音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2011年06月03日
XML
カテゴリ: ジャズ
名脇役による“幻の名盤”の真価とは


 トミー・フラナガン(Tommy Flanagan)は、有名なアーティストというよりは影の脇役的な存在としていろんなアーティストと共演してきた。そんな脇役が名義上のリーダーとなり、しかもその盤が名盤として定着してしまった例がこの『オーヴァーシーズ(Overseas)』である。メンバーはJ・J・ジョンソンのツアーに参加していた3人。すなわち、ピアノのトミー・フラナガン、ベースのウィルパー・リトル、ドラムのエルヴィン・ジョーンズである。要するに、ヨーロッパをツアー中のメンバーの中からピアノ・トリオ部分だけを抜き出し、いわば“アルバイト的”に録音を行ったという経緯である。当初、スウェーデンのメトロノームというレーベルから発売されたことから、この音源は“幻の”(要は入手が難しい)と形容された(無論、今は普通にCDが入手できる)。

 さてこの“幻の名盤”の真価はどこにあるのだろうか。もちろん“幻”だから素晴らしいという方程式は成り立たない。“ジャズの10指に入る名盤”、“ジャズを聴くならこれは基本”などという声も巷からは聞こえてくる。なるほど名盤と言える出来だし、個人的にも好きだけれど、名義上のリーダーであるトミー・フラナガンだけで聴くアルバムではないというのが筆者の感触である。

 話を分かりやすくするため、初めてジャズを聴く人を想定してみたい。ピアノだったら馴染みのある楽器だろうからと言ってこの盤を手にすると、面食らうことになる。別にトミー・フラナガンのピアノ演奏自体がよくないと言っているわけではない。部分的に彼のピアノが前面に躍り出る場面もあるにせよ、全体として見た時に、本盤でのピアノは“主役”というよりも、トリオの一部として、つまりは3人組の“ピース”として機能している。要するに、それゆえに、ピアノだけに期待を寄せるジャズ初体験者が聴いても“??”という感じのアルバムに聴こえる可能性が大である。

 では、本盤の核心はどこにあるのか、と言えば、それは、間違いなくエルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones)にあるのだと思う。このエルヴィン・ジョーンズという人の才能は、1960年代に入ってジョン・コルトレーンのグループで大いに開花したと言われるが、本盤はその前の段階。けれども、自由奔放に動きまわる彼のドラム演奏、さらには堪能なブラシ(ワイヤーを束ねたドラム演奏の道具)の使い方が、明らかに本盤の核になっている。少々大げさな言い方をしてしまえば、このドラムがなければ、凡庸な演奏と言われるものになっただろうとすら言っていいのかもしれない。

 このように、ドラムに焦点をあててのお勧めをいくつか挙げると、3.「エクリプソ」、6.「リトル・ロック」、8.「ダラーナ」、9.「ウィロー・ウィープ・フォー・ミー(柳よ泣いておくれ)」。三者が一体となったドライブ感の強い演奏もいいが、時にはエルヴィンのドラムの存在意義に注目して聴いてみるのもいいのではないだろうか。

 ちなみに、緑色を基調にした一見不可解なジャケットは、よく見るとアルファベットのCの文字がひたすら多数並んでいる。ぱっと見ると何のことかわかりづらいが、“Cがたくさん”というのは、アルバムのタイトルにちなんだもので、Overseas=Over“C”sという意味である。つまり、“海”のシー(sea)とアルファベットのシー(C)を引っかけている。



[収録曲]

1. Relaxin' at Camarillo

3. Eclypso
4. Beat's Up
5. Skal Brothers
6. Little Rock
7. Verdandi
8. Delarna
9. Willow Weep for Me
10. Delarna (take 2)*
11. Verdandi (take 2)*
12. Willow Weep for Me (take 1)*

*10.~12.はCDでの追加トラック。




Tommy Flanagan (p)
Wilbur Little (b)
Elvin Jones (ds)

1957年8月15日、ストックホルムで録音。







輸入盤 スペシャルプライスTommy Flanagan トミーフラナガン / Overseas 輸入盤 【CD】








  お時間の許す方は、ひとつでも“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner01.gif









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月09日 06時49分54秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: