2012.11.04
XML
カテゴリ: <おでかけ>
足立美術館1


芸術の秋っぽく観光になったのが『 足立美術館 』。
いろんなガイドブックで三ツ星に認定された人気のある日本庭園。
会館したのは1970年。
古都の庭園と比べると現代的で若々しさのある庭園。

借景もあり、どこまでがここの庭園なのか分からない。
足立美術館2

あまりにも手入れが完璧すぎるので清潔感に近い美しさはあるけど
人工的でもあり緊張感がある庭で長い時間落ち着ける感じではないかなぁ。
足立美術館3


「あぁやっぱり自然なんだなぁ」とほっとします。
足立美術館4
庭の所々に花のような模様がありまして…

それは、木の炭が埋められたもの。
足立美術館5
庭を持つ家に暮らすことがあれば…この技法を取り入れてみたい。

開館直後の朝10時に訪れたので、太陽が背後になり建物の影が庭を覆う。
足立美術館6

とってもいい天気。
足立美術館9

アングルはこっちの方がいいかな。
この左奥に小さな家があるけど、移築したものらしい。
足立美術館10

所々にギミックがありまして
足立美術館11
足立美術館12
家屋の窓の奥に風景。
そういえば、お寺とかにもこういう仕掛けがあった!


足立美術館13

実際の風景はこう。
足立美術館14
で、もっとわかりやすいのは『 コチラ 』で。
開いたページの写真をドラッグすると周囲がぐるっと楽しめ館内も入場できます。
便利な時代になったもんですねぇ。


足立美術館15
カフェでその様子を眺めていたんですけど、
非現実的で整いすぎた庭で遠近感がおかしくなってたこともあり
チャーリーとチョコレート工場のウンパルンパを見てる感覚w

で、遠くの空が暗くなってきた…と思ったら土砂降り!
雨に濡れ、彩りが濃くなり二度美味しいとはこのこと。
足立美術館16
撮影可能なのはここまで。
お茶した後は二階、別館へ移動し、
横山大観、北大路魯山人、河井寛次郎、平櫛田中などのお宝を鑑賞。
それはそれは多くの収蔵品で『この建物にある作品は総額いくら?』と思いながら
外へ出るとすっかり晴天になっていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.04 00:54:24
コメント(4) | コメントを書く
[<おでかけ>] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

design_k @ Debbieさんへ Unfortunately it is no longer available…
Debbie@ Re:イプサ【IPSA EDP】(02/26) Can I buy the long and thin IPSA parfum…
匿名さん@ Re:病気【帯状疱疹だったこと】(09/26) 左肩ですが、帯状疱疹後神経痛になりまし…

Favorite Blog

物欲な生活 ももだよ。さん
散財の行く末 さぁaさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: