☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.09.22
XML
カテゴリ: 球根類
​​​​​​​​​​ 9月21日午後からサボ仲間とハオ仲間が来園され
ニク・サボ談義をしていた。その為午後からの作業
お休みに、本日は、午前中に行った球根多肉 ハオ
ルチオイデスとアルブカなどのお話しです。



​ドリミア・ハオルチオイデス  ( Drimia
haworthioides​
) 左は
​新葉が出てきた。右は自家結実
の実生苗、昨年実生苗の
​球根は鱗片に成ってない。​


​ハオルチオイデスの球根と根​の様子。
鱗片状球根はハオルチアの葉っぱみたいに
ロゼット
の様に成っていることからの名称のよう。根もハオ
ルチアのような根。球根先端に日焼け跡あり。


​​​​​​ ​ブルビネ・メセンプリアントイデス ​​​
Bulbine mesembryanthoides

​​​​​​貰った実生苗を2鉢にしたもの、片方の1鉢を
抜いて根の様子を調べ植替え。​​​​​​根は太いが
球根や塊根ではなかった。

くるくる葉っぱのアルブカ・2種と
フリズルシズとナマクエンシス、前列右端は

アルブカ・コンコルディアヌム( Albuca
concordianum
)螺旋状ツイスト葉のアルブカ。
ナマクエンシスより遅れて葉が出だした。
オーニソガラムからアルブカに編入された。

アルブカ・フリズルシズル
紫外線に当てる為通路に吊鉢にして日光に曝した
よい具合いにクルクル葉っぱに成っている。

アルブカ・ナマクエンシス 
上と同様に吊鉢にしたのでクルクルに成ってきた。
-- -- --

ハオ仲間から実生苗18種を頂いた。
2017年実生、2回目の植替え済苗。サボ仲間からは
貴重2種の掻き子の接ぎ木を依頼された。
-- -おまけ- --
紫肌のエケベリア2種

オリオン( Echeveria cv 'OLION'
夕暮れ撮影で品種の実色とはちょっと違うかも。

キュビックフロスト( Echeveria 'Cubic Frost'

​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.22 07:17:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: