☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.04.19
XML
カテゴリ: サボテン


レブチア( Rebutia )は南米アルゼンチンが主産地の小型球形の
花サボテン。スルコレブチア( Sulcorebutia )等と側性下部開花種。

018.jpg

レブチア・緋宝丸( Rebutia krainziana )?
白刺が長いので白鯨丸かも。緋紅色の花が次々咲くので
1花の寿命は1日でも長期間楽しめる。開花後自花結実し
て子房が膨らんでくる。

023.jpg
022.jpg

レブチア・銀宝丸( Rebutia wessneriana
姿は上の種と区別が難しいが花色が少し違う。
濃い橙色。本種は群生させた集団美にあるようです。
開花はこれからが本番です。

028.jpg

レブチア・ヘリオーサhyb( heliosa x albiflora
短刺種。橙色(色見本マリーゴールド
#F39800 )の花。

021.jpg

スルコレプチア・アルビッシマ( Sulcorebutia albissima
レブチア属の高地性近縁種。球体や花もレブチアより幾分大型。
花は紫紅色の美花種。本種も開花はこれからが本番。

024.jpg

レブチア・銀宝丸( Rebutia wessneriana
小さい時、頭をナメクジに食われ仔吹きして群生した。

026.jpg

レブチア・研宝丸
掻き仔取りの親株として接木してある。株基の茶幕は
老化現象もあるが、赤ダニの発生によるものかも・・・・
開花後に子房が膨らんで結実している。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.19 07:02:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: