PR
カテゴリ
カレンダー
サイド自由欄
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
☆Haworthia paradoxa (パラドクサ)ほか
拡大
☆パラドクサ
ロゼットの径4cm程の大きさ。窓模様の艶が良い、葉にノギがある。
拡大
☆日照良く育てると紫色に紅葉する。葉裏にあるスポットがいい。
☆Haworthia emelyae (エメリアエ)
幅5cmほどレツーサとピクタとの中間のタイプらしい。
拡大
☆Haworthia variegsta (バリエガータ)
斑が入ったように見えることからの命名のようです。
拡大
☆haworthia magnifica (マグニフィカ)?
葉が幾分長く紫色に色付くタイプが普通ですのでこの株は交配種?
拡大
☆ムルチネリアータ
レツーサの小型の1タイプなんでしょうか。葉の厚みと葉先のとんがりが好き。
にほんブログ村
酒吞童子やコンプト他とエケ・ローラ×ロリ… 2025.01.04
ギガス系やボルシー系ハオと拳骨団扇冠 2024.12.23
ハオルチア・ピクタ類と交配種 2024.12.12