☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.03.23
XML
カテゴリ: エキノカクタス


エキノカクタス・大平丸類の成球はまだ動き出しは見られませんが、
接木のチビ苗や正木の幼苗は新刺が出て、動き出しはじめました。

008.jpg

エキノカクタス・翠平丸( horizonthalonius"complatus"
虫眼鏡
新刺が出てきた、正木の幼苗。昨年成長した跡の
なごりがのこっている。正木での成長はゆっくりです。

001.jpg

キリン団扇置き接ぎの翠平丸
虫眼鏡
昨年夏に実生した発芽苗を置き接ぎしたもの。キリン団扇の威力は
暑い盛りの夏なので、大平類の成長周期とちょっとズレがあるんですが。

004.jpg010.jpg

キリン団扇接ぎの大平丸
虫眼鏡 と袖ヶ浦接ぎの大平丸?
接木時期はほぼ同時期なんですが、キリン団扇の葉が
落ちた今年は袖ヶ浦接ぎが追いついて来ると思われる。

011.jpg003.jpg

もう1年前の竜神木接の尖光丸( Echinocactus moelleri ssp
虫眼鏡
接木苗なので、上の苗が丸1年でこの大きさぐらいに成る。
この2つは、これから動き出し始める、ところにあるようです。

009.jpg

正木の小平丸( Echinocactus moelleri
虫眼鏡
球体が膨らんで新刺も見え始めた。稜間の谷間も開いてきた。
成球の開花球は接ぎ降ろしも含めて閉め切ったハウス内でも、
まだ温度が足りないのか、未だ動きを見せません。

・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・

色どりに、ユーホルビアの満開の花をどうぞ
006.jpg

ユーホルビア・孔雀丸( Euphorbia flanaganii
虫眼鏡
蛸物ユーホの普及種。
春から秋まで屋外で日光と通風で枝を短く太く育てる。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.23 07:59:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: