2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全69件 (69件中 1-50件目)
土日が雨だった運動会が順延になって、今日開催。晴れた。すごい晴れ。暑い。日焼け止めをたくさん塗って、よーし。運動会サポーターでパトロールもしながら、前半戦鑑賞。午後からは仕事だ。残念。おちょがあんなに家でも練習していたよさ来いソーラン。6年生最後、フィニッシュの組体操。両方見ることが出来ない。午前中のかけっこは、おちょもぼよーんも1等賞だった。
2006年05月31日
コメント(0)
今日はこれからどっきどき。ブログつながりのお友達と初対面する。しかもいきなり複数。こんな年になって、把握ルートが新しい出会いがあるってかなりすごいかも。助産師や保健師って、サービス業。対人サービス業。自分の本当の姿って、自意識過剰で人とのかかわりは上手じゃない。上手じゃなくても、仕事は仕事。訪問なんか、初めての人のおうちに住所を頼りに地図みていく仕事。震災の研修会で保健師さんが言っていた。「保健師という職業は、名簿1枚あればそこに行って活動できる。私はこの職業を誇りに思う」って。で、多分訪問先のケースさんたちは私は人とのかかわりが苦手ですって言っても信じないだろう。いい人にしてるもの、私。ブログつながりの不思議さは、初対面でも余計な駆け引きや壁があんまりないこと。昔からの知り合いみたいな感覚。これは今まで会ってきたブロガーさんたちみんなに共通すること。なので、説明的に言わなくてもいいのだ。「私はヒトが苦手ですー」って。私は私のまんまだ。いつだって。ネットって不思議。点と点をつなげてくれる新しいアイテムなのかな。さて、旧人類は準備をしなくては。ネットもいいけど、メールより電話、電話より会うこと。手を通して体温を感じること、とっても大事。目で見て握手して、その人を知りたい。では,いってきまーーーーす。
2006年05月30日
コメント(2)
今年も公開実験がたくさん行われたり、講演会があるようだ。毎年ぼよーんも楽しみにしている公開実験。キャンパス公開2006駒場リサーチキャンパス内の各研究室がそれぞれの研究内容を公開する先端科学技術研究センター http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/rcast/openhouse/2006/research/index.html生産技術研究所 http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/announce/index.html受験生の今年はちょっと塾が忙しい。行けるかな。見せたいな、本物。 oneファイルのショッピング 中学受験ショッピング
2006年05月29日
コメント(0)
朝 お腹が痛いと訴えるぽこまた?ちょい 行き渋り今日は振休で小学生は休み自分も嫌なの?ビオフェルミン持たせて送り出す続いて起きたおちょママ ここが痛いのおりょ?大事なところ赤くない熱くない腫れもない押したら痛いやはり病院かえ?ぼよーん 喉が痛い?少し赤いなご飯食べても痛いって?二人病院だ行くよ今日は振休だから仕事は休み結構混んでるなまだかなまだかな調剤薬局に処方箋おいて近所の学校の運動会を見に行くさすが 男子一貫校気合いが違う OBもたくさん来てる今日は晴れ4色対抗戦いやあ なかなか今年は立ち見台までできたんだディスプレイを見たぼよーんどうやって作るのかな新聞に書いてあったよへえーこっちは団長さんたちおおー楽しいんだけど午後からママは高等部の保護者会なんだあんた達のご飯用意して出かけなくちゃあ薬局に寄るの忘れてたさて保護者会だまず学年会厳しい集会就労に向けた類型化クラス編成学校の学習内容の組み替え三年後 どこに向かって行くのか作業所のありかたも今年から変わるのだそうだ変化前が分からないから何が変わるのか分からない情報不足勉強不足もっと考えなくちゃ三年なんて すぐだいつまでも ぐずぐずこだわっていられない逃げちゃダメだ私はぽこのママだから何ができるかないま……
2006年05月29日
コメント(2)
自己チュー!度チェック 阿弥陀如来さんちでやってましたん。 さっそくやったらばな、・・・・・・ 診 断 結 果 あなたは、キングオブ自己チューです。 あなたほど自己中心的な人はいません。人を信用できず、対人トラブルが絶えません。社会で生活することが困難でしょう。 素直になって自分を変えていく努力が必要です。人を信じること。誰でもよいですから、大切に思える人をみつけてください。 なんと、私は何者なのじゃ。 http://freemusic.fc2web.com/jikotyu/pc1_yes01_index.html ↑でどうぞ!www【送料・代引き手数料無料】星が示してくれるあなただけの占いの本 ロマンティックアストロジー
2006年05月28日
コメント(3)
昨日のチャングムは秀逸だった。医の倫理、お師匠さんの生い立ちはもとより、漢方の医学書の解説のような台詞の数々。視診、脈診、漢方薬の処方、西洋医学で学んできた私には興味深い、虚、実、証、・・・・おもしろいおもしろい。きっと経絡やツボがわかればもっと楽しいに違いない。東洋医学、日本人の私たちには古くからの言い伝えもありなじみもある。腹部の腫瘍も外科的な治療ではなく、免疫に働きかけるんだ。うーん。これからが楽しみ。宮廷女官 チャングムの誓い 3 DVD-BOX
2006年05月28日
コメント(0)
プロフィールを変えるべくやってみたけど、つかれただけ損した気分だ。ジャンルを問わず70の質問 1.名前(HN)、性別は? one mama 女子 2.生年月日は?それは何の日か知ってる? 8月6日 広島原爆記念日 3.自分を色に例えてみて! 躁の時レモン色、鬱の時黄土色 4.口癖は?それを1日に何回言う? 早くしなさい 数え切れない 5.趣味について熱く語ってください。 70年代アニメ&特撮ヒーロー大好きですが何か? 6.特技とかあったりしちゃったり? どんな地図や道案内も何のその。真の方向音痴とは私のことよ。 7.身体データを可能な限り公開して! 現在ダイエット中にて BMI20.3 肥満度-7.9% 体脂肪23.5% 8.自分のファッションにこだわりとかある? ノーブランド、ノーポリシー 9.職業は? ミッドワイフ 10.好きなTV番組は? ERシリーズ 仮面ライダー&戦隊ヒーロー 11.異性と付き合うときに絶対気にすることは? 彼は私を無条件に好きかしら。 12.「男子校」と聞いてイメージするものは? イケメン高校生と午後のティータイムをしたい。 私のことをお姉さまとお呼び。おーっほっほっほ。 13.女らしさってどこから生まれるんでしょうね? そんなもんがわかればとっくにエレガンスなマダムになっとるわい。ぷんぷん。 14.交際歴は? お答えしてよろしいですか。はい、旦那さんが初恋の人でございます。結婚17年になりました。 15.小さい頃「大きくなったらお父さんと結婚するんだ」って思ってた?(できれば理由もw) 思ってません。昔ながらの仕事親父でしたから。 でも旦那さんとの共通点多し。 16.周囲の友人がしていることで妙に鼻につくことってある? 人は人、私は私。こちらに何らかのアクションを起こさない限り人が何しようとご自由に。 17.友人や恋人との待ち合わせの遅刻って何分まで許せる? 連絡なしだと10分が限界。待たされるのは嫌い。 18.眼鏡とグラサンどっちが好き? 顔が小さくてかけるものと被り物が苦手。どっちも嫌い。ちなみに視力1.5なり。 19.「かんそう」って漢字何通り思いつく?(広辞苑第五版には23通りあるよ) 感想・乾燥・乾草・・・・えーともうだめ 20.人間以外に好きな動物は? セキセイインコ・ハムスター。フンの動物は平気だがうんこの動物はダメ。 爬虫類、昆虫、両生類結構好き。 21.透明人間になりたいって思ったことある? 自分が受け入れられなくなったときに消えてしまいたくなる。 22.煙草のポイ捨てをどう思う? 煙草吸い人は基本的に嫌い。ポイ捨ては言語道断。 23.でんぐり返しっていつできるようになった? 小学校1年の体育で初めて前転したら酔って気持ち悪くなった。 24.自分のテーマソングってある? ないよう。思い浮かばないよう。こども達のオハコ、トトロにしようかな。 25.逆の性別に間違えられたことってあったりする? 幼少期はあったらしいが、第二次性徴期以降はない。 そういやあ、長女もよく「ボク」と言われたし、次男は「お嬢ちゃん」と言われたな。 26.自分の本名は珍しいと思う? 旧姓はあまりない姓だった。今は平凡。 27.(自分)-(ネット)=? 自分です。 28.コンビニで雑誌を買ったのに「温めますか?」って言われたことある? ないよん。定価販売のコンビにはほとんど使わない。 29.自分の代わりに働いてくれるロボットがいたら何を頼む? 家事一般。整理整頓が苦手。掃除と料理もお願い。 30.自分にとってストレスとは? 家族も含めた人間関係全般。そして気圧の変化。 31.自分にダメ出し10!さぁ、どうぞ。 エレガンスじゃないのよね 絶対セクシーじゃない 喋りだしたら止まらない 時に理性がぶっ飛ぶ 好き嫌いはっきりくっきり もっと胸が大きければ私の人生は違っていた コンプレックス強い 根っからの貧乏性 ちょびっとヒステリー系 物忘れが激しくて 32.今まで生きてきて言われた言葉で一番嬉しかった言葉は? お前じゃなきゃぽこを育てられなかった。 お前だからここまで出来た。 33.自分にとって「ありえない」ことって? 一人暮らし 34.「NO ○○ NO LIFE」 あなた的解答をどうぞ。 家族、かな。 35.さて、折り返し地点!一言どうぞ。 段々飽きてきた。 36.占いって信じる方? 信じません。誕生日も生まれた都市も性別も血液型も自分じゃ変えられない。 そんな運命みたいなもんはクソ食らえ。 37.嘘をつくのは得意? へた。すぐばればれ。うそつかれるのは良くある。 38.シンプルisベスト主義? イエース! 39.「ホームページ」略して何て言ってる? HP 40.聞くと反応してしまう言葉は? 子育て、障害、助産師、中学受験、ほか 41.自分の必需品といえば? 自転車。どこに行くにも乗ってる。 42.愛読書とかあったりする? 親子揃ってハリポタに夢中。 43.一日の平均睡眠時間は? れっきとした睡眠障害で2時間か3時間。 44.「一日○○」何やってみたい? ウルトラマン。地球の平和を守るのだ。 45.使ってるパソコンの機種は? デスクトップ。富士通の。 46.寝る時の格好を大雑把に言ってください。 左側臥位。背中にブタのぬいぐるみ、正面におちょ。 47.シャーペン・鉛筆・ボールペン・筆。普段文字書くときはどれを使う? サインペンが多い。極細字の。 48.よく使う家具は? 鏡 49.日課とかある? ダイエット中なので歩くことと、ステッパー踏んでる。 50.歌詞みないで歌い通す自信のある曲ってある? 70年代アニメソング。 51.嫌いなものをつらつらと書いてください。 自分と家族に対して攻撃的な波動を持つもの全て。 52.前の誕生日に何かもらった? 旦那さんがケーキ買った。 53.衝動買いで使える金額の限度は? けちんぼだから衝動買いはしないの。衝動買いっぽく見えても実はちゃんと比較検討してる。 54.1ヶ月で最高何kgまで太ったことある? 1.5キロ。 55.よく使う時計は 目覚まし時計。 56.ホルモンといえば? オキシトシンとプロラクチン。 エストロゲンとプロゲステロン。 57.自分の家から歩いて10分以内のところにコンビニは何軒ある? 5件。 58.風邪をひいて熱があることが発覚した時ってまず何をする? 職場に休みの連絡を入れて寝る。 59.好きな香りは何の香り? フリージア、ライラック、すずらん。 60.絶対に寝られない場所ってある? ないと思うが。 61.朝起きて最初に見るTV番組は? NHKのニュース。 62.電車のドアに何かをはさんじゃった人見たことある? 私、服を挟まれました。 63.1日3食カップラーメンを食べたことある? ない。あんまり好きじゃない。 64.「東京特許許可局局長」舌噛まずに言える? 早口は得意なのだ。 65.音楽聴いてて無意識に歌っちゃってる人見たことある?もしくは自分? うちの次男坊は良く歌ってる。無意識。 66.七五三の写真って着物で写ってる? 貧しい北海道では私の時代は七五三は習慣じゃなかった。サザエさんを見ても七五三って何って感じ。 67.「キス」のことを何ていう? チュ。 68.47都道府県全部言える自信ある? たぶん。 69.自分的に難しいと思うなぞなぞを1つ出してください。(答えもね) あなたの大事な人が一番大切にしているものはなあに? (それがわかれば苦労はしないわ) 70.お疲れ様でした。一言ドウゾ。 これってプロフィールのかわりになったのかな。
2006年05月28日
コメント(1)
朝から雨降り。予報では午後は晴だというけれど。どうする小学校??7時半決定の連絡がまわる。運動会は延期。やっぱり?昨日も延期だった。これで2日間休みで水曜開催に決まった。今雨がやんだ。空が明るい。やりたかったな運動会。平日じゃ、見ることの出来る人も少ないだろう。私もそうだ。同じ区の小学校のママに聞いた。運動会どうよ?うちは様子見て出来るならやるから、親は自宅待機だよ!おっそんなのもありか。晴れてきたな。見たかったな、6年生最後の組体操。足も治ったし。ちょっと残念。
2006年05月28日
コメント(4)
今ここに書いてる目的。けして仕事ではなく、日々、不安や心配感じたことをそのまま書きとめながら、自分の気持ちを整理するのに。育児日記代わりでもある。ブログをはじめようと思った目的の中に ハンディのある長女を持つ自分。だから伝えたいことがある。伝えられることがあるんじゃないかと。 あるんだけどちょっと抵抗がある。 長く生きていると性善説のわたしも、時には世間の冷たい風に当たる。 「あの人は子どもの障害を売りにしている」 にこにこお話しする気のいい奥さんだった。 ぽこはちょっと見には全然障害がわからない。 小学校の頃なんかなおさらそうだった。 「そんなの個性じゃないの」 その人はいった。励ましですか。 今は養護学校に通っている。 たまに会った昔の友人達に驚かれる。 「何故?養護学校なんて」 私にだってベストはわからない。 ベターを追求したらそうなったのさ。 出来の悪い子どもに根気強く物事を教えると出来るとか、 一つをクリアしたら次々に花開くとか、 そういう広がりを持った思考とか、場面ごとの応用が苦手だ。 決まりきったことをする。 ある種のこだわりを持って。 出来ないわけじゃない。出来ることがたくさんある。 ただ、できるようになるルートがちょっと違う。 それは養育態度や生育歴ではなく、 教える側の問題でもないのだ。 そこのところがうまく伝えられない。 言葉って難しい。 障害のある子を育てるのはね、 メルヘンじゃないんだよ。 今言えるのはそれだけだろうか。 どこかに向かって開いて、 小さな主婦の私も意見表明や発信ができるだろうかと考えた。 私の親友 こんなふざけた奴はいない。提言はするけど、言いぱなし。 発案のバルーンはどこまでも大きく高く、 実現するのは誰ですか??? 戦う女の仮面をつけて、それを外せばどろどろのおばさん。 それでも理想にむけての1点突破と集中力。 常識を覆す感性。 実は柔らかな温かい人間性。 そして彼女の本来の仕事、そのもやもやを文章にまとめて 形にする推進力。 いま誘われるまま、障害児の母としてだけでなく、 助産師って言う専門職の目で物事を見ろ、 健診でふり分けられた母と子に生き方のヒントと希望を与えろ、 もっと明るく、もっと優雅に、もっと楽しく、夢を語れ。 キャパを越えてるって・・・・ へたりそうになる頃に電話が来る。 お前の元気の素ってどこから来るんだい? このブログは隙だらけでダメか?愚痴ばかり言っても世の中は変わらないよな。どんな方向で、何を見て歩いていくか、いい年なんだからそろそろ真剣に考えなくちゃだな。ありがとう、私の友達。 恋するように子育てしよう!http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/013336e7.7d207716/?url=http://item.rakuten.co.jp/book/3664928/
2006年05月27日
コメント(0)
ハリーポッターと謎のプリンス を、親子で争奪戦。ハリポタだけは絶対読みたい子達。昨日の病院半日付添い時間で読み進んだ。なんか最近目の調子が・・・・ずっと両目の視力1.5で、めがねもコンタクトも要らない生活を送ってきたのに。これはもしや・・・・考えないでおこうっと。ぼよーんは楽天からうちに本が届いた時から狙っている。得意のトイレ閉じこもり読書の時に持っていくし、塾が終わった後寝ないで宿題もそっちのけで叱られても本を開いている。「もうこんな時間。寝なさい!」「きりのいいところまで読むんだ!」まあ、その気持ちはわからぬでもないからちょっと黙認。「ねえ、ママはもう1巻目読んだの」最近の口癖だ。自分で持ち歩きたいらしい。今日は、雨で運動会が中止になって授業だ。「ねえ、今日はハリー・ポッターと謎のプリンスもって行きたい」「え?読む時間あるの?」「うんうん」「じゃ、ママとおちょの栞や紐を動かさないでね」「うん。ねえ、おちょも読んでるの?」「ママが読んでるの」昨日はせっせと早めにプリントを仕上げて、腰に手を当てたおちょは言った。「ほーーーーっほっほっほ。おちょ様はもう終ったからな。さあ、ハリーポッターを読め。ママちゃんめえ。」ものすごい不遜な態度だが目をつぶろう。約束は約束。時間までに仕上げたら本を読むって約束をしたから。読んでるうちにおちょのまぶたが下がってきた。ハリーが出てくるまでの導入はいつもちょっとね、のおちょ。ファッジも首相もわかんないかもね。頑張れ、もうすぐスネイプが出て来るから。そう言えばDVDまだ買ってなかったな。これ見るとまた読み直すんだよね。本読み人はいいんだが、時間の割り振りが下手なぼよーん。塾の宿題はいいのかな、と、ちょっと心配だったりして
2006年05月27日
コメント(4)
AM7:30怪しい雲行きだったが、決定時間直前の10分前にざっざーーーー雨です。運動会は延期になりました。おちょはすっきり早起きして、朝からごねごねごね。「おちょはな、運動会なんか行かないからね」「つまんないからな」「今日はなんもしないんだ」連絡網が飛び交い、メールも来て延期が決定になったとたんに「おちょは運動会をやりたかったのに、勉強なんかつまんない」「学校でお弁当なんかやだぞ」「何で土曜日に行かなきゃ行けないのさ」ほんとにまあ、ああ言えばこう言う。おちょのお師匠さんは言われたことの逆をしたがるんだから、そうなってほしくないことを言えばいいと、ありがたい助言をくださいました。そんなに単純なおちょかしら。ふーん、そうかそうか。運動会がしたかったんだそうだ。だから勉強はやだ。勉強がいやなんだ。そう言ってるだろ。見学する。見学するんだ。見学だ。やらない。ぷんぷん。じゃあ、絶対参加するなよ。・・・・・ん参加しちゃいけないぞ。見学なんだから。そうだよ。見学に行こうか。やだ。学校は行かない。ちがーう。参加するなよ。参加しちゃダメ。見るだけ。いいね。・・・・・ママちゃんも。ママちゃんも見学しろ。何を見学するんだ。ママちゃんと一緒じゃないと行かない。ママちゃんもおちょと一緒に見てるだけ。ママと一緒じゃないと行かないんだな。ママちゃんも来い。おちょと学校に来い。いいよ~じゃあ行こうか。・・・・・・やっぱり行かない。なんで学校・・参加しないためにでしょ。見学なんだから。さあて。あー、ママお顔そのままだ。それにこの格好じゃ寒いなあ。行かない行かない。雨だから自転車はダメだな。歩きで秘密の道から行こう。秘密なんだから誰にも言うな。近道だからな。黙っていろ。ひゃっほーーーーースキップまでしてる。登校時間にごねごねしたからうっすらと遅刻時間だ。校門に校長先生が。その顔を見て「行かない行かない」とりあえずポーズを取りながら教室に一人入って行った。今日は授業には参加しないで見学をするんだそうだ。へえへえへえへえ明日晴れたら運動会だぞ。見学か?運動会がやりたかったんだから、運動会やるに決まってるじゃん。ふむ、それでよろしい。おちょに二言はないんだろうな。**************************************5/27AM6:30小雨だ。運動会の実施はビミョウ。。。。
2006年05月27日
コメント(0)
病院2件はしごして 帰って来たらおちょも帰宅。友達ぞろぞろゲーム三昧 プールの時間だ。 促して出す。 その間にぼよーん帰宅。 塾弁持たせてこちらも出発。そして買い物に出る はあ… はけた。 午後からずきずき頭痛もする。 限界と見た 「ぽこ ママはおちょが帰る時間までちょっとだけ寝る」 普段は横になっても休まらない 今日は違った 本気で意識消失 気がついたら一時間くらい寝ていた いつのまにか おちょ帰ってるし なんかくたびれてるな 年かな 作るはずだったスープもパス。 課題を溜めまくってるぼよーんな気分 逃げたいなぁ
2006年05月26日
コメント(0)
幸せを呼ぶって言う四つ葉のクローバーの魔法で、このもやもやした負の波動払拭できるといいなあ。
2006年05月26日
コメント(0)
開始時間前に到着して終了が今。おお ほとんど昼だ。これから処方箋出しに薬局へ。大変だなぁ通院って。なんて素人さんみたいに言ったりして。休みで良かった。結局予想通り骨折はなく打撲だけ踏んだり蹴ったりの日、とりあえず収束。
2006年05月26日
コメント(2)
wind0625さんがアップした新緑の色の映像。あの薄い緑がぽっと出てくると本格的な季節の変化を目で感じたものだった。時に峠で降雪もあり、地方によっては雪も残るけど。北海道って広かったんだ。でも何より嬉しかったのは タンポポの咲く風景私は黄色い花が好き。一番すきなのはタンポポ。そのタンポポの群生。タンポポの種は風に乗って海も越えるって言ったのは誰だったかな。春先の茶色と白に閉ざされた冬の終わりに引越しをして、新学期を迎えて人の名前を覚え始めた頃に薄い緑が燃え出し、気がつくとどんなところにもタンポポは咲いていた。友達作るのがへたくそで、ずっとタンポポで長い長い花飾りを作っていた。茎の長いタンポポがほしくって、それは線路のところや、川の淵に咲いていた。人間そんなに変わらないよね。今の私はタンポポで作った花飾りの代わりに何を編んでいるのだろう。なーんちゃって。中年のおばさんがつぶやいてもかわいくないや・・・・
2006年05月26日
コメント(0)
ぽこと同じ養護学校を今春卒業した先輩ママと話した。学校も通学に付き添いが必要で随分忙しそうだった。すぐ近所の公立の作業所に入ったと聞いたので単純に「良かったじゃない」そう言ったら「ちっともよくないわ。作業所じゃなくて実習所なの」勉強不足で何が違うのかよく分からなかった私は聞き返した。「作業所なら良かったの。そこなら 通って仕事をして月々の工賃も少ないながら出るし。親の会立や民間経営だと ちゃんと営業するし成功したところなんかはボーナスまで出るそうよ」「何が違うの?作業しないの?」「実習所はもっと重い子が来るの。作業もあるけど ほんの少しだけで生活訓練というか半分レジャーみたい要するに学校の代わりの託児所みたいなものよ」絶句した「しかも 食事代を初めとして経費が何万とかかるの。だから私働き始めたわ」そうだったんだ。「それはどこに配置されるか何で決まるの?」「学校と受け入れ先の調整。でもこれじゃ自立どころか いつまで続くのって感じ」「障害手当や年金は?」「ないわよ。一番重い実習所にいても判定に連れて行けば計算もすらすらできるし 読み書きもスムーズだもの。そういう昔獲得した古いことは出来るの。新しいことが入らないだけ。判定は軽く出るからメリットほとんどないわ」うーん唸るしかなかった。小学校も同じだった。あの頃、必死だった。何とかして最低三年生くらいの読み書き計算が出来なくちゃ世の中で生きていけないような気がして、頑張って教えこんだ。普通学級のメリットはたくさんあったけど学習は徐々についていけなくなった心障級の中学ではいままでと余りの落差に心の切替えがなかなか出来なかった。そして高等部。教員配置も厚いし特殊教育の専門課程で学んだ先生もたくさんいる3年間の目標は一般就労だそのため そして生活自立のため作業 調理 総合 たくさんの自立のための授業肝心のぽこはどこか疲れていて二つしかないクラブに入らず時々体調不良を訴えて保健室でしばらく過ごす。この姿では就労は難しいだろう休まないことはとても大事だ。健康で明るくて素直で…雇用する側からのこんな子が欲しいというプリントが配付された細かくたくさんの項目が並ぶそれを見てあぁ 私も基準満たせないなとおもう「だからねどんなことしてもちゃんと一般企業に勤めなきゃダメよ。頑張って。ぽこちゃんなら軽いからきっといける」うーん少し難しいかも。行く先が見えないんだ仕事の中で作業所の方の健診事業がある。予診に当たった。比較的軽度の方たちでコミュニケーションも十分に取れる。家族歴を尋ねた。少し自閉傾向のある方でこだわりを持った話し方。止まらない。「家族って言っても、お袋は3歳の時死んだからなんでなのかわからない。親父は74歳でこないだ死んだ。俺は一人っきりなんだ。勤めてた工場をやめて今のところに来たんだけど、1ヶ月働いても給料が1万3000円しかない。家賃13万だから、親父が貯めておいてくれた貯金で今は生活してんだ」胸が痛かった。ぽこの明日を考えた。この国はハンディを持った人間が幸せに生きることを否定するほど貧しい国だろうか。いつかは、行政に頼らなくてはいけない日も来るのだろう。自分の子どもはいつだって健やかに元気で長生きしてほしいと願っている。なのに心の中のもう一人の私はたった1日でいい、ぽこより長生きさせてと思っている。変化をさせる力がほしい。もっと実力をつけたい。この記事を評価する↑↑この記事にびびっときたらポチっとおねがいしますブログルポ投稿中の記事★ 国際助産師の日パレード in Shibuya★ 目指せキレイママ!おーっほっほっほっほ★ もののたとえ★ 講演会 アフター★ 甘いささやきと現実★ 遠山真学塾★ 義理チョコ★ マタニティブルーズ★ 妊娠中毒症 2★ おっと、バレンタインだわ★ 北国の冬★ チョコ食べたい★ 産婆が行く★ 少食の悩み★ 生活の合理化★ 仕事納め★ 育児日記
2006年05月25日
コメント(2)
昨日、頭痛でお休みしたぽこ。夕方には回復したかとおもえば、どんがらがっしゃーん。派手な音響のあと少し遅れて呻き声と泣き声が。あらら…ぽこが椅子から滑り落ちた尾骨を打った様子もともと少し尾骨が出ている。圧痛はあるが腫れと発赤はない折れていたにせよ、場所がここじゃ安静で様子見しかないし。うーん明日まで様子を見るかぽこは痛みの閾値が低い。どんどんはまってドラマチックになる階段を這い始めた打撲だって しばらく痛いささて今朝だやっぱりしくしく。それでも制服を着た。「病院行こうか?」首を振る今日は訪問がキャンセルになり時間はある。仕方ない。通学付き添いだ。病院も行かなきゃ学校から問い合わせが来るなぽこはバス通学お尻が痛そうなので鞄を代わりに持つなんて重たいの何が入っている?物依存があるからなぁこのまま学校途中の病院直行だな何だか近ごろこんなのばかりこないだ ぼよーんが足を怪我して救急外来を受診したし何だか暗雲たちこめてるまたあのいたずら電話もきたしそのたびに冷たいものが背中を走る初めは無意識だった今は意識の上に。これが報復?怪我にしても 他のうまく回らない諸々の懸案事項にしてもきっと自分が引き寄せているんだろうツイてない日はどこまでもツイてないみたいに。うつの神様に気に入られないように悩まず明るく気にしないを心掛けているだけど神様ちょっとだけお願いがあるの子供じゃなくて私にして。痛い思いは親が引き受けたいよ私への報復を子供たちにしないでお願いします
2006年05月25日
コメント(0)
メッセージが届いた。ことこkotokoさんから。ブログ閉鎖のお知らせだった。近頃更新が途絶えていた。ぼよーんと同じ学年だ。今年がついに本番。自分を振り返る。ここに向かっていてもいいのか考える。受験生のママなんだよね。他にやることあるでしょう・・・・とかただなあ、受験生本人に濃厚に関わるのはあえてやめている。自分自身の問題として受け止めるためには、親の出る幕は少ないほどいい。未熟者のママだから、上手な言葉も見つからない。そうやって距離を置いていると書くことがない。塾というシステムに素直に乗っかっているだけ。3年から通ってきてもう4年目の塾。親が出来ることはなんだろう、何がしてやれるんだろう。ずっと考えてきたけど、結局今の結論は、「親が出来ることなんてなんもない」ってことだけだ。昨日、大合格先生からメールいただいた。命と祈りについて振り返った。そうさな、小学6年生、12歳の子どもが受験っていう壁に向かって頑張るんだな。全く自分だけで。親の出来ることなんか、祈ってやることだけなんだな。時々忘れてるけど、ぼよーん、生まれてきてくれてありがとうね。元気でいてくれてありがとうね。聖書の言葉より「父母の祈り」 神よ、わが子が自分の望む道を歩めるように、 わたしが歩みたいと望んだ道を子どもに強いる事が無いように、 わたしにできなかったことを、子どもに強いて苦しめることがないように、 神よ、わたしを守ってください。 わが子が歩みゆく遥か彼方を見すえて、今のわが子の過ちを見守らせてください。 ゆっくりと成長するわが子の姿を、優しい心で見つめることができますように。 些細ないたずらに微笑みかける時と、悪しき行いを毅然とたしなめる時、 その二つの時を見分ける英知を与えてください。 わが子の怒り狂う言葉や、押し黙る孤独な姿に、 悩み苦しむ子どもの心の叫びを聞き取ることができますように。 そして、深い淵を越え、子どもに歩み寄り、理解し合うことができるよう、 神よ、力を与えてください。 できないことに目を留めて、いらだち、怒りの声を上げるのではなく、 わが子が上手にできることに目を向けて、 歓びのことばで誉めたたえることができるように、 わたしを導き、力を与えてください。 わたしが、心からわが子を大切にすることによって、 子どもも、心から人を大切にすることができますように。 わが子が力強く自分の道を歩めるように、わたしは子どもを送り出したい。 神よ、どうかわたしに、その勇気を与えてください。
2006年05月25日
コメント(0)
実力もないのにいっぱいいっぱいいろんなことに手を出して おいおい キャパ越えてるってば… そういいながら、また ふぅ自己嫌悪
2006年05月25日
コメント(0)
午前の訪問前、学校で打ち合わせがあった。一学期何を読もうか。と、言いつつ話は常にそれまくる。こないだの卒対お集まりから、塾の噂から、来たる運動会のことまで。さてさて少しは話をまとめなくては。シリーズで行くか単発で行くか何かいい本はある?「西遊記」いいかもテレビ見てたしね話長くない?一話完結で入ってるよじゃ 少しセレクトしよテレビで割愛された話は?全部見てないよ~最終回の堺しかわからんやっぱりマチャアキよねあれ 朝どこかのチャンネルで再放送やってたしほんと?昔ドリフの西遊記もあったよ歌えるよ~にんにきにきにきにんにきにきにきってやつふるーい!これは?めうしのジャスミン「めうしのジャスミン」あ ブッククラブだよね川端先生の童話館?そうそう郵便局でも申し込める子供と本屋で絶対手にとらないタイプの本ばっかだけどすごいいい本ばっかうちもとってた懐かしいな赤ちゃんの頃なんか「がちゃがちゃどんどん」とか「もこもこもこ」大好きだったよ「ロージーのおさんぽ」なんて どう読んでもいいしジャスミンいいね長いかな、二回に分ける?だめ~分けたら単なるマイペースな牛で終わっちゃう帰国の子みたいだもんねいろんな子が混じってて面白いし、みんなそれぞれでいいんだよってメッセージだよね読むなら一回ね他には?日本の昔ばなしは入れよう「蜘蛛の糸」入れたいけど暗いかな?いや いいよ運動会疲れもあって まだぼーっとしてるしね一学期はこれで行こうか朝のほんの数分だけどクラスも子供も見れるしそれに親も結構楽しんでいるおすすめの本て、ありますか?
2006年05月24日
コメント(0)
祈りのチェーン大合格先生から大変そうなんだけど・・・って、祈りのテェーンがとどいた。HAPPYはるさん の今日の日記は「みんなの力を貸してください。」苦渋と、そしてたくさんの連なる祈りで出来ていた。 願ったり祈っただけでひっくり返らない現実というものも医療職だから私もY助産師さんも知っている。それでも人は信じるために祈るんだ。だから、がんばれ。人事を尽くして天命を待つ。
2006年05月24日
コメント(6)
週に1回の指導日。え?指導って、何の?何の?たぶん勉強そのものじゃなくて、学習するってことに対するやる気を育てる熟成時間。そうして、セットになってるママ育成講座。催眠療法もマインドコントロールも嫌いなんだけどね。心理職の人たちとは心に距離があるんだけどね。でっかい人は苦手なんだけどね。相変わらずぶつぶつ文句言いながら続いているのは『考える子を育てるコース』におちょがマッチングしたのか、いい感じだから。コントローラーの母が言う決め台詞。「そんなことじゃ、もうこうじ先生は来ない!」かなり有効。ただし、自分から動いてほしいって言うのが最終目標。ところでこれって、子どもだけでなく、親子講座であったのだ。劣等ママは文句ばっかり。「だから、ヒントがいっぱいでしょ。子どもとのかかわりを見ていたら。わかりやすく見せているつもり」・・・・昔の職人じゃないんだから、オレの背中を見て学べはないべさ・・・・・・「理屈っぽいのはイヤだって言ってたじゃないですか」・・・・理屈屋の男は嫌いだが、ちゃんと理論的根拠は提示せよ・・・・・・・・・「全く、言ってることとやってることが違う。どんなにこっちがストレートな言葉で言っても、そのまま解釈しないし」「そうそう、結構親子は似るんです」・・・・ぷんぷん・・・・・・子どもよりも親に与えられた課題でキュウキュウしている今日この頃。ところで、はてな。おちょはべとべとくっつくのが好き。甘える時はねっちょり。際限がない。そして寂しがり。すぐに萎れる。一番抱っこされてきた。一番甘ったれても許されてきた一番なついてくる。家族の中でいつでも一番小さい子。末っ子。「だからじゃないですか」「子どもが三人いたら愛情も1/3でしょ」「一人目は生まれたときに100だったものが、二人目は1/2.三人目は生まれたときから1/3」「その分主張しないと」うーん、なんか違うんだな。うまくいえないんだけど。一人っ子のこうじ先生にはわからないかなあ。兄弟が3人いたら親の愛情が1/3になるんじゃないの。いっぱいいても一人一人は100なの。お金はないよ。手もかけられない。目も行き届いてない。でも、1/3じゃないんだ。何故って突っ込まれて理屈を言われたらうまくいえないけど。誰か答えを持ってる人はいないかな。そうだ。みかみせんせーーーい。子どもの頭数が多くなったら、愛情が減る?違いますよね?
2006年05月23日
コメント(11)
脂肪燃焼スープ結果報告 今日は6日目でフィニッシュは明日なんですけどね。 たまたま健診事業があって、 体脂肪計にモデルでのったのです。 以下5月18日(スープダイエット2日目と比較) 体重:-900g 体脂肪率:-2.0% 脂肪量:-1.2kg 体水分量:+200g BMI:-0.4(20.0) 肥満度:-2.1(-9.3%) 脂肪燃焼スープ本物です。 はっきり言って味は飽きました。 よせばいいのに余っていたゴーヤを入れたら 悲しいくらい苦いです。(ゴーヤの苦さは苦手) でも食べたら、排尿は増えるし、発汗は著明だし、 まさに脂肪燃焼して代謝してる感じです。 昨日は久々に肉の日でした。 嬉しすぎ。 明日はとうとう最終日の玄米デーです。 何がいいって、空腹を我慢しなくていいところが最高です。 脱帽。 目標体重にはあと3キロばかしありますが、 明日が終ったらスープは続けるけど食事はもとにしようかな。 だっていろんなものが食べたい気分。 過食じゃないけど、 イーストの香りのパンとか、 炊き立てご飯とか、 なんだか穀類に目が行く。 ちょっとだけバター付けたジャガイモも食べたい。 かぼちゃのほんのり甘い煮付けも。 枝豆や具のいっぱい入った味噌汁ほしい。 酢の物食べたい。 おいしい漬物も。 まあ要するにここ1週間で自分で作ったのに食べられなかった奴ばっかりか。なんかこう地味だな。 フルーツはある程度食べ放題の日があって 普段食べられないものもいっぱい買ったからそれほどじゃないな。 お菓子はそんなにほしくないか。 普通のご飯食べたいな。 明日の玄米が終れば。 普通のご飯だ。 ふふ、やった
2006年05月22日
コメント(0)
2学年下の会ったこともない人とメールが行き交う。家事しながら受信ボックスを開けるたび返信が来ていて。こちらからもまた返信なんだかチャットみたいビミョウに近い要素がたくさんちょっとした共通点も。一つ見つかれば次々に枝を広げてこれって結構頭使うゲームみたい。ネットつながりって不思議こんな風に短時間で普通なら出会うはずのない人とつながっていく。じっくり関わらないとわからないことが次々に明らかになっていく。さてみつけた共通点医療職奥様と私は同職種青春時代の学び舎が一緒現住所が実家と同じ生物の先生が一緒出身中学の先輩が同級生きっと奥様も絡んだらもっと枝葉が広がるなぁ地域限定の医療職の世界は結構狭いから同窓名簿もアルバムもない中で記憶だけを頼りに青春時代に頭だけタイムスリップそこは自分にとって戻りたい過去や輝かしい時代じゃなかったけどそんな自分も今の自分につながっているんだなぁそんなこんなで、不良にもなりきれず、さりとてなじめず、もやもやして不完全燃焼だったあの頃の自分もさらしてすっきり。感性が石器時代くらい古い人間の私。人とのつながりはメールより電話、電話より直接会う方が好きだけどブログを通したこんな新しい出会いも悪くないなよしいつか会う日のために素敵な奥様を目指すとしよう
2006年05月21日
コメント(2)
朝は晴れ。日中は暑いくらい。夕方の雨は一時的なもの。今日の天気のようにころころ変わる心、もうついていけない。何を考えているの。これから一体どうしたいの。今は何がしたいの。どうして答えないの。言ってよ、言葉にしなきゃわからないから。今日はぽこの高等部の体育祭だった。ちょっとした行き渋りもあるし、到着しても体調不良をしばし訴え保健室へ。そんな毎日の中、体育祭の練習が始まってから、結構順調だった。係の仕事も役割も分担され、張り切っていたはずだ。しおりには自分の出る種目に印がついていた。どうしてなのかな。前の日の天気予報は一斉に雨だった。どうやら台風はそれたみたいだけど、雨だから日曜日に頑張るとか、雨降りだから体育祭の中止連絡は6時に来るとか。もう雨に向かってこだわっていたよね。ちょっと怪しい予感はあった。だから朝晴れたときにむっつり不機嫌だったのもこだわりに縛られていたのももう、行かないって決めていたのもわかってしまった。ママはね、とっても残念な気持ちがすごく強く出てしまうと、それを口に出して言ったら責めるような言い方になりそうだったから黙っていた。弟達と関係ない話をしていた。ちょっとわざとに。お父さんは冷静に聞いていたっけ。「今日は行かない」「何故?」「行かない。もうやだ」「どうして行けないのかな」「嫌だ、行かない!」「みんなが並ぶ時係がいないと大変だよ」「行ってみたら楽しいかもしれないよ」「見たかったな、父さん」「まだ時間まであるから」そんな落ち着いて話す言葉の一つ一つに過剰反応して喚いている。一度雨だから中止と思い込んだら修正がきかない。自分で自分を苦しめている。本当はゆっくり解いてあげたい。がちがちの結び目を。何故そんなにこだわるのか、ママにはわからない。学校に連絡をしながらお弁当を作る。もしかして気が変わるんじゃという希望を胸に。二人の担任の先生からかわるがわるの電話が入った。受話器を渡して「うん」「はい」「え」突然大声になり「あー、もうやだあ」受話器を投げてしまう。おいでって説得されたんだな。いくら聞き出したくても語らない言葉と届かない思い。ハンディがある子でも思春期は来るか。反抗期も来るか。何にイライラしているんだろう、どうして気分の切り替えが出来ないの?ああ、きっと声をかけなくても背中からゆらゆらオーラが出てるんだろうな。何で行かないの?オーラこれからでも行きなさい!オーラちゃんと語れオーラオーラを消し去るのは難しい。
2006年05月21日
コメント(0)
来た来た。案内が。夏期講習会は25日。算国4時間+理社2時間+テスト。10時から5時までが授業。夏季合宿は1日10時間勉強4泊5日。4科生の塾生料金¥124000+¥77000なんかやっぱり6年生になると勉強量もぐーんとアップするけど、支払う料金も半端じゃないなあ。教育費って、私がちんたら仕事してもらっている収入の総額をかるーく毎月上回ってる。学年が進むと授業も濃くなるからこんなもんなのかなあ。ぼよーんの学校は今年度から2期生になったので、夏休みが短縮され実は講習会の全日程は受けられない。本人も気にしているけど、担任が頭を抱えている。全日程をこなしてのプランが出来ているようだ。「その間は学校が終ってから夜に個別でやるしかない・・・・か?」「当然宿題も出る。学校がある分辛い。時間も取れない」「それをやるんだよ、いいな」「いいか、それで全てをやりきって終ったあとに『二期生の方が良かった』って言えたら最高にかっこいいな」「もちろん時間がないのは今からわかってるんだから、1学期が終わった後の休みの日もやるとか、合宿のあと後期が始まる前を使ってやるとか」「とにかく、やらなきゃだめなんだ」先生は熱気がこもっているが、本人はスースーとかわして反応が薄い。返事をしない。「うーん・・・・・」うなるだけだ。もっともこの塾の雰囲気に染まらないタイプ。モチベーションさえ上がれば最高の力を出すといわれて久しく、いまだに眠ったままいかにして宿題の山から逃避するかを考えているみたい。まあ、だから結果もそれなりなんだ。こうじ先生のよく言うコミットメント。ない。意図的に表明しない。言いたくない。そんなこと自分に言ってしまったら逃げられない。出来なかったら恥ずかしいじゃん。息子見てるとそんな感じだ。みかみ先生のところのアファメーション日記。やっぱり精神的にもう少し大人にならなきゃいまのぼよーんには心に響かないか。そんな子どもの姿に、先に火がついてた私はよくぶうぶう言ってた。言って子どもの心に火がつくなら苦労はないな。自分からやる気になって、自分から発火しないと。その辺が本来の自立学習。自律学習。うん、それが回ってる子は確かに強い。結果も出ている。あの姿になるにはどうしたらいいんだろう。時間なのか、きっかけなのか、少なくともやりたくない事をさせられてる意識ではそこから先には進めないってことだな。6年の今の時期に真剣に静かに何度か問いかけている。「もう一度ちゃんと考えていいよ。受験しない道もあるんだよ。受験しなくてもいいんだからね」そうして、やっぱり静かに淡々と同じことを答える。「受験するよ。」本当は「何故?」って聞きたい。聞けないでいる。親として自信がないんだ。わからないって言われたらどうしようって。迷っている私なんか関係なく時間はどんどん進んでいく。もうあちこちの塾主催の学校説明会も始まった。 oneファイルのショッピング 中学受験ショッピング
2006年05月20日
コメント(6)
仕事場に電話保健の先生から組体操で怪我?その前?足の指が腫れた?救急に行くから保護者も?わあぼよーん怪我だ。一時間切り上げて病院に向かうありゃまあレントゲンでわかる範囲には骨折はなしほっとするまだ足がつけずにぴょこたんぴょこたん来週は運動会最終学年として組体操で決めたいよねで 足どう?
2006年05月19日
コメント(10)
訪問後に仕事。昼食は脂肪燃焼スープとフルーツが二個。私って超はまりやすい体質。帰りにスキムミルク買おうと。バナナもか。
2006年05月19日
コメント(0)
1ヶ月限定ダイエット結果発表・・・・・ってねえ、さしたる効果があはははは・・・・・ 身長:変化なし 体重:4月18日の体重に戻った、±0です 以下 4/24との比較 体脂肪率:+0.9% 脂肪量:ー0.1kg 除脂肪量:-2.0kg 体水分量:-1.5kg BMI:20.4(-0.9) 肥満度-7.2% ウエスト:-2cm 腹囲:-1cm ヒップ:-1cm 大腿部左右:±0 4月18日開始の体重はこの1ヶ月間で一番少ない体重です。 そこに戻ったぞほい。 なんだか今日は体脂肪が軽くアップしてるけど、 まあいいや。脂肪燃焼スープダイエットは続行中です。今日が二日目。なんと一日で500グラムの減少にびっくり。すごく汗がでる。ってことは、代謝が盛んだってことかな。大きなお鍋のスープも2回目がもうすぐなくなります。フルーツは良かったはずだ・・・・・何を食べても。半日くらいで切ない気分になったのでフルーツ買い込みました。こだまスイカ、りんご、パイン、キウイ、イチゴ、でこぽん、グレープフルーツ、パッションフルーツ、ライチ、マンゴー、ブルーベリー、・・・・バナナ以外は何でも良かったはずだ。やっぱり、ストイックにハードの食事制限できない私は、フルーツならと、頑張ってる自分にご褒美。このパッションフルーツこんな1個でこの値段かあ。みたいな。結構いろんな食材に目が行く。自分で食べないのに作るのも苦しい。子どもが残したものってもったいないから綺麗に食べてたんだ。思えばあれがいけないのよね。このところ雨続きの東京。部屋の中でパタパタするのはすっかり定着。なんだかこのせいで足が太くなった気がするけど。始めたことは完遂したいので、脂肪燃焼スープダイエット頑張りまーす。これも7日間が終った時点で結果の数値報告かな。とりあえず朝までにやらなきゃいけない宿題をやっつけます。はあ、後回しにして逃げなきゃ良かったのよね。お尻に火がついてます。
2006年05月18日
コメント(1)
ハリーポッター 第六作 ハリーポッターと謎のプリンス宅急便が届いた。楽天ブックスに予約してたがきた。しめしめ。今日はお休み。読むぞーーーーーーー。
2006年05月17日
コメント(0)
昨日材料を買ってきて大きな寸胴なべにどばーっとつくりました。 <脂肪燃焼スープ>もともと今回はストイックに食事制限はしないって宣言してから始めたダイエットゆえ、空腹が寂しいとかはないのだ。でもいつでも好きなだけ食べていいんだよって言うのは嬉しかったりして。味が単調な時は、アドバイスにしたがってタカのつめ、生姜、カレー粉なんかでアレンジしてます。昨日夜に帰ってきた旦那さん「わ、なにこれ?」もっと何か言いたそうだったけど無視。今日は一日目でフルーツ無制限。うふ。だいっ嫌いな歩行とストレッチも何故か生活の中に侵食してきちゃった。ステッパーは朝の食事前と夕方の空いてる時間パタパタ踏み踏み。一番負荷を重くして400パタパタすると気持ちよく汗ばんで心拍数が130前後になると発見。音楽聴きながらとか、テレビ見ながらがいいとか。うんうん。こののんびりおばさんペースにぴったしの音楽は、「勇者ライディーン」 もしくは「クレヨンしんちゃん」OPテーマ とべとべおねいさん ・・・・二つは同じ曲っちゅう話もあるけど。昨日は集団指導の時間、栄養の話を聞きながら体操教室のダンベルを持ってストレッチ。やりすぎない、疲れない。嫌にならない。ふむふむ。こうしてだらだらしながら、ストレスもなく、さりとてがっつり痩せることなく毎日が回っていくのね。明日の1ヶ月までには結果は出ないけど、その先のダイエット友の会スイーツ食べ放題のお集まりまでには、ちょいと見栄を張って絞りたいなあ。あ、なんか明るく前向きでいじめがいのないあのおじさんが、どこかで高笑いしてるような気がする。
2006年05月17日
コメント(2)
どうでもいいことですが、昨日のアクセスは666.うーん、オーメンだ。ダミアンだ。いたなあ、中学の同級生でニックネームがダミアン。結構かわいい系のお顔だった。
2006年05月16日
コメント(4)
買物していて目に止まった看板。ほお。525円って安くない?いつもまぶたまで挟んで痛い思いしてるんだよね。うーん。しかし年齢層はぐっと低いだろうな。第一私、目は大きいけれどまつげ薄いし・・・・パーマできるほど長くないんだな。パーマ液が目にしみたら、悶絶しそうだな。アレルギーが出てまぶたがぼっこり腫れたらどうしよう。むにゅむにゅむにゅどうも新しいことを始めるときの第一歩の敷居がいつも高いんだ。うーん。迷っちゃう。まつげパーマでいつもびっくりした目になったら結構笑われるかな・・・・・
2006年05月16日
コメント(0)
助産師が病院でやる産婦さん向けの沐浴、育児、家族計画、授乳なんかの集団指導だとせいぜい6,7人。多くても10人。このくらいだと一人一人に顔も見える。母親(両親)学級の当番に当たると母集団が一気に大きくなって、30人とか40人とか学校くらい。もうマイク使わないと後ろまで見えますかーって感じだ。保健師は仕事柄講演もすれば、もっと大きな集団を前に話したり司会したり。ケースのみならず、地域住民への健康サービスの啓蒙や提供も仕事なんだから集団からは離れられない。私ってペーパー保健師だもんね。お話しする集団は小さいほど個別対応が出来て安心する。人数が増えるとめげ。「話は得意でしょ。余裕で笑って喋ってるし」つまらん話なんか聞いてもらえないさ。余裕はないよう。毎回ちょっとずつちがう話しちゃうし、げろげろ。その割には学校の授業や塾の授業には辛口ユーザーなのだ。おばさんって、本当にわがまま。
2006年05月16日
コメント(0)
http://www.tokyoboys-school.com/東京都内の男子校26校が参加して、6月10日11時から4時まで新宿駅西口広場で「私立男子中学校フェア」があるそうだ。受験先輩母から情報をいただいた。卒業生とか保護者が学校紹介をやるところが他とはちょっと違ってすごくいいとのこと。先輩母からの情報はありがたい。 oneファイルのショッピング 中学受験ショッピング
2006年05月16日
コメント(2)
おともだちのコナンさんからいいこと聞いちゃった。さーっそく実行するぜ~!!!コナンさん、ありがとん7日間脂肪燃焼ダイエット 脂肪燃焼スープの材料・作り方 ●玉葱大 3個 ●ピーマン 1個 ●セロリ太いのを 一本 ●キャベツ大 半玉 ●ホールトマト1缶 ●チキンスープの素 1個 1野菜を食べやすい大きさに切りスープの素とホールトマトを一緒に大きな鍋に入れる 材料がひたひたになるくらい水を入れ10分程煮る。 その後野菜が柔らかくなるまで好みに応じて煮る。 2塩、こしょう、チリソース、カレーパウダーなど好みに応じて味付けしてよい。 好きなだけいつでも一日中このスープを食べて下さい。 スープを食べれば食べるほどカロリーが燃えます。 ★禁止事項 1 お酒は飲まない(体の中の脂肪の排出を邪魔します) 2 アルコールを飲んでる場合は24時間経ってから初めて下さい 3 飲み物は、水、お茶、ブラックコーヒー、100%ジュース、スキムミルク(無脂肪)のみ 4 炭酸飲料は飲まない(ダイエットコークもダメ) 5 揚げ物、パン、小麦粉を使った食品は食べない。 6 砂糖などあらゆる甘味料は取らない。 7 このダイエットで肉をとる事を要求しますが、代わりに茹でるか焼いた鶏肉(皮は食べない)でもよい。 また、ビーフの代わりに煮魚でもかまわない。 -----*-----*-----*-----*-----*----- -----*-----*-----*-----*-----*----- 1日目 ☆バナナ以外の全てのくだものとスープだけの日 水分は水か甘味料の入ってないフルーツジュース 2日目 ☆スープと野菜だけの日 満腹するまでスープに他の野菜を入れて食べてください。野菜は生でも煮てもOKただしバターや油は使用しない。 今日一日頑張ったご褒美に夕食にベイクドポテトを食べてもOK。(少量のバター可) ※豆、スイートコーンはダメ ★今日は絶対くだものは食べない 3日目 ☆1日目、2日目のコンビネーション スープ、果物、野菜を好きなだけ食べましょう。(ただしベイクドポテトはダメ) もしあなたが指示通り行っていたら2~3キロすでに減量してるはずです。 4日目 ☆スープとバナナの日 バナナ3本と無脂肪ミルク(スキムミルク)500mlとできるだけ多く水を飲んでください。スープは好きなだけ食べてよい。 バナナはカロリーと炭水化物が高くミルクも同様です。しかし4日目になると体には、炭水化物、たんぱく質、カルシウムが必要になります。 これは甘いものへの欲求を減らさせる効果があります。 5日目 ☆肉とトマトの日 350g~700g程度の赤身の牛肉、又は鶏肉、煮魚でも可。 最大6個のトマトを食べましょう。スープも最低一杯は食べましょう。 体から尿酸を排泄させるため6~8杯の水を飲むようにしてください。 6日目 ☆牛肉と野菜の日 好きなだけ食べてもいいです。(2~3枚のステーキOK)。但しベイクドポテトは食べない スープも最低一杯は食べましょう。 7日目 ☆玄米を食べる日 ★このダイエットは心臓外科手術の前に安全に急速な減量を行うために用いられています。 このダイエットは急速な脂肪燃焼を行います。 重要なのは体に取り入れるカロリーより多くのカロリーを燃焼させる事です。 この方法で体内の不純物を洗い流し、すっきりとした気持ちになれます。 このダイエットは簡単に作ることができるスープを毎日食べます。 このスープはいつも食べることができ、食べれば食べるほど体重が落ちます。 指示通り行っていれば5~8キロは減量してるはずです。 それ以上減量してる場合は、7日間ダイエット二回目再開する前に2日間普通食を食べてもOK 7日間ダイエットはあなたが希望体重になるまでに何回でも安全に繰り返す事が出来ます。 このダイエットは体の不純物を除去する効果があり普通の方で5~8キロ凄く太った方で 7日間で3キロ痩せたら成功です。 ~★番外編★~ どうしてもご飯がやめられない方でスープを飲んだだけで7日間に1.5キロ痩せた方もいます。 このスープは脂肪を燃焼させるもので食べれば食べるほどダイエット効果があります。 -----*-----*-----*-----*-----*-----
2006年05月16日
コメント(3)
ドラッグストアに入った。バックに携帯するバジルシードのキャンディを買うためだ。お腹の中で30倍に膨らむと言ううたい文句だ。ふーん。30倍なんてうそだよね。ゴマくらいの大きさの種が水で膨らんでひまわりの種くらいになるだけだ(やってみたのさ)しかも空腹は満たせない。飴かじってる間だけ気が紛れるって奴。と、文句を言いながらふた袋もかごに入れる私。その昔子どもをつれてバス停なんかで待っていると人懐っこいおばさんが話しかけてきたもんだ。「かわいいわね。お嬢ちゃんいくつ?」「3歳です」「あら、今が一番いいときね。はい、これ」おばさんという人種は何故かバックの中に飴を持っているのだ。「ど、どうも・・・・」心で舌打ち。くそめ。うちでは飴チョコは与えない方針なんだぞ。既に飴を舐めて喜んでいる・・・・。私は人様の子どもに勝手に飴をまくおばさんではないが、自分のために飴をバックに忍ばせている。ミントガムとか、キシリトール、花粉の季節は鼻すうすうする飴も。なんとなく歩いている時にあまいものを口に入れるだけで幸せな気分になるのだ。横道にそれた。ドラッグストアで飴を探して店内のダイエットコーナーに行くと、マネキンの姉ちゃんがいらっしゃいませをやっていた。「いかがですか」小さなカップに怪しいみどりと茶色の液体。「本日は特売で大変お安くなっております」物見高い私はほいほいと乗っかった。「これなあに?」「スリムアップスリムの抹茶味でございます」 ほう、冷たくてもさもさしなくて結構飲める。「こちらはコーヒー味です」ふむ、これなら飲めるぞ。でもこの値段ですか・・・・。「本日は、シェイカーとクラッカーもサービスさせていただきます」検討したことはあるのよね。ただ、食事の代わりにコップ1杯の大豆の粉に色と味付けたので満足できるわけないじゃん。心が貧しくなると、人は意地悪になるのだよ。「お姉さん、これ試したことある?」「はい、・・・マイクロダイエットの粉っぽさに比べたら、かなり飲みやすいし、お値段もお求めやすいと思います」「そうだねえ。で、お姉さん実際のところ痩せた?」「あ、、、、、いや、これだけで2週間ていうのはなくってですね」きらっ。まあ、若い人ってとても素直なんだから。「これね、効果的なのは夜と昼とかって書いてあるじゃない。こんなのだけじゃ貧しい気分になるよねえ」「そうですよね。私も夜はしっかり食べたいです」「それに単に体重減らすだけじゃなくてかっこよくしたいよね」「うんうん。やっぱり運動もしないと」「やってる?」「結局併用して運動しなきゃ絶対痩せないからジムに行ってるんですよ」「偉いねえ。でもそうだよね。体動かさなきゃね」「あ、私こんな話しちゃって。だけど食事だけで一時的に痩せてもリバウンドが来るし」「うんうん。リバウンドすると前より太るし、体型がもっと崩れるよね」お姉さん、営業そっちのけでダイエット体験を語り始めた。「やっぱりこれだけじゃ痩せないです。あ、私これ売ってるのにこんなこと。だけどこれだけじゃ無理です」「結構なお値段だしね」「はい」「じゃ、私はバジルシードの飴だけ買っていくね」「それ効きます?」「効くわけないよう。口の中で溶けたら終わり。」「やっぱり?」「やっぱり」ダイエットの基本は食事療法と運動療法。王道を外れて成功はない。だから1カ月がかりで500gしか減らないってことなんだ。わかっちゃいるけど摂生はやだぞー←誰に言ってるんだ。ゆるゆるダイエット改め、ゆるゆる現状維持。なんと1ヶ月目まであと3日。たは。
2006年05月15日
コメント(2)
生まれたベビーが発達に遅れがあるかどうか、特に精神発達においてそれがはっきりしてくるのが1歳6ヶ月健診のころだろうか。それまでの首すわり、おすわり、つかまり立ちよりもよりいっそう明確に 乳幼児発達臨床の基礎一人歩きができるかどうか。一語文が出ているかどうか。そのへんを中心にしながら明らかに育てにくい子や、成長に差が出ている子を見ていく。健診を選別と位置づける考えもあろうが、現状を把握し早めの対処が出来れば日々を不安の中で子育てしているママの安らぎになるかもしれない。ぽこは体がやわらかかった。筋力も弱かったし、小さかった。身長体重に関して言えばもう明らかに正常域を逸脱していた。その時はまだ確定的な診断があったわけではない。それでも一人目の虚弱な子を抱えて私は思っていた。「神様は、他の子に10の力を与えたのに、この子には6の力しか与えてくれなかった。だったら私の力で、その持っている6の力を全部開いてやりたい。10の力を持っていても7しか開かない子だっているんだから」今から思えば気負いすぎ。そして傲慢。だけど当時の私は真剣にそう思っていた。どうすればいいのか。どうしたら賢くなれるのか。文献を読み漁り、よさそうなものは片っ端から試した。粗大運動は水中の方が抵抗なくできると聞けば水泳教室に行った。赤ちゃん時代のぱちゃぱちゃスイムで泳げない私も一緒にぷーるに入った。音楽がいい。聴くという行為と、体を動かすこと、リトミックがいい。そう聞けば打楽器中心のリズムムービングにも行ったし、 リトミックにも通った。親子活動では言葉の指示が入らなくてなかなか事が進まなかった。言葉の遅れを伸ばすには言語相談。1週間の行動を全部記録に残して、支持されたかかわりを実践した結果を書き留める。昨日より今日、今日より明日出来たことが増えるように。心理相談も定期的に行った。発達年齢の診断と、弱い部分を把握してどうやったらそこを埋められるか考える術にするために。感覚遊具を使うと物大きさ、深さ、形、数量が実感できると聞けばモンテッソーリの教室にも行った。生活能力の向上や自立を促すのは、幼稚園より保育園の方が上手と聞けばさっそく仕事を見つけて保育園に入れた。暗記するまでやれば計算もスムーズになると聞けば、公文式もやった。語彙を増やすためのカードがいいなら毎日フラッシュで見せた。言葉のシャワーが大事だから、毎日寝付くまで本の読み聞かせもした。おおよその知育玩具と呼ばれるものはほとんど試した。手先を使うもの、集中力を養うもの、働きかけで反応が出るもの。光るもの、動くもの、音の鳴るもの。自然に学べとどこにでも連れて行き、いろんなものが増えた。たくさんの本物を見せた。ゆっくりゆっくり亀さんの歩みで出来ることが増えた。小学校に入って、予測していたことだったけど、学年が進むにつれて学習に困難が出てきた。いつか追いつきたい周りの子は、圧倒的に早く成長するのだ。追いつくのではなくて、どこまでもはるかに差が開くだけだった。いつだったろう、少しずつ諦め始めたのは。右脳の刺激、脳を活性化するサプリメント、記憶術、暗記、入らないのだった。どうやっても。認めるしかなくて悲しくて泣いた。親の力で子どもを何とかしようなんて、あまりにもおこがましいことなのだと気がつくのに随分年月がかかった。今は大人もおちおちボケてられないご時世のようだ。右脳を刺激し、音読したり、計算したり、まだまだ一生涯頭を刺激しながら勉強を続けなくてはいけないらしい。子どもを賢くしたかった。自分も賢くなりたかった。ぽこだけでなく、おちょにもぼよーんにも賢くなってほしかった。それは間違いなのかな。福祉の世界では負けを認めた弱者に優しい。認めないと、障害の受容ができていないと叱られる。受け入れても負けたくない。あ、やっぱりおばかさんかな、私。北海道の田舎から都会の東京に暮らすようになって、都会には賢い人がいっぱいいるんだなと感心する。普通に生きてたつもりだったのに、ここにいると自分は小さくてばかだなと思う。自分の世界にばかは存在しないと言われたら、その世界には私は入れない。都会ってそういうところだった。賢いことは強いことだ。自分の子たちに強くなってほしい。そう思うこと自体が既に負け組の発想なのかもしれない。ん?これって全然賢い子の育て方になってないな。題名に偽りありだ。
2006年05月15日
コメント(7)
ダイエットお散歩コースの中の中継点にユニクロを入れている。今日男性用のコーナーのマネキンをじーーーーーーーーーっと見て気がついた。おお、大胸筋が膨らんでいるのだな。しかももっこりまでリアルだ。昔からそうだったっけ?このぴちぴちパンツの下には何も履かないの?新橋あたりで酔っ払ってお腹もぽこんと出た狸さん達も着るのかな。いかん。頭の中が妄想で真っ黒だ。さわさわさわさわ顔がついてるのがいいなあ。西洋人の顔じゃなくて、イケメン東洋人がいいなあ。中世的なしゅーっとした細い顔がいいな。なんていっても男は顔が命。この体型に似合いそうなのは・・・・・・エースをねらえの宗方コーチか(アニメの)
2006年05月14日
コメント(0)
1ヶ月限定ダイエット宣言したのは4月18日だったはず。その数日前から測定だけ始めたら、体重下がってしめしめと思っていた。その日の朝が最高に体重が下がった日であろうことかその日からダイエットしてるのに体重はアップするという悲しい事実。仕方ない。これまでのハードな奴を行えば結果の数値は出るけれど、リバウンドして元よりも大きくなっちゃうんだから。ゆるゆるとまず夜食をパスにした。食事は変えないつもりで。食べ方も。私は腹八分は嫌いだ。お腹いっぱい食べないと人生損した気分になる。ゆっくりかんで食べるのも嫌だ。イライラする。食事をいじると気分がどんどん意地悪になっていくから絶対に食生活はいじらないと宣言した。嫌いなことは持続しない。運動は大嫌いだ。だから運動絶対しない。サプリは試してみようかな。いままでのもろもろも引っ張り出してみよう。そう、飽きっぽい私は形から入りたがるのと、これまでのダイエット期間中は買物依存に陥るのでかなりどうでもいいダイエットグッズがうちにはいっぱいある。1ヶ月の締め切りは5月18日だ。締め切りのもうずーっと前から、早々と敗北宣言。だってちっとも減らない体重。いや、増えてるんだ。ということで100日までずるずる延長は決まっている。こんなことではいいわけないのだ。ちょっと気をつけている。ダイエットしていてイライラして八つ当たりすることじゃないよ。自分の傾向として、どうも自分いじめが始まるとすっきりするといういけない性格が。わかっているのに深夜の過食。吐きたくなるまで止まらない。吐くのが嫌いなので太っただけだ。ちょっぴりリストカットフリークだった思春期。自分の苦手で嫌なことをわざとやって自分を追い詰めるとか。もっと単純に好きな子の前ではわざと嫌われそうな言動行動を繰り返すとか。なんとなく、自分に罰を与えるとすっきりする、変に自虐的な傾向がある。自尊感情が低い母親の子どもは幸せになれないから。もういい加減お母さんなんだから、いつまでもいつまでもそんなんじゃダメなんだ。リバウンドを繰り返す自分も嫌だから、リバウンドしない私にならなくちゃ。ダイエットはゆるゆるだけど、決意は結構固いのだ。嫌なことは絶対無理しない。その代わりやりたいことはなんでもする。ストレスがたまると過食したくなるから、ストレスを貯めない。おいおい、こんなことで痩せようはずがないではないか。ところで、19日以降ぐりっと増えたりちょっと戻ったり、またまた増えたり、じわっと維持だったりの体重。ここ10日間ほとんど同じだ。増えなくなった。ぐちゅぐちゅ太ってたときから500グラムは減った、この増減で動いていたのがいまは微動だにしない。うーんと、結論。体重は500グラム減ったこの500グラムをどう捕らえるかだけどね。いま、ダイエットのストレスはあんまりない。食べたいものを食べたいときにお腹いっぱい食べている。気がつくと、キャベツ、レタス、きゅうりの消費量が上がり、酢、大葉、生姜、ヨーグルト、ポン酢をいっぱい使ってる。かさを増やすためのゆで野菜。朝も夜もダイエット中でかえって品数増えた。根菜類もいっぱい。葉物もいっぱい。海草もいっぱい。なんだかささみの登場が増えた。うーん、高齢者のDM食に似ている。あんまり何かがすごく食べたくてしかたないとは思わない。相変わらずフルーツはこれでもかって言うくらい食べてるから単糖類の吸収は完璧で、すっきり痩せない理由はこのへんにあることは承知済み。人に会って何か食べるときは、全然セーブしない。楽しいのが一番。一日のトータルと1週間のトータルで考えて全体の摂取量が変わらなければ可だ。ダイエットしまーす!と宣言すると他にも手が上がるのも面白い。ちょっとは負けず嫌いなんだけどね。妊娠期みたいに短期決戦で体重を合わせていくのは出来るんだけど、多分いまの生活をずっと続けたら限りなく太るってことだから。いつまでダイエット?って聞かれたら100日といわず元に戻らないためには一生続けるしかないってことか。なが・・・・長過ぎ。だから無理したりストレスためるのはダメなのだ。さて、やりたい事をやるダイエットなので思いついたことは何でも実行する。それも制限は全然しない。運動は嫌いだけど、ちょっぴりスローライフ。毎日徘徊している。買物に、通勤に、塾の迎えに。2分で行けるコンビニに行くのも電動サイクル使っていたのに、さすがに圧倒的な運動量の不足はまずいと心が騒ぎ出した。40分から1時間くらい。行く場所がはっきりしている時はしゃんしゃんと手を振って。目的のないときは、道端の花を見たり、人様のうちを見たり。少しだけ汗をかいて、疲れない程度に。なんとなく最近歩く距離に加速がついて、どんどん歩いている。まあ、なかなか体重が減るところにはつながらない。雨が降っても槍が降っても散歩を1時間と医者から言われて真面目に1ヶ月実行していたばあちゃんがいたっけ。DM予備軍だった。見事に血糖もコレステロ-ルも下がった。すごいのだ。なんとなくあのばあちゃんみたい。一日歩かないと気持ち悪いくらいだ。電動サイクルもオフで走ることが増えた。さてと、楽天のポイントがたまったので購入したステッパー。思ったより大きいな。はじめてみた。出しておいたら、物見高いおちょがやってきた。「おお、これね、★のうちにもあったよ。重くしたり軽く出来るんだよね。これってさあ、ダイエットのためにするんでしょ」あんたさん、どこでそういうことを覚えてくるのよ。さっそく調節しながらぎこぎこ始めたのはおちょ。タイムもカロリーも回数もデジタル表示がついている。とりあえず100回。朝晩とやりたいとき。なんかいい感じ。「またママはすぐに使わなくなるものを買っちゃって。どうするの。こんなの邪魔になるじゃない」出たねうるさい親父め。本当はステッパーじゃなくてロデオのあれがほしかったんだから。置く場所に困るからこっちで妥協したのに。ふんふん、ダイエットは一生だからな。
2006年05月14日
コメント(6)
2006年05月14日
コメント(1)
東大の先端研で講演会があるためにヘルプに出かける予定。http://plaza.rakuten.co.jp/exivexiv/diary/200604290002/普通の主婦の私に何が出来るかわからないけど、わからなくてもとりあえず歩いていけば何かが見えてくるかもしれない。
2006年05月12日
コメント(0)
もうこんな時間だ
2006年05月11日
コメント(0)
今日は新生児訪問に行きました。 穏やかで発達の結構速い男の子でした。 新生児室で見ていると 保育も育児もまだほとんど関係なく 素のままで生きてる赤ちゃんにも生まれながらにして気質と言うものがあるのがわかります。 穏やかな子、敏感な子、おとなしい子、よく泣く子。 それは遺伝的なものなのでしょう。ヒトゲノムプロジェクトにより,人間の遺伝子の数がマウスの遺伝子とほぼ同数の約3万2000であると発表されましたマウスと人間が同じ数だなんて意外です。10人に一人くらいは、どうやっても扱いにくい赤ちゃんがいます。初めての育児に応援団が少なくて、こういうタイプの赤ちゃんだと新米ママはとても疲れます。 お母さん達は一様に、うまくいかない子育ては自分に置き換えて 自分の接し方や育て方が悪いから子どもがうまくいかないと思う傾向があります。 接触時間が短いためなのか、不思議に男の人はそういう考え方や捕らえ方をしません。 内面的な特徴には、外向性や内向性,怒りやすい,情熱的であるなどのような生まれつきの気質と,協調性など環境からの学習で学ぶ性格の2つの側面があります。男女差は遺伝子で決定される生物学的要素ですが、考え方や思考の特徴にも大きく関係があると思います。遺伝。ふしぎですね。育児には、さらに色々な要素も絡み合い・・・・・。子どもを見ていて、自分と同じところを見つけると思わずやだあって思うことがあります。なのに、自分とは違うところを見つけるとまたまた、どうして?なんで?なぜ?共感できなくても理解ならできるはずなのに、それを許さない私もいます。子ども3人。それぞれ大きくなってきてもう乳児でも幼児でもありません。段々わからないところが増えてきました。小学生と高校生。難しいな。どうしていいか迷ったり悩んだり。少々自信なくしている切ないママです。
2006年05月11日
コメント(4)
2006年05月10日
コメント(2)
気圧の変化に少し弱い アレルギーもたくさんある私 疲れるとちよびっとぜえぜえする 一応備えあれば憂いなしでバックにはいつも 吸入とテオドール それに頭痛にロキソニンを忍ばせる 周期的に不安定になるからそんな時は安定剤やらもお守りに入れておく 私はきっとばあちゃんになったら病気自慢する 今だって十分虚弱だし ダイエットに励むと落としたいところは変わらずに 顔つきだけげっそりとばばくさくなる ストレッサーに耐性がないのかも 思春期の頃憬れたのは 風立ちぬの世界 美人薄命 サナトリウムの中の色白薄幸の美少女 残念ながら殺しても死なない強烈おばさんに進化した。 人からどう思われようが 薄幸のおばさんでもないし さて 今日は午前中に訪問して めんこい赤ちゃん抱き放題 素敵な若いママとお話してきた 午後はだらだら 塾弁持たせて送り出して ほっとしたら 何だか体の中でうにゃあ~と 嫌な感じ いかん 変だ 気持ち悪い かくかくする 視界が暗い 吐きたい お腹痛い 自己診断 たぶんヒステリー ぶち切れる前に寝る 普段は眠れないのに おちょが六時に起こしに来るまでガチンコで寝てしまった ふー 危機回避 元気回復 まずいなぁ 更年期は 年を感じる今日この頃 そういえば みかみ先生~休まなくちゃダメよ やっぱり風立ちぬは物語だけにしましょう
2006年05月10日
コメント(2)
ホンダ先生のfine day ホンダ先生はずーっと曲作りの過程を書いていましたが (ホンダ先生はミュージシャンでみかみ塾の先生だったりします) ようやく聞けるようになりました。 受験生応援カレンダーの一環なんですが、 やっぱり音楽は時も空間も越えるんだ。 センター入試の高校生だけじゃもったいないな。 私ははじめ、塾の先生が趣味で歌っているのだと思っていた。(みかみ先生に聞きました←この時に) もともとミュージシャンのホンダ先生がみかみ塾の講師にやってきたそうです。経験ゼロで。 で、片手間じゃなくて、全力で塾で働いて子ども達に教えてくれるんじゃなきゃダメって話をホンダ先生は受けたのですって。すげー。 ホンダ先生も、みかみ先生も。 なわけで二足草鞋が両方プロってすごいですやっぱり。 頑張れそうな気がする。明日も。ね、ホンダ先生。 《毎日が元気》お買得商品コーナー
2006年05月09日
コメント(6)
ふむ。もうこんな時間になるが部屋に引きコこもってご飯も食べずに出てこないな。今日はこうじ先生がやってくる日。ぎりぎりまで遊んでいたおちょ。お勉強の匂いをさせないから大好きなお兄さん感覚。妙に素直だったりするのはどうしてなんだろう。かなり意図的にマザコンへの道に育て上げたはずなのに、近頃の野生化は放射能を浴びた突然変異のゴジラの如し。それが、ラムジーになってる。なんかずるいな。どういうわけか、ママが一方的に悪者になってるような気がしてならない。気のせいか?考えてみたら、「考える子を育てるコース」1期生だわ。これからおちょどうなっていくんでしょ。わくわくは出来ないけど、どきどき。なってほしい姿を具体的にイメージしたらなるの?親のやってることを、そっくりそのまま具現する?だってだってだって・・・・・・・おちょがどうなりたいかはおちょが決めるんだ。ぽこのいる家庭の中におちょは生まれたけど、やっぱりおちょの人生はおちょのもんだもんな。あのね、お父さんみたいになってよ。ママは、結構好きなんだ。つづく
2006年05月08日
コメント(0)
この本を見たことのある人はある程度の年代以上かも。旦那さんの高校生のころ使っていた教科書だ。私の高校もこれだった。今使われている教科者と結構違うらしい。特に挿絵の解釈なんかが。旦那さんは史学科。しかも歴史おたくだったりして。私はというと、歴史助けてくださーーーーい。只今中学受験の勉強中のぼよーんの方がよっぽどできる。ぼよーんは算数理科頭の子なので、4教科で社会はイマイチ。それでも負けまくり。点数に結びつかなくても歴史は好きみたいだ。授業で聞いてきた細かいエピソードを嬉々として語ってくれる。あらまあ。大河ドラマを見ていても登場人物が怪しい私。かつてチャレンジした三国志は沈没ー。マンガでさえ読みきれなかった。自分が苦手だった歴史。歌って覚える歴史CDなんかをひっそりと買っておくと、旦那さんは怒るのだ。「邪道だ!」暗記もしなくていいと言う。全体の流れがわかればおのずと頭に入るんだって。どひゃあ。おめえみたいに部分にこだわって間違った覚え方をしたり、視野が狭いと最低なのだーとか。あんまり言われまくりだったので、ちょこっと反発したくて歴史なんか終わってしまった過去のことじゃない。ププンのプン。そう言ったらおめえは歴史から学ぶということがわかっていない・・・・・あらら、説教されちゃった。いやいや、さすがに名門女子校の社会科教師出身。もう聞きたくないぞお。私教え子じゃないからな。予習シリーズを見て、結構出来がいいみたいに言っていた。中学の本や参考書は半端だからそろえるなら専門書にせえとか。また、この親子はそういうものが好きなのよね。地図にしても歴史の本にしても。頭の構造が違うような気がする。そうしてこのふるーい高校の教科書は、ぼよーんの愛読書の一つ。もしもし、教科書って楽しい?あまり突っ込むとまた火の粉が降りかかるからこのへんで撤退しておこう。
2006年05月08日
コメント(2)
仲良しのこももちゃんとスイーツ食べ放題の下見調査に行った。スイーツパラダイスなるほど、デザート王国よりもメニューも豊富。パスタもあるし、ランチでもいける。これから夏ともなれば、ソフトクリームもカキ氷もあるし、飲み物充実。いいねいいね。とってもいいね。今日はあくまでも下見調査。チョコフォンデュにびっくりしている暇はない。ただし90分。喋っているとあっというまに時間終了。外はあいにくの雨降り。うーん、歩いて帰ろうと思ったけど、雨か。電車だな。ちょいと運動量不足である。朝の体重より、スイーツ分500g体重増加。はて・・・・夜に摂生かな。で、はしごする2件目の店が決まらない。うーん、また調査に行かねば。
2006年05月08日
コメント(8)
全69件 (69件中 1-50件目)