Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Sep 16, 2021
XML
テーマ: 御城印集め(286)
カテゴリ: 御城印集めの旅
緊急事態宣言の真っ只中ですが、この城巡りブログも、大坂城以外はずっと中断したままでした。
新車も買って、次は何処へ行こうかと色々計画も立てていたにも拘らず、この2年間は
他府県へ全く出ずじまいでした。

しかしながら、数年前から、お城にも、寺社の御朱印の様な、御城印と言う物が登場し、
100名城、続100名城のスタンプとは別に有料で販売される様になりました。
但し、手書きの物では無く、はがき位の大きさの印刷物で、平均300円位です。
(*一部手書きの物もある様です)

今日現在で、824城エントリーしていて、いずれ1000城も突破する位の勢いです。
全国の御城印リスト(攻城団サイト)

100、続100と重複しますが、行ったお城は御城印のみ購入し、
それ以外のお城も数多くエントリーしているので、
これは行くしか無いなと思い、先ずは地元大阪府内の攻城から始める事に・・・

さて、御城印集めの旅 記念すべき第一城目は、大阪府堺市南区の小谷城です。

自宅から車で約20分の所に、小谷城跡が在ります。
滋賀の有名な小谷城(おだにじょう)では無く、こたに城と読むそうです。

先ずは、資料集め兼ねて、小谷城郷土館へ・・・


小谷城郷土館 全体風景


小谷氏の子孫の邸宅の後を郷土館にした様で、受付で入場料200円と、御城印300円払って入場。

案内図とパンフレット入手


見学てびき













パンフレット


色々な資料が展示されていたが、館内の撮影は禁止。
それに、小谷城と付くくらいなので、城に関する展示があるかと思っていたが、
江戸時代の甲冑と、堺鉄砲の展示位で、殆ど城に関する展示は在りませんでした。

見学後、小谷城へのルートを聞いて、いざ登城。


城跡地は、阪和第一泉北病院の敷地内にあり、午前中は患者さんで混み合うので、
病院側に迷惑が掛からぬ様に、午後から病院の総合受付で、小谷城を見学希望の旨を伝えてから入城。
(私有地内なので、無断では入らない様にと、郷土館から言われていたので。)


右手の石段を登り、少し小高い丘の上まで5分ほど歩くと、小谷城跡が見えて来ます。


小谷城跡 全体風景



小谷城址石碑


城跡は小さいですが、恐らく山全体が、城跡だったと思います。



小谷城址説明板




石碑の裏側付近

城跡と言われなければ、普通の公園の様ですが、小高い丘の上には、色々な建物が
建っていたんだろうなぁと想像出来ます。

石碑の左奥には、お堂が建っていました。
直接、城とは関係は在りませんが、病院敷地内という事で建てられた様です。


お堂付近全景


お堂建立の由来 説明板

緊急事態宣言中ですが、少し楽しみが増えました。
先ずは近場から攻城したいと思います。
緊急事態宣言が解除されたら、他府県にも行ってみたいと思います。
とは言え、混み合う日時・場所は避け、出来るだけ平日に100、続100以外の城に
行ってみたいと思います。



記念すべき 第一城目 小谷城 御城印

小谷城 付近の地図(グーグルマップ)
​​小谷城跡3Dマップ(グーグルアース)

アクセス
  電車:​ 泉北高速鉄道線・泉ヶ丘駅から徒歩15分~20分
  車: ​ ​阪和自動車道・堺ICから10分前後 ​ ​
  駐車場:​ 小谷城郷土館に無料駐車場あり

御城印販売場所
  ​ 小谷城 御城印 ​ ​ 小谷城郷土館 ​ 10:00〜16:00 300円(月曜日休館)
  日付は筆書きしてくれます
  ​ 小谷城郷土館HP

攻略度
  山城 レベル2

見学所要時間
  10分~15分

*病院の敷地内の為、診療時間中は避け、午後からの方が良いと思われます。
 また見学の際は、総合受付にて見学希望の旨を伝えてから入城する事。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 27, 2023 10:19:04 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: