音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2015年07月24日
XML





 ケヴ・モ(Keb’ Mo’,本名ケヴィン・ムーア)というアーティストが世にお目見えしたのは、1994年だった。この年にリリースされたデビュー作がセルフ・タイトルの本盤、『ケヴ・モ(Keb’ Mo’)』である。実はこの人物は1980年に本名のケヴィン・ムーアの名義でデビュー盤を出しているのだけれど、ケヴ・モというこの一見奇妙な芸名(といっても、本名を縮めたと言われれば納得だけれど)では、ここで取り上げる盤が最初のアルバム作品となった。

 本盤の特徴としては大きく二点が挙げられるように思う。一つめは、“力強さ”である。演奏面もさることながら、彼のヴォーカルもそうである。メッセージをしっかりと伝える声の確かさ、力強さ、とでも言えばよいだろうか。ただし、ブルースと聞いて典型的に多くの人が思い浮かべるような、ある種の荒々しさを備えたヴォーカルというのとはちょっと違う。それは、以下の第二の特徴とも関係あると思われる。

 二つ目の目立った特徴としては、“ブルースとしての柔らかさ”が挙げられる。“モダンさ”と言い換えてもいいかもしれない。つまるところ、ベッタリとしたコアなブルースを期待してしまうと確実に裏切られる。それほどに彼のブルースは現代的で、“清い”もしくは“きれいな”ブルースでもある。

 全体的にはここまで述べてきたような印象だが、個々の曲には、カントリーっぽい要素やヴォーカルの比重の高いものから、ややブルース色の濃いものまで、なかなかヴァリエーションに富んでいて興味深い。全編通して聴くたびに感じるのは、このケヴ・モというアーティストの懐の深さである。

 なお、否が応でも注目が集まってしまう曲として、9.「カモン・イン・マイ・キッチン(台所に入ってきなよ)」、12.「カインドハーテッド・ウーマン(心やさしい女のブルース)」というロバート・ジョンソンのカバー曲がある。前者は現代風にアレンジされているところが注目点で、後者の方は逆にシンプルなギター伴奏でのカバー。この2曲の対比においても、やはりケヴ・モの懐は深く、ワンパターンに陥らない引き出しの多さが窺われるように思う。



[収録曲]

1. Every Morning
2. Tell Everybody I Know

4. Victims of Comfort
5. Angelina
6. Anybody Seen My Girl
7. She Just Wants to Dance
8. Am I Wrong
9. Come On in My Kitchen
10. Dirty, Low Down and Bad
11. Don't Try to Explain
12. Kindhearted Woman Blues
13. City Boy

1994年リリース。






Keb Mo ケブモ / Keb Mo 輸入盤 【CD】





下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月24日 07時25分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: