FANTA-G

FANTA-G

2023.08.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
暑い暑いの毎日ですけど、たとえば甲子園を批判する場合、私のようなオタクの祭典であるコミケはどうなのよ?あっちだって危険じゃないの?という意見があると思います。

 私も参加者として思います。「あれは危険です!」特に一般入場の場合、屋根のない炎天下に数時間並ぶことになり、今回も「熱中症で多数の人が運ばれた。特に10代、20代の初心者が多い」という準備会の報告が。

 で、じゃあ「お前は甲子園を時期をずらせ、あるいは場所を変えろという主張ならコミケも同じだろ」という人がいます。私はそれでもいいと思います。というか、以前は春にコミケ(GW)があったこともあり。

 ですので夏のコミケがそういう意味で変更であれば、当然準備会を支持しますし、逆に言えば「この時期しかできない!」という都合があるのは甲子園と同じであっても変えられないことはない、とも言えます(それによって規模縮小や日程減少なども覚悟のうえで)

 コミケも甲子園も、どちらも伝統がある。が、変わってはいけないことはない。特にここ3年、コロナの影響で中止とか、人数制限、といった変化を受け入れざる負えなくなったのはどちらも同じです。

 あと、コミケと甲子園の一番の違いは「会場に入ってしまえばマシ」というのがあってwと、同時に「自分の判断でいつでもやめる、帰ることができる」というのは大きい。また、炎天下待機が嫌な人は午後の入場列がなくなったあたりで来ても十分楽しめる。あくまで自主判断。

 私はコミケを戦場、という言葉には違和感があって。どちらかというと「登山」だと思ってます。準備をし、計画を練って、体調を万全に整え、自分のペースで行動する。危険と思ったら即時撤退の覚悟。そうすればそこまで危険なイベントではありません。逆に言えば最近問題になっている「思い付きで行く軽装で富士山弾丸登山」みたいな人間には地獄が待っている。

 最低でもコミケカタログに書かれている注意書きを守ることは参加者の義務。なにより「初心者は冬コミで慣れてから」をお勧めします。

 ちょっと話がずれましたが、コミケも甲子園も「変化を受け入れること」に前向きであってほしいし、特にコミケは過去様々な変化(会場や増加する人数、トラブル)に対応できて来たからこそ、これだけ長く続けられる「アマチュアのイベント」なので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.16 08:46:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: