音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2013年11月20日
XML
テーマ: Jazz(1968)
カテゴリ: ジャズ




 すっかり秋めいてというか、冬の足音が近づいてくる時期になりました。そんな日の夜に(いやはや別に昼間でもよいのですが)、静かに耳を傾けたいナンバーで最後は締めてみたいと思います。

 全編に“クールな夜の雰囲気”が漂う1963年のジェリー・マリガン(Gerry Mulligan)盤 『ナイト・ライツ』 。表題曲もいいかなと思ったのですが、今回は別のお気に入り曲、2.「カーニヴァルの朝(Morning of the Carnival (Manhã de Carnaval))」です。





 もともとは1959年の映画『黒いオルフェ』の主題歌としてブラジルのルイス・ボンファが作曲したもの(そのため、曲名自体「黒いオルフェ(Black Orpheus (Orfeu Negro))」と呼ばれることもあり)。サンバ曲で、要はラテン・ブラジル風の曲なわけですが、スタン・ゲッツをはじめジャズ界でも取り上げられる機会の多いナンバーです。

 ジャズの世界でバリトン・サックスの地位確立にも大きな役割を担ったマリガンですが、とにかく吹けばよいというものではないというのが、このナンバー(それから収録アルバム全体)からはよく分かります。こういう抑え気味の雰囲気と繊細さ重視のマリガンは、編曲者・解釈者としての彼の才能の高さをつくづく再認識させてくれます。








【RCP】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】ナイト・ライツ/ジェリー・マリガン[SHM-CD]【返品種別A】







  次のブログのランキングサイトに参加しています。

        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月21日 17時55分38秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: