CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.03.28
XML
テーマ: ザ大学(671)



ところが、ここ、卒業以前の問題として、中退者がべらぼうに多いという問題があったりするんですよね。 こちら に詳しく書かれていますが、入学者数と卒業者数にかなりの差が見られます。直近5年間の春入学・卒業者数をベースにここで再掲すると、

2015年度入学247人 ⇒ 2018年度卒業188人
2016年度入学242人 ⇒ 2019年度卒業197人
2017年度入学251人 ⇒ 2020年度卒業210人
2018年度入学253人 ⇒ 2021年度卒業211人
2019年度入学256人 ⇒ 2022年度卒業208人
5年間入学1,249人 ⇒ 5年間卒業1,014人 卒業率81.2%


つまりその分、会津大が学生に求める教育水準が高いということが言える反面、入学してくる学生の中に教育レベルが低い人も相当数混じっているのではないか?とも思うんですよね。個人的には中退した学生がどの入試方式で入学したのかを詳しく知りたいです。福島県立医大保健科学部と同様に会津大もまた学校推薦型選抜で4割の学生を入学させている(しかもそのうち半数は福島県の高校を卒業した生徒に限定して募集をかけている)ので、その辺ちょっと引っ掛かりを感じます。
いずれにせよ、「福島県内の高校に門戸が開かれているから」「入試難易度が低いから」といった簡単な気持ちで会津大に入学するのは、ちょっと危険だなと言わざるを得ません。私自身は会津大の教育スタンスは支持していて教育レベルの低い学生に大学側が歩み寄る必要性はまったくないと考えるのですが、大学の教育レベルに見合った学生が十分に確保できないのであれば、入学定員を減らす必要性はあるでしょうね。


会津ほまれ 純米 原酒 720ml ならぬことはならぬものです ほまれ酒造 蔵元直営 ギフト プレゼント 日本酒 お祝い 内祝 お返し 贈り物 辛口 熱澗 お酒 誕生日 父の日 退職祝い 地酒 喜多方 福島 家飲み 桜 還暦 冬 寒中見舞い 春 花見 歓送迎会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.28 08:49:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: