☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.10.02
XML
カテゴリ: ユーホルビア
​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​の​ニク・サボ​​ 栽培​​​にようこそ^^​​​​​​​​​​​​​ ​​
​​
10月1日、晴、17~27℃、湿度14時で56%で、
今日の中秋の名月は、ばっちり見られた。
​​
本日は、蘇鉄キリンとユーフォ、近縁種のモナデ
ニュウム、他にカランコエなどです。
​​

​​
​ユーフォルビア・蘇鉄キリン​
一時期峨眉山×鉄甲丸とされていたが、(鉄甲丸

×鱗宝)×鉄甲丸の交配から出来たようです。
右側の2つは胴切りした下部で、既に子沢山に。
​​

​​ ​​
​蘇鉄キリン​
5月に胴切りした下部から自然に子吹いた。
​​


​​ ​​
蘇鉄キリン
胴切りした先端部分、発根は簡単。根付いて
旺盛に葉を茂らせている。
​​

​​
​ユーフォルビア・カメレオンヘルメット​
​(Euphorbia ‘Canameleonhelmet’)​オベサと
笹蟹の​交配園芸種に付いた園芸名。
​​

​​
モナデニュウム・スタペリオイデス(右)と

ルガルディアエ錦( M. lugardiae f.varie. )。
モナデ2種の子の出方は、途中茎から出なくて、
地中茎から子吹きする。
​​

​​
ルガルディアエ錦 株もとから出た子をカット
挿し発根させた、挿し木は超簡単、成長も早い
​​

​​ ​​ ​​
​グエンテリー( M.guentheri )​紫紋竜
棒状でリチエイより細茎で葉を付ける、​熱帯高地
産だが寒さに弱く、室内越冬させている。​

​​

​​
​カランコエ・シンセパラ( K. synsepala )​
マダガスカル産、大きい対生葉の葉縁にはいる
赤いエッジが綺麗。葉に切れ込みが有るのは
変種のデセプタ、ランナーで子吹く。
​​

​​
​シンセパラ ランナーで出た子を挿し木。​
​​​
---------------------------​ ​​


​​
​旧ロゼオカクタス・亀甲牡丹’ゴジラ’Hyb​
秋咲き牡丹類の中で、開花が早いヒントニーと

どっちが先に咲くか、牡丹開花の季節がきた。
​​
​​ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
 応援のポチ を、励みに成ります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
​​にほんブログ村​

多肉植物ランキング
​​

多肉植物:カランコエ シンセパラ L*幅19cm ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.02 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: