chao★chao

chao★chao

2024年02月25日
XML
カテゴリ: 健康志向 !?
接骨院の鍼で、かなり右足が復活です。
  毎週1回通って、1700円くらいずつくらいかかってたかな。
  あと月初のときだけは、もうちっと高い。
  そのまま続けていてもよいのでしょうけどれど。。。
  なんだか右足が復活しましたので、卒業しました♬

  ただ日常的なケアをもうちょっと工夫したく、
  鍼と同じく「ツボ」刺激という意味での
  かねてから興味のあった「オウチdeお灸」をちゃんと研究してみることにしました。

  以前一度、どんなものかと、ほんのちょこっとしてみたことがあったけど
  どこが気になる、とかのポイントもなく、ただ「してみる」だけのことでした。

  今回は「膝回り」という明らかに気にかける場所があるので、マジでするよ!


  すっごく検討の結果、揃えたのは。。。。

  せんねん灸の 煙のでないお灸・ソフト と アロマ
  どっちがイイかと使い比べに小箱で購入。








 使ってみて、アロマのほうが良い香りというより、香りが気にならない。
    無煙のほうの香りはちょっと薬草っぽい、もぐさの残り香。。。薄いけどね。
    ただコスパは無煙のほうがお安くていいんです。
    でも、アロマの方が使いたいかな。

    アロマのだと、いずれ大箱で買ったとして1週間で700円くらい。
    鍼に行くより、まぁ、許容範囲かなあ。





  そして、ガイドに本2冊。


​  

                   ​ TUBO BOOK ​​ お灸のすすめ


  どっちも、よい!



お灸のすすめ ・・・・の方には、お灸の基礎知識・種類・実際のやり方etc.​
              ​初心者の助けになる1冊。​
              ツボについては一般的な40ほどの解説で、肝心な「膝」 
              の記述はなく、ちょっと残念。
        



     
TUBO BOOK ・・・・の方は、100症状に及ぶ灸のツボが説明されていて、​
​              一番見たかった "変形性膝関節症" の頁もあった!​






  

  今は夜寝る前にしてみています。


  ソフトタイプのお灸でしてますので、
  火がついてる間でも、ほんの僅かな「ちちちち...」という感じだけで
  火が消える寸前 (一番皮膚に近くまで火がきてる) に「じわん!」ときて、
  余韻で「じわん、わん、 わん、わ~~~ん 」とフェイドアウトして終わります。
  
  鍼よりは刺激も効きも穏やかなお灸ですし、
  でも、ワルイことはないはずですし、
  鍼は行かなくなったけど、
  今のところ、不具合もないのでしばらくお灸を続けるつもりです。









  

  
  
  




  **********************************




  あ、今日25日!
  楽天市場のショップさんで、玄米、注文!!
  忘れないように、これからすぐします!









​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月25日 05時30分06秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: