Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Oct 14, 2023
XML
テーマ: 御城印集め(285)
カテゴリ: 御城印集めの旅
御城印集めの旅 第204城目は 京都府 船井郡京丹波町の 中畑城 です。




以前に入手した中畑城の資料

中畑城は整備された山城で、専用駐車場も完備されています。



中畑城専用駐車場

駐車場前にある中畑城案内図に沿って歩くと、途中に休憩所とパンフレット置き場があります。


中畑城パンフレット置き場





中畑城パンフレット

ココから少し歩くと、右手に登城口が見えて来ます。




中畑城登城口




中畑城登り門

少し登って行くと途中の曲輪跡には、金毘羅神社があります。


途中にある金毘羅神社

途中には金毘羅神社以外にも、愛宕神社と秋葉神社がありました。
緩やかな坂道を登って行くと、左手に矢竹の看板がありました。
矢の製作の為に植えられた竹の様です。現在でも竹が一部残っていました。


矢竹と説明板

途中の曲輪跡には、頂上まで150mの看板がありました。


頂上迄あと150mの案内板

あちらこちらに説明板等があるので、解り易いです。
少し歩くと穴の説明板があり、どうやら落とし穴の様で、何か所かに穴が開いていました。




本丸手前には、城戸口跡があり、どうやらここが本丸の入口の様です。


城戸口跡

登城口から25分程度で本丸跡に到着。


中畑城 縄張り図(中畑城パンフレットより)


本丸跡手前と奥には、東の丸跡と西の丸跡がありますが、本丸の一部の様です。




本丸跡には説明板とイラストがあります。


サビサビの中畑城説明板


当時の中畑城のイラスト



本丸跡にある中畑城跡石碑


本丸跡


西の丸跡

西の丸跡から先に進むと、下りになっており、その先には天守台跡がありました。


西の丸跡から先の下り坂





天守台跡

こちらもコンパクトな山城でした。

本丸跡からドロ-ン撮影をしました。


本丸跡付近上空


中畑城の御城印は、以前に 京丹波町観光協会 ​で、須知城の御城印を購入時に同時購入しました。



中畑城 御城印 通常版

​​GoogleMAP ​​
​​ グーグルアース​

アクセス
  電車:​ JR山陰本線 園部駅 ​から​ JRバス園福線 桧山行 ​ に乗り ​ 丹波水戸 バス停 ​下車、
     ​ 水戸バス停から京丹波町町営バス 竹野線に乗り継いで 中畑 バス停下車 ​、​ 徒歩1分
     ​ JR山陰本線 胡麻駅 ​から​ 京丹波町町営バス 丹波日吉線に乗り 丹波マーケスバス停 下車
     ​ 京丹波町町営バス 竹野線に乗り継いで 中畑 バス停下車 ​、​ 徒歩1分
​  車: ​​ 京都縦貫自動車道・丹波ICから10分
​  駐車場:​ 中畑城跡登山口駐車場

御城印販売場所
  ​ 中畑城 御城印 ​ ​ 京丹波町観光協会 ​ 通常版 300円 日付はブランク

攻略度(5段階表示)
  山城 レベル3

休城日:
  詳しくはウェブサイトをご覧下さい。 ​ 中畑城 ウェブサイト

見学所要時間
  1時間
この記事が良かったと思ったら、”いいね!”をお願い致します^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 27, 2024 11:45:30 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: