☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.02
XML
カテゴリ: 球根類
新年2回目は ボウイエア・蒼角殿と シソバシス・  
イントリカータ 等 の玉ねぎ型球根 多肉の様子 です。
夏型か冬型か成長パターンがはっきりしていない。
温度があれば冬でも茎や葉がある。新芽は春に出て
旧茎と入替るようなので春~秋成長型が無難か。
IMG_3102.jpg
ボウイエア・蒼角殿( Bowiea volubilis
南アフリカのかなり広範囲に分布する丈夫な球根種。
IMG_3103.jpg
​​ 茎は基本1本で柔らかく他のものにまとわり付いて
伸びていく。球径は最大20cmまで育つよう。

 茎が黄変して枯れたので引き抜いた。
​春に出てくる前に植え替えてやろう。
-- -- -- -- --
​​
​​
IMG_3105.jpg
​シゾバシス・イントリカータ
Schizobasis intricata )細い針金状茎だけで
葉は無く小さい花が付く、へんてこりんの球根種。

IMG_3107.jpg
​​ 分球した球根。水分過多に成ると分球しやすいよう。
IMG_3110.jpg ​​​
​​ 自花結実して毀れ種で発芽する。一緒にいるのは
アナカンプセロス・バイセケイも毀れ種発芽苗。
​​​​​
​毀れ種発芽苗を植替えたもの ​
種が隣の鉢に落ち発芽しまくるのである程度に
育ったものを植え替えるといくらでも増やせる。
-- -- --
完全冬型球根多肉が満開に・・
​​ IMG_3112.jpg
​マッソニア・プスツラータ( Massonia pustulata
​​ 本種も自花受粉組、播種しても秋発芽するので、その
後の管理には冬季暖房設備がないと順調に育たない。

・・・・・・・・​​​​​​​
​​​​​
​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​
​​​ 御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています


応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村


All about CAUDEX 塊根植物のすべて (三才ムック) [ 横町健 ]
​​
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.02 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: