☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.08.27
XML
カテゴリ: 球根類

昨日夕刻の水遣りに引き続き、26日は朝からメセンハウスとハオルチアハウス他を
行った。朝晩が涼しく成り秋の気配のこの時期、植替等の作業で忙しくなる。本日は、
くるくる葉っぱのアルブカ・ナマクエンシスの植替と小型サボテン・ツルビ類の様子。

IMG_5551.jpg

アルブカ・ナマクエンシス( Albuca namaquensis
暫く前に植替えた球根から新芽が出始めた。葉っぱの出だしが
1番可愛いので例年葉が出る前の8月末に行っている。

IMG_5553.jpg IMG_5554.jpg

少し用土を落とした状態の球根(左)
3頭を残し周りの球根を外して3球づつ3鉢に植付けた。夏でも葉が残る
フリズルシズル( A. spiralis cv. 'Frizzle sizzle' )は既に植替えた。

小型サボテンのツルビニカルプス属
IMG_5534.jpg

ツルビニカルプス・牙城丸Hyb
小型のツルビニだが接木して仔吹きさせてから接ぎ降ろすと
群生株が出来上がる。交配だけして置くと種が落ち生えてくる。

IMG_5533.jpgIMG_5535.jpg

ツルビニカルプス・バラ丸(左)
種が落ちて勝手に生えた仔苗が沢山育っている。
烏城丸( T. schmiedickeanus v. schwarzii )((右)
右側の仔は勝手生え、植替えが必要のよう。

IMG_5548.jpg

有刺精巧殿
他のツルビニとのHyb、中間種で色々なタイプがある。

IMG_5537.jpg IMG_5543.jpg

烏城丸の古株(左)正木でここまでに成には15年以上要する。
スパポダエ( Turbinicarpus swobodae )(右)
菊水似で花は薄ピンク、花は小さい。

IMG_5542.jpg

撫城丸( Turbinicarpus krainzianus
成長点が故障した為、仔吹きして群生苗に成った。
ミニマ(T. krainzianus minimus)は本種の変種。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.27 08:25:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: