2023.10.18
XML
テーマ: 自転車(12845)
カテゴリ: 整備とか
バーテープを剥いで、
STIをハンドルから外して、
古いブラケットカバーをSTI本体から外して、
ああ、
その前にブレーキケーブルを抜いて、だったな。
触角付きST-5600は
ブレーキを握り込む方向に動かすとブレーキケーブルの頭が見える。
支えている円柱型の金具の部分が外れやすいので
気をつけて・・・あぁ、また外れた。


端についている白いキャップと黒いワッシャーみたいのも別々に外れるので要注意。


ケーブルが外れたら古いブラケットカバーを外して、
新しいやつを嵌め込む。

ハンドル側からだとカバーのゴムを1割伸ばすくらいで入る。
シフトケーブルがつながったままだと
STI本体を固定できないのでちょっと厄介だが、
それほど苦労せずに交換は完了。


新旧ブラケットカバーの画像メモ。






ここまで使い潰せば本望だろう。

交換後のブラケットカバー。


さて、ついでにブレーキアウターを交換・・・と思ったのだが、


フロントはブレーキインナーもほつれていないので、
そのまま差し込んだら最後まで通ったので交換なし。
リアの方は抜く時はほつれなかったんだけど、
差し込む途中でほつれてしまったので新品インナーに交換。

ということで、

リアはインナーだけ新品に交換。
とメモ。
アウター前後分とインナー1本が余ったけど・・・いつか使うかな。

バーテープは新しいものに交換して作業終了。

ブレーキシューは・・・・また今度かな。
なんだかんだで1時間以上かかったのでもう疲れてしまって・・・
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ランキング参加中です 押してくれると続ける気力が湧きます

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.18 07:10:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: