PR

Comments

猫の机 @ Re:梅雨入りしました(06/17) ミキちゃん、お返事するんだ。 お利口です…
つれりん @ Re[1]:復活イチゴ(06/12) 猫の机さんへ この頃は暑さが急に増して…
猫の机 @ Re:復活イチゴ(06/12) つれさんちのにゃんこたちはみんな穏やか…
つれりん @ Re[1]:蒸し暑い夕方のみなさん(06/11) 猫の机さんへ 今日も朝から夏と言っても…
猫の机 @ Re:蒸し暑い夕方のみなさん(06/11) 今日はとても暑いですね。 みなさん、お気…
つれりん @ Re[1]:ムラサキカタバミ(06/09) 猫の机さんへ そうなのですね、 増えて大…
猫の机 @ Re:ムラサキカタバミ(06/09) この植物、すごく増えるのですよ~。 今、…
つれりん @ Re[1]:ベランダでゴキゲンなみなさん(06/05) 猫の机さんへ 普段は積極的に出ないてる…
猫の机 @ Re:ベランダでゴキゲンなみなさん(06/05) ベランダでみんな仲良く日光浴かな。 気持…
つれりん @ Re[1]:水分補給は大事です(05/25) 猫の机さんへ ありがとうございます、 は…

Favorite Blog

キエフでカザフスタ… New! まめバイオリンさん

洗濯は疲れる 猫の机さん

認知症マフ チョンタンのママさん

momoの赤いリボン 招きにゃんころさん
黒いバレエシューズ 菊江さん

Profile

つれりん

つれりん

Calendar

2006.04.18
XML
カテゴリ: 猫のいた生活
危機一髪のところで、帝王切開により無事出産したつれみと仔猫たち、計4つの大切な命を抱いて、大人3人とネコ4匹の共同生活が始まりました。

手乗り系鳥類以外の生き物を住まわせた経験のない家に、ある日突然ネコがやってくる、ウロウロ勝手に歩き回っては毛を落とす。
勝手に脱走して帰ってきては、今度は子供を産んで、半年も経たないうちに一気にネコ人口が4倍に増えてしまった。

潔癖症の母にとっては、おそらく一大事だったことでしょう。

しかし、人間、年をとっても環境に適応することは十分可能なのですね。
絨毯をガムテープでペタペタ作業…は続いたものの、つれみ親子は十分、この狭い家の住人として認めてもらえていたようです。
時には、『こうすれば落ちる前に取れる』と言って、直にガムテープをつれみの背に貼っては『フーッ』と怒られてみたり…(な、なんてことを)。

ネコたちは、家の狭さを大して気に留めるでもなく。

掌サイズの仔猫たち『しま・きくの・ともたろう』は、あまりにもすくすくと育っていくようでした。


そして、つれみはというと~こんなにも性格が変わるものかとわたしは驚いたのです~どこから見ても、母の顔。その落ち着きは、一体どこで、拾ッテキタノデスカ?
仔猫を見守る、立派な母ネコになっているのです。

当たり前な話ですが、過保護でもなく放任でもなく、生き物が生き物としての流れに逆らわず生きている本来の姿を目にすることによって、この家の住人たちも癒されていたのかもしれません。

ネコ親子はますます元気。日中は4匹でゴロ寝。時々走って、またゴロ寝。夜は3畳の部屋で1人と4匹で…
ネコは夜行性と聞きますが、夜中じゅう活動しているわけではないのでしょう、しかしわたしが寝る時間にはいつも元気いっぱい。

ある夜などは『寝るよ、オヤスミー』とわたしが横になった途端、脚から頭に向かって4匹がダーッと駆け上がってきたことがありました。
一体、何がしたかったのでしょう。
マンガならば確実に足跡だらけになっている状態、駆け上がった拍子に、誰かの足がわたしの口にズボッ。
その後から走ってきた誰かの爪が、わたしの上唇の山の部分にグサッ。

…以前飼っていたハムスターに耳を齧られて以来の大流血沙汰で、13年ほど経った今でも、思い出の傷跡が残っています。

ところで。


しまは、白地に耳と鼻のところがグレーっぽいアクセントのある仔猫でした。
そんな、しまを欲しい、という人が現れました。

そういえば、つれみが初めからお世話になっていた病院のチェーン店が、車で20分ほどの所にあり、そこの掲示板に『もらってください』を、出していたのです。
でも、なかなか貰い手は見つかりにくいということを聞いて、正直そのまま忘れていたような状態でした。

忘れた頃に、貰い手が現れました。


連絡を受け、実際に見に来た彼女はしまをひと目で気に入り、ニコニコ笑いながら、そのまま籠に入ったしまを連れて帰りました。

しまはきっと、彼女と仲良く暮らしたことでしょう。
可愛がってもらったことでしょう。

そう思っていても、ずーっと引っかかっている気持ちが何だったのか、わたしは後から気付いたのでした。
気付いて、すごくおかしくってかなしくなりました。

わたしは、しまを手放したくなかったのでした。

育てるのが楽だったわけではありません、確かに複数のネコを世話するのは楽じゃなかったけれど。

つれみの子供を、1匹たりとも手放したくなかったのでした。
わたしは、つれみ親子とずっと一緒にいたかったのでした。
しまが連れられて行くその時に、気付いたのです。

しまを見送りながらわたしは、後から、後からポロポロと、涙がこぼれて仕方がなかったのです。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.18 15:55:05
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: