Canon Boy のブログ

Canon Boy のブログ

Apr 1, 2024
XML
カテゴリ: 御城印集めの旅
御城印集めの旅 第4-2城目は 大阪府 南河内郡千早赤阪村の 上赤坂城です。

やっと暖かくなり、春本番で桜も咲き始めましたが、来週中頃に城友H氏と城巡りを再開する予定で、
5カ月も山城へ行っていない為、身体が訛ってしまっている。
という事で近くにある山城の上赤坂城へ、2年振りに身体を鍛える為に行って来ました。


上赤坂城案内板

駐車場内にはパンフレット置き場が新設されていました。



パンフレット置き場




上赤坂城パンフレット

後で気が付いたのですが、パンフレット置き場の下には義援金箱と書かれていました。





少し進むと二の木戸と三の木戸があります。




二の木戸と説明板







三の木戸と説明板



そろばん橋

そろばん橋から少し登って左手には広い曲輪があり、二の丸跡の様である。


二の丸跡

更に進むと茶碗原の曲輪に出る。


茶碗原

そして進んで行くと本丸下に岐路があり、左へは国見山城跡・猫路城跡・金剛山となっている。
ここから徒歩で金剛山山頂迄は、かなり掛かると思うが・・・




本丸下の分岐案内板


左右に路が別れているが、どちらも本丸の様である。


本丸南側の曲輪





本丸北側には楠木城址(上赤坂城跡)の石碑がある



本丸下の曲輪


本丸南西側の風景





本丸西側の風景

石碑の裏側で、何やら作業をされている方がおり、挨拶をすると20分以上に渡って楠公の城の話や説明をして頂き、まるで千早赤阪の千田先生の様でした・・・(^^;
最後に名刺を頂いてビックリ!!



千早赤阪楠公史跡保存会の理事長さんだった。道理でお詳しい筈だ(^^)

ここでドローン空撮を行いました。
(国交省機体登録・飛行許可・飛行記録・関係者飛行許可済)


本丸上空


城東方面上空


城北方面上空


城西方面上空


城南方面上空

以前は駐車場からの空撮でしたが、今回は逆向きなので、また違った光景でした。

さて下山して駐車場で着替えをしていると、こんにちは!と声を掛けられ挨拶すると、
駐車場下に新たにキャンピング施設がオープンしており、昨日オープニングセレモニーがあったようで、
チラシを頂きました。
夏にはキャンプしながら山頂に登って、夜景も楽しめそうですね^^




駐車場下にある ​ campsite 麓


campsite 麓

御城印は以前登城した時に購入済。
御城印集めの旅 04-1 上赤坂城 (楠木本城) (大阪府)



楠木本城(上赤坂城) 御城印 

上赤阪城(楠木城)跡(Google MAP)
上赤阪城(楠木城)跡3Dマップ(グーグルアース)
YAMAP登城ルート


アクセス
  電車:​ 近鉄長野線・富田林駅 ​から​ 「金剛山ロープウェイ行き」のバス ​に乗り​ 「森屋」下車 徒歩30分
近鉄長野線・富田林駅 ​から​ 「東水分行き」 ​または​ 「水越峠行き」 ​のバスに乗り「​ 水分 ​」下車
     ​ 徒歩20分  *何れも​一の木戸迄の時間 *駅からはタクシー、又はレンタカーが便利。
  車: ​ 南阪奈道路・羽曳野東ICから約25分 

​  駐車場:登城口に4~5台駐車可​

御城印販売場所
  ​ 上赤坂城 御城印 ​  千早赤阪村立郷土資料館  受付窓口 300円

攻略度
  山城 レベル3

見学所要時間
  45分~1時間

この記事が良かったと思ったら、”いいね!”をお願い致します^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 20, 2024 05:16:54 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: