音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2015年08月27日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 帯では“夏の夜の盤”扱いされていて、これを書いている今も夏ではあるけれども、個人的な印象としては、必ずしもこれに縛られる必要がないように思う。夏だけでなく、秋冬の夜を彩るのにも相応しい1枚だというのが、最初に聴いた時からの印象なのである。ボブ・キンドレッド(Bob Kindred)を中心とするカルテット演奏の『ボレロとブルースの夜(Nights of Boleros and Blues)』というのが、その盤である。言わずもがな、ボレロとは19世紀キューバ由来の音楽ジャンルで、ラテンアメリカ各国を中心に広く親しまれている音楽である。

 演奏者のボブ・キンドレッドは、1940年ミシガン生まれのテナー・サックス奏者。10代の頃から活動を開始し、ハンク・ジョーンズやメル・ルイスなど様々なミュージシャンの演奏に加わってきた。けれども、リーダーとしてのデビューは、21世紀になってからで、60歳を超えてからという“超遅咲き”であった。2005年に『ブルー・ムーン』を発表し、それに続いてヴィーナス・レコードによって吹き込まれたのがこの『ボレロとブルースの夜』だった。

 表題の通りに、本盤の主意は“ボレロを題材にブルースを演奏する”と言うところにあるように見える。本人が語っているところによると、レーベル側(ヴィーナス・レコード)と前作のピアニスト(本盤でも演奏のジョン・ディ・マルティーノ)の発案で、キンドレッドのテナーでキューバン・ボレロを演奏してみるという提案があって実現したとのこと。その結果、メキシコやキューバなどのボレロがカルテット演奏で吹き込まれた。

 ピアノのジョン・デ・マルティーノは、前作に引き続いての参加。ベースのボリス・コズロフはロシア出身ということで、ラテンの対極のようなイメージがするかもしれないが、キンドレッド自身によると“力強くてダークな感じが欲しかった”とのこと。ドラムスは、キューバ出身のオラシオ・“エル・ネグロ”・エルナンデスが担当している。

 おすすめ曲をいくつか挙げておきたい。2.「ケ・テ・ペディ」は、“ラテン・ソウルの女王”として知られる女性シンガー、ラ・ルーペの曲で、いい具合に“歌もの”的なテナー演奏が功を奏している。4.「トダ・ウナ・ビダ」など他にもうまくテナーで歌い上げているナンバーが目立つ。5.「アンヘリートス・ネグロス」も個人的にはなかなかいい。8.「エストレジータ(エストレリータ)」は、ジャズでも取り上げられることの多いナンバーだけあって、いい意味でこなれている。ちなみに、ドラマーのオラシオ・エルナンデスの活躍も見逃せない。ドラムに集中して聴いてみると、やはりキューバの血みたいなものが演奏を引っ張っていっている部分が大きくあるように感じさせられる。




[収録曲]

1. Dos Gardenias (Two Gardenias)
2. Que te pedí (What I Asked You For)

4. Toda una vida (All My Life)
5. Angelitos negros (Little Black Angels)
6. Obsesión
7. Alma con alma (Soul To Soul)
8. Estrellita (Little Star)
9. La Comparsa
10. La mentira (Yellow Days)


[パーソネル・録音]

Bob Kindred (ts)
John Di Martino (p)
Boris Kozlov (b)


2006年8月10日・11日録音。






【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボレロとブルースの夜 [ ボブ・キンドレッド・カルテット ]






下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月27日 11時33分14秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: