CATのアメリカ東海岸留学

CATのアメリカ東海岸留学

PR

Freepage List

州立大学の選び方


全米各州州立大学費データ


パブリックアイビー


Big Ten Pac10


テキサス大学出願手順


Penn State 出願手順


SUNY 中堅州立大への留学


エコノミー or ビジネス?


州立大学のMBAプログラム


日本の大学教授様来訪


未認定校 学位工場 学位商法


斡旋業者・通信教育のわな


Degree Mill のつきあい方


Degree Mill リンク集


被害者が被害者を生む構図


半確信犯的な留学生


就労ビザ・永住権の問題


未認定でも学生ビザは出る


未認定校と人材派遣会社


日本の企業とマスコミなど


アメリカの大学認可制度と無認可大学


アメゆきさん(その1)


アメゆきさん(その2)


インターンシップの落とし穴


永住権は魔法の杖?


実録インターンシップ


良心的な留学業者?


「名門」のインフレ


現地サポートサービス


学歴詐称のカタチ


色々バレちゃったこと


米大学卒業は難しくない


米学生が勉強するワケ


米大学の卒業率が低いわけ


GPA(成績)のカラクリ


cum laudeなどについて


しょぼい大学のメリット


それなりの大学のメリット


中位以下の公州立大の実状


コミカレ留学あれこれ


海外在住者の免許事情


ねじれ現象


めったにないトラップ


日本で外国国際免許で運転


2005年 西海岸旅行記


UCサンタバーバラ見学


LAラーメン屋レポート


サンタモニカカレッジ訪問


2006年グランドサークル(1)


2006年グランドサークル(2)


2005年ナイアガラの滝


まいど、危機でございます


留学ネタリンク集


はじめに


語学学校時代


コミカレ時代


MTSU時代


トランスファー


PennState時代


ユタ州への留学


バブルと留学


営業的留学


留学生と傭兵の共通点?


留学生活 井の中の蛙


住環境の良い留学先


住環境の良くない留学先


留学環境 番外編 Sxxxxxx


主婦のキュウリ経済学


上手なウソのつきかた


車なしのアメリカ留学


西暦 和暦(昭和 平成)換算表


Calendar

Profile

CAT0857

CAT0857

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 31, 2006
XML
カテゴリ: アメリカあれこれ
Morgan Quitno という調査会社が発表した全米の安全な都市
危険な都市のリストのニュースは 日本でもちらっと報道された
ようだ。

自分は治安や住環境重視派で、留学先の選定もプログラムの質
などはさておきとにかく治安や住環境重視で移り先を選んで
きた。とにかく毎日気にしながら生活するのがイヤなのだ。

ご存知のように、「 住環境の良い留学先 」「 住環境が良くない
留学先
」などというフリーページを作ったりもしている。

Morgan Quitno のソース を参照しながら
さっと思いつく範囲で速報してみる。(ちなみに Morgan
Quitno からは有料の完全情報も購入する予定なので、
そのうちにより完全な情報をアップする予定。)

念のため補足しておくと、特に大都市の場合、治安の悪いと
されている都市でも「まんべんなくどこも」治安が悪いという
わけではない。逆に治安が良いとされていても、ピンポイント
で治安の悪い地域もあるかもしれない。結局、行ってみな
ければわからない部分もあるのであくまでも参考までに。

自分はそれでも例え自分の活動範囲に入っていなくても
「住んでいる町に治安の悪い地域がある」ということを

名前が挙がっていたら留学先として選択しない。ただそれは
あくまでも個人的な好みだ。

総合順位から見ていくと、治安の悪い都市の第2位は悪名高い
ミシガン州デトロイト。留学にはあまり縁はないかもしれない
けど、自動車産業関連などで縁のある日本人は多いような


3位 セントルイス(ミズーリ州)
ワシントン大学(シアトルのワシントン大学とは違います)に
留学される方は気を付けて。

6位 ボルチモア(メリーランド州)
ジョンスホプキンス大学に行かれる方は気を付けて。

7位 アトランタ(ジョージア州)
ここはエモリー大学とジョージアテックかな。

13位 ワシントンDC
ジョージタウン大学と、実は思ったより日本からの留学生が多い
アメリカン大学でしょうか。

21位 オークランド(カリフォルニア州)
UCバークレーがあるバークレーは隣町です。

人口50万人以上のカテゴリーに上記以外で出てくる都市は・・

6位 フィラデルフィア(ペンシルバニア州)
ペンシルバニア大学と日本校もあるテンプル大学かな。
既に出てきたボルチモアと並んで、個人的に未来永劫絶対に
住みたくない町ベスト(ワースト?)5に入っています。

7位 コロンバス(オハイオ州)
オハイオ州立大学(OSU)があります。

8位 ナッシュビル(テネシー州)
バンダービルト大学。実は自分も留学初期はここに住んでいた
けど、その頃はまだ良かった。自分がここを離れた頃から急速に
悪化し、その後、何度か戻った時や知り合いの話からしても、
いまだに治安はかなり悪い。

メトロポリタンエリア(行政区単位ではなく、生活圏)では
ラスベガスとロサンゼルス、フロリダ州立大学(FSU)
があるタラハシーが入ってきているな。でもご存知の通り、
例えばロサンゼルスはそれ自体広大で、どこもまんべんなく
治安が悪いというわけではない。

さて、悪い話ばっかりしていても何なので、治安が良い町を
見てみると、ニューヨーク、オースティン(テキサス大学の
メインキャンパスがある)、サンディエゴ、そして 住環境の
良い留学先
にも出てきたペンシルバニア州のステートカレッジ
(ペンシルバニア州立大学のメインキャンパスがある)などが
ランクイン。

本当に最近のニューヨークの優等生ぶりには驚くばかり。
ただ、ロサンゼルスとは逆に、ニューヨークのどこにいっても
まんべんなく安全というわけでもないのでその点は留意した
ほうがいいかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 4, 2007 02:20:40 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:セントルイスには留学するな?(全米治安情報)(10/31)  
ちょうど夕方のニュースで見たんですが、ニュースではオークランドはどうどうの7位でした。オークランドより治安が悪いデトロイトってどんなところ?って思ってます。デトロイトはまだ空港にしか言ったことがありませんが。NYは危険というイメージしかありませんが、そんなに治安がよくなったんでしょうか?
(Oct 31, 2006 12:10:05 PM)

ニューヨーク  
KSD_farfalla  さん
私が自分史の中で知ってるニューヨークからしても、今はかなり違いますね。優等生かぁw ニューヨークらしくない気もするけど。 むしろアミューズメントパーク化してる気がしますwネズミーランドみたいな。 観光本にハーレムの125th stまで地図が載るようになったのはここ5,6年の話でしょうか。 (Oct 31, 2006 12:45:24 PM)

NYの変身振りビックリ!  
theysun  さん
最初に行った70年代の3年間=ベトナム戦争直後でタダタダ荒れていたNY。ベトナムで最強=韓国兵のイメージがあり、韓国人に間違えられれば安全でした。その後、行くたびに良くなっています。今では、当時の話をしても、今の日本の若い人は誰も信じてくれません。 (Oct 31, 2006 03:26:16 PM)

Re[1]:セントルイスには留学するな?(全米治安情報)(10/31)  
CAT0857  さん
sanfrancisco_catさんいらっしゃいませ~。

>オークランドより治安が悪いデトロイトってどんなところ?って思ってます。

ダウンタウンしか行ったことないですが、素でそのまんま
バイオレンス映画が撮れそうなかんじです。マジで。
美術館にも行ったんですが、予算不足で半分のウィングが閉鎖
されている始末。現実にそんなことにあっけなくなってしまうのが、
またアメリカのすごいところでもあるとは思うけど、あくまでも
「スクリーンの中」だけで楽しみたいものです。

北斗の拳って知ってます? ちょっと大げさだけど、夜なんか
リアル北斗の拳みたいなかんじだったですよ。

>NYは危険というイメージしかありませんが、そんなに治安が
>よくなったんでしょうか?

気持ち悪いくらい治安がよくなりましたね。テロがらみの
警備強化も効いてると思いますが。ちなみに今回引用した
資料の統計のとりかたはまだよく見ていませんが、犯罪発生率
がらみの統計は、大抵「件数/人口」です。

NYは人口が多いので、統計上の犯罪率は低めに出るという
トリックにも気を付けなければいけませんが。

でも、体感的にも非常に安全になっているという印象です。

(無論、相変わらずヤバい地域もありますけど。) (Nov 1, 2006 11:38:03 AM)

Re:ニューヨーク(10/31)  
CAT0857  さん
KSD_farfallaさんいらっしゃいませ~。

>むしろアミューズメントパーク化してる気がしますwネズミーランドみたいな。 

まあ、どんな形であれ、治安が良くなってるってのはいいことじゃないかな。

>観光本にハーレムの125th stまで地図が載るようになったのはここ5,6年の話でしょうか。

いや~、地球の歩き方とかにも平気で載ってるのを見ましたが、びっくりですね。
数年前までは、ハーレムはまだまだ「マニア向け」の地域だったのにね。 (Nov 1, 2006 11:40:50 AM)

Re:NYの変身振りビックリ!(10/31)  
CAT0857  さん
theysunさんいらっしゃいませ~。

>最初に行った70年代の3年間=ベトナム戦争直後でタダタダ荒れていたNY。

70年代ですかぁ、すごいですね・・・といいつつ、実は自分はかろうじて
70年代の西海岸は知っていたりします。まだ、アメリカ本土まで
直行便が飛べなかった時代で、アンカレッジで給油してたような記憶が・・・。
外貨持ち出し制限なんかもまだあったような・・・。何はともあれ
アメリカにはじめて来た時に使った航空会社は「パンナム」ですから(汗)。
まだ観光でもビザが必要だったし、そもそもはじめてとった(とらされた)
パスポートは一次旅券(一回こっきりのパスポート)だったような・・・。

>今では、当時の話をしても、今の日本の若い人は誰も信じてくれません。

特にここ10年くらいのNYしか見たことがない人は信じられないでしょう。
でも逆に、アメリカは怖いところ、という日本でのステレオタイピングも
未だに払拭されていないのも気になるところです。 (Nov 1, 2006 11:47:24 AM)

Re[2]:セントルイスには留学するな?(全米治安情報)(10/31)  
CAT0857さん

>素でそのまんま
>バイオレンス映画が撮れそうなかんじです。マジで。

こ、こわいですねぇ。オークランドは広いのでどこが『より危険』なのかはわかりませんが、イースト・パロアルトは狭いので、車で走っていてもすぐに「ここはヤバイ」とわかります。あんな感じなんでしょうね・・・。

>北斗の拳って知ってます? ちょっと大げさだけど、夜なんか
>リアル北斗の拳みたいなかんじだったですよ。

あ~、知ってます(笑)!!そこまですごいなんて。そんなこといったら、1位のセントルイスは・・?でも、どうして治安が悪くなるんでしょうか?失業率の上昇???

>でも、体感的にも非常に安全になっているという印象です。

NYに行った時はあまり危険を実感するような事は無かったんですが、やはり地下鉄は怖かったですね。バークレーも、夜はバス停で待つのがとても怖いです。普通に毎日がハロウィーン状態ですから(笑)。
(Nov 1, 2006 12:09:47 PM)

Re[3]:セントルイスには留学するな?(全米治安情報)(10/31)  
CAT0857  さん
sanfrancisco_catさんふたたびいらっしゃいませ~。

>でも、どうして治安が悪くなるんでしょうか?失業率の上昇???

日本との違いはやはり教育水準でしょうね。そういうことをしたら
どうなるか、という長期的視野にたって物事を判断できない人、
動物的な本能に基づいて毎日をひたすら生きている人たちが
アメリカには沢山います。またこれだけ土地が広いので、
けっこう逃げ切れてしまうという「逃げ得感」もあるんでしょうねぇ。

ちなみにデトロイトのような北部の町の治安が悪化したのは、
そもそもその地域を支えていた重工業(自動車や製鉄など)が
すたれて、金持ちの人たちは他地域や他業種に移る余裕が
あったのに対し、低所得の人たちは取り残されてしまった、
というのがあると言われています。さらに、そういう人たちは
例えば「多少なりとも手元にお金があるうちに学校に行きなおすなり
なんなりして何とかしなければ」というところまで考えが
及ばなかったというのもあるでしょうね。

>普通に毎日がハロウィーン状態ですから(笑)。

まあ、画一的な日本から見ればアメリカはどこでも毎日がハロウィーン
状態ですよね(汗)。 (Nov 2, 2006 11:14:02 AM)

『未来永劫絶対に住みたくない町』から  
tyama さん
こんにちは。以前、中国のぱくりロボットにコメントして以来2回目だと思います。ちなみに中国は相変わらずぱくりまくりですが。。。
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/26/236.html

留学先を決定した後、例のランキングを見てびっくりしたのを今でも覚えてます(確か当時は下から4番目でした)。アメリカ人の友達からも、この街でアメリカを判断しちゃいけないとよく言われます。(本当かどうかわかりませんが)聞いた話では、ニューヨークにいられなくなった人たちが南下してきたとか。でも大学もキャンパス周辺を着々と買収したりと、結構真剣に取り組んでるっぽいです。まぁ高い学費を払ってる学部生の親からすれば当然だとは思いますが。 (Nov 3, 2006 01:17:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

小林真奈@ 質問です。 こんにちは。 アメリカ留学コンサルタン…
ChihayaAsou@ Re:バンクーバーの事件にあえて苦言(その3)(10/10) しばらくBlogがぱったり途絶えていたので…
CAT0857 @ Re[1]:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) おおいずみさん 遅レス申し訳ありません…
おおいずみ@ Re:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) はじめまして。 「夢を叶える」などと歯…
CAT0857 @ Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11) >元留学生さん 彼の就労許可がどの…
ゆーちゃん@ こわい 年に2~3回海外旅行に行きますが、オプ…

Favorite Blog

ちなのアメリカ日記 ちーなちなさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
空と海と大地 エマ=シーンさん
Mother Earth/Father… あずあずオレゴンさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: