☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.12
XML
カテゴリ: ペレキフォラ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 7月11日は晴れで24~34℃に、13日~16日は
最高36~37℃の予報、エケベリア達は大丈夫か?
断水中だった球形メセンハウス、久々に夕刻水遣
りしよう。本日は、キリン接ぎのサボちゃんの虫
喰われ復活と銀牡丹と精巧丸の様子です。



ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis)
松ぼっくりに刺を付けた様な疣は裏側が見えている。


銀牡丹 (画像クリックは昨年胴切り画像)
1年前に台木が腐り胴切りした3つの内の1つ、やっと
発根して膨らんできた。1つは枯れた。

粉カイガラムシが駆除後もビッシリ付いている。

ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)
櫛歯刺はワラジムシに似た奇怪な刺は人気がある。


精巧丸綴化
Pelecyphora aselliformis f. crist
アカダニ被害から復活。暑い時期乾燥するとアカダニ
が蔓延る、殺ダニ剤「ダニ太郎」で予防が大事。
-- -- --
虫喰いからの復活


キリン接ぎの盤石? 接ぎ直後の柔らかい
成長点は夜盗虫の大好物。穴を発見した時点で
は遅い。小さい時期は一晩で完食してしまう。

刺無王冠竜
夜盗に食われその後ナメクジにも子吹いた子も
食べられていた、餌に置いておいたが・・

紅葉亀甲ヘキラン もう駄目だと思っていたが
子がでたので育てることに。

スーパー兜Hyb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.12 06:30:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: