃い灰色の雲が張り出してきています。
この後、夕刻から雨になりました。

さて、前回のつづきとしての雲がたりをいたします。
(日本古典文学大系29、岩波書店) を参照して続けます。

全三冊のうちの 「上 夏」から です。 「夏」の部には、2首だけ 詠まれています。
            雨中郭公
(さみだれ) の晴間も見えぬ雲路より山ほとゝぎす鳴きてすぐなり​    198
    [付記] 雲路より:空に   すぐ:通り過ぎる

​​雲雀 (ひばり) あがる大野の茅原 (ちはら) 夏くれば涼む木陰をたづねてぞ行​​    238
    [付記] 茅原:ちがやの生えた原

ご覧の通り、「雲路」「雲雀」という語彙に「雲」が入っている形です。

「上 秋」には 、次のとおり、けっこう「雲」を詠み込んだ歌が収録されていました。

天の原月たけのぼる雲路をばわきても風の吹きはらはなん          307
    [付記] たけ⇒たく(闌く):十分にになる。盛りとなる。
        わきても:中でも殊に。とりわけ。 
        吹きはらはなん:吹き払ってほしい

いかばかり嬉しからまし秋の夜の月すむ空に雲なかりせば          310

明くるまで宵より空に雲なくてまたこそかゝる月見ざりつれ         315
    [付記] またこそかゝる月見ざりつれ:このように終夜雲もなくて
               皎々たる月はいまだかつてみたことがないよ。

       海邊月
​​清見潟 (きよみがた) 月澄む空のうき雲は富士の高嶺の煙成 (なり) けり​​       319
    [付記] 清見潟:静岡県興津の海。

​池に澄む月にかゝれる浮雲は払ひ残せる水錆 (みさび) なりけり​         322
    [付記] 水錆:水面に浮かぶサビのようなもの。

       月前遠望
​隈 (くま) もなき月の光にさそはれて幾雲居までゆく心そも​           327
    [付記] 隈:くもり。かげり。 幾雲意まで:はるかな空の彼方まで。

秋はたゞ今宵ひと夜の名なりけりおなじ雲ゐに月は澄めども         334

       くもれる十五夜を
月見れば影なく雲につゝまれて今宵ならずば闇に見えまし          336
    [付記] 今宵ならずば:満月の今宵でなかったら。
        闇にみえまし:すっかりまっくらに見えることだろう。

待ち出でて隈なきよひの月みれば雲ぞ心にまづかゝりける          338
    [付記] 雲ぞ心にまづかゝりける:やがて雲が出て来はしないかと、
                    先に立って気になるのであった。

秋風や天つ雲ゐをはらふらん更けゆくまゝに月のさやけき          339
    [付記] まゝに:につれて。と共に。 さやけし:明るくてすがすがしい。

なかなかに時々雲のかゝるこそ月をもてなすかざり成けり          361
    [付記] なかなかに:かえって 月をもてなす飾り:月に趣を添える飾り

雲はるゝ嵐のおとは松にあれや月もみどりの色に映えつゝ          362

隈もなき月のおもてにとぶ雁の影を雲かとまがへつる哉           366

​雲も見ゆ風も更 (ふ) くれば荒らくなるのどかなりつる月の光を​        368
    [付記] 更くれば:夜が更けてくると

​​うき雲の月の面 (おもて) にかゝれども疾 (はや) く過ぐるは嬉しかりけり​​    371
    [付記」 うき雲:「浮雲」に「憂き雲」がかけられている。

​過ぎやらで月近くゆくうき雲のたゞよふ見るは侘 (わび) しかりけり​     372
    [付記] 過ぎやらで:通り過ぎてしまわずに。

​厭 (いと) へどもさすがに雲のうち散りて月のあたりを離れざりけり​     373
    [付記] 厭ふ:いやだと思う。 さすがに:にもかかわらずやはり。

雲はらふ嵐に月のみがゝれて光えて澄む秋の空かな             374
    [付記] 光えて澄む:月の光がますますかがやきを加えて明るく澄み切る。

       九月十三夜
雲きえし秋のなかばの空よりも月は今宵ぞ名におへりける          380
    [付記] 雲きえし:一片の雲も名残りなく消え去ってよく晴れた。
        秋の半ばの空:仲秋、八月十五夜の空。 今宵:九月十三夜。
        名におへりける:有名になっている。

       月照瀧
雲きゆる那智の高嶺に月たけて光をぬける瀧のしら絲            382
    [付記] 那智:和歌山県那智山 月たけて:月が天心に高くのぼって。
        光をぬける瀧のしら糸:月光を宿した水玉を白糸に貫く様に、
                   滝水が筋をなして流れ落ちている。

       久待月
出でながら雲に隠るゝ月かげを重ねて待つや二村の山            383
    [付記] 「二村山は三河なり。尾張丹後にもあり。山の名賞玩なり」
         (山河集抄)

       雲間待月
​​秋の夜のいざよふ山の端 (は) のみかは雲の絶間 (たえま) も待たれやはせぬ​​  384
    [付記] いさよふ:(後世は「いざよふ」)進もうとしても進めず、
             止まろうとしても止まれずに、ためらう。
        やはせぬ:・・・シナイノカネ。・・・スレバヨイノニ。・・・シロヨ。

       朝聞雁
よこ雲の風にわかるゝしのゝめに山とび越ゆる初雁のこえ          420
    [付記] よこ雲の風にわかるゝ:横に長くたなびいてる雲が風に吹かれ
                   山の端から離れる。
        しののめ:明け方。夜明けのほのかに明るくなるころ。

       雁聲遠近
​しら雲を翅にかけてゆく雁の門田の面 (おも) の友慕ふなり​          422
    [付記] しら雲を翅にかけてゆく雁:白雲に羽を交えるほど空高く飛ぶ雁。
        門田の面の友:門前の田のほとりにいる雁

この 「秋の部」には、24首が収録されて います。
雲路、雲、うき雲(浮雲)、雲居(雲ゐ)、よこ雲、しら雲と、語彙の使い方もバリエーションがみられます。

さて、雲の変化に戻ります。

=== 2023.5.23 ===
南の空
昨夕からの雨は深夜にも降ったようです。ベランダの物干し竿には雨滴が連なっています。 8時45分頃に 外を眺めると、 雨は止んで いました。濡れたサンダルを拭って、三方向の空を撮りました。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
灰色雲が張り出しているものの、ちょっと青空を垣間見せる切れ目があります。
東方向の空

東方向の空
15時10分頃に 撮った空。灰色の雲は流れ去り、稜線上空には青空の下に白雲が浮かんでいます。
南の空
東方向の空よりも濃い青空が見え、ちぎれ雲が浮かんでいます。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空


17時15分頃に 撮った南の空です。青空のトーンがまた変化しています。
南西方向の空
西方向の空
頭上の空
雲の変化がおもしろい。まさに、雲変化の一日でした。

  日が長くなってきました。
夕刻迫る頃に、東の稜線上空は快晴状態です。
稜線上空でそう頻繁には見られない空景色です。やはり蒼空は気持ちがいいですね。

つづく

こちらもご覧いただけるとうれしいです。
    ​ ベランダから見た雲の変化と雲がたり 掲載記事一覧表





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.28 15:46:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: