Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Jun 7, 2023
XML
テーマ: ドローン(431)
カテゴリ: ドローン
2022年6月30日に購入したDJI Mini 3 Pro。
一年経っても未だに山城空撮の主力機。

幾つもの山城を攻略したが、広い曲輪がある山城へは、必ず持って行って空撮している。

山へ行くのには小さくて軽いので苦にならない。



Mini 3 Pro  DJI HPより


プロポ(送信機)だが、今後主流になると思われるDJI RCがセットされている。
このプロポはモニター一体型なので、今迄の様にスマホを接続する必要も無く、
電源を入れてリンクすると直ぐにフライト出来るので、時間も手間も大幅に節約できる。



DJI RCとDJI Mini 3 Pro本体 DJI HPより




プロペラガードを装着したところ DJI HPより


Proと名前が付く位の小型高性能ドローン。
前後と下側にセンサーが付いているので、ある程度の障害物は回避してくれる。
山城へは体力を消耗する為、小さくて軽いドローンが理想だが、このドローンは理想通りでした。



愛媛県の能島城跡 対岸からテイクオフ


三重県の赤木城跡 本丸からテイクオフ


京都府の上林城跡 本丸からテイクオフ


兵庫県の洲本城跡 二の丸付近からテイクオフ


熊本県の佐敷城跡 本丸からテイクオフ


最近ではイメージチェンジで赤のスキンシールを貼り付けた^^

最近では、ハンドリリースやハンドキャッチの練習もしている。



コンパクトに収納可能


折り畳んだ状態



アームを広げた状態



後方挿入方式のバッテリー挿入口





バッテリーを装着した所


上方スイッチなので安心




ランディングギアを装着

今日はほぼ無風だったので安定したホバリングだったが、強風時はかなり揺れる。
RTH(Return To Home)時の精度はどうかと言うと・・・


1回目 何とかランディングパット内に着陸

2回目は電源を入れて、少し待ってGPSの数が多くなるのを待った。



GPS数は32個とかなり多かったが・・・

結果は・・・



かなりズレたしまった(^^;

小さいので風の影響などもあるのかも知れないが・・・

DJIドローン初、スマホみたいに縦撮りが可能だが、まだ縦撮りはした事はない。
今回テスト撮影して見た。



縦撮りすると かなり奥行きのある写真となった

パノラマ撮影もやってみた。



超広角撮影すると180度以上の画角となる様だ


数々の山城の空撮を行って来たが、ただ山の頂上等は強風が吹いていることが多い。
Miniなので強風が一番の大敵。強風で、何度かフライトを断念したことがある。
ロスト覚悟でフライトさせるつもりもない。そこだけが難点。

少ししてから2022年12月14日にMini 3 が発売されました。



DJI Mini 3  DJI HPより​

センサー無しタイプで、飛行時間も最大51分。それ以外はほぼMini 3 Proと変わらない様です。
入門用として発売されましたが、初心者程センサー付きの方が安全な様な気がしますが・・・
センサーが無い分、価格も抑えられている様です。

少し前にMavic 3 Classic を購入したので、これからは強風時はこちらがメインとなると思いますが、
何せ重量と大きさが、体感上倍以上になるので、その時の天候次第で選ぼうと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 2, 2023 12:55:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ドローン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: