音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2013年02月08日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ





 1990年代の 『ランデヴー』 や2000年代に入ってからの 『トリアングロ(トライアングロ)』 で紹介したとおり、ミシェル・カミーロ(Michel Camilo, ミシェル・カミロとも)は、ドミニカ共和国出身のピアノ奏者である。技巧派、それも超技巧派のヴィルトゥオーソ(巨匠)と呼ばれるに相応しい彼が2005年に発表した意欲作がこの『ラウンド・ミッドナイト(原題:Solo)』である。

 一般的に、カリブの出身というと、それだけで何かとラテンやアフロ系の音楽的素地に注目が行きがちだ。ミシェル・カミーロの場合も確かにそういう側面がある。けれども、ピアノのソロ演奏というスタイルの本盤では、当然のことながら、パーカッションも何もない。音の弾ね具合なんかにラテンっぽさがないといういわけではない。けれども、考えてみればすぐわかるように、“ラテンのリズム”みたいなものを売りにしたいのであれば、ピアノ独奏なんて最悪の選択である。結局のところ、カミーロのピアノ・ソロ盤という選択の時点で、“ラテン”が前面に出てこないコンセプトの作品だったということなのである。

 そうだとすれば、この盤の特徴なり売りといったものはどこにあるのだろう。カミーロのもう一つの特色、“技巧”ということになるだろうか。でも、ただひたすら技を披露されても面白くない。実際に聴いていて、“技の披露”は確かにあるのだけれど、加えて彼の第三の側面がよく出ているように思う。

 でもって、その第三の側面とは“知性”に他ならない。“繊細さ”といってもいいかもしれないが、“繊細”と聞いて人が一般に思い浮かべそうなもの(例えば、ビル・エヴァンスの繊細さ)とはちょっと違う。感覚的に繊細なのではなく、理詰めでしっかり考えられた、インテリジェンスに満ちた方の繊細さが本盤の一番の特徴という風に感じる。

 アルバムの内容を見ていくと、やはり目を引くのはスタンダード曲。とりわけ、邦盤の表題(すぐ有名曲に飛びつく邦題のつけ方もいい加減どうかと思うけれど…)になった6.「ラウンド・ミッドナイト」が面白い。この曲の演奏は、アストール・ピアソラ(アルゼンチンのバンドネオン奏者)を思い起こさせるような、どこかラテンな展開で始まる。しばらくすると、ただラテン風になっているというのではなく、音の厚みとメリハリを感じさせる技巧に圧倒されはじめる。そしてとうとう最後まで聴き終わった時には、実はそれが勢いやノリでできないものであることに気づかせられる。すべて計算ずくとは言わないが、これだけの展開を準備できるのは、上で述べたように“知性”がなきゃ決してできない、ということに気づかされる。そして、この知的な展開のための道具となっているのが、“ラテン”と“技”だったのか、と改めて感銘を受ける。





[収録曲]


2. Minha (All Mine)
3. Our Love Is Here To Stay
4. Reflections
5. Luiza
6. 'Round Midnight
7. Atras Da Porta
8. Someone To Watch Over Me
9. Un Son
10. The Frim Fram Sauce
11. Corcovado (Quiet Nights)
12. Suntan




Michel Camilo (p)  *ミシェル・カミーロによるソロ演奏。

2004年5月11~13日録音。





【送料無料】【輸入盤】 Solo [ Michel Camilo ]





下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月09日 00時29分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: