☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.02
XML
カテゴリ: テフロカクタス
​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ^^

5月1日(月)晴夕刻雨、8~22℃、2日は
快晴で9~21℃、3日は曇時々晴 8~23℃

本日は、プナ・茸団扇とテフロ・ゲオメの
開花と球形団扇サボテン達の様子です。 


​​​​にほんブログ村​​​


​プナ・茸団扇 Puna clavarioides)
紅花団扇接ぎ木苗。 ハウス内で 断水して、 寒さ
​​入るよう。​
​​​​​​​​
​テフロカクタス・ゲオメトリックス
(Tephrocactus geometricus​) 茎節が
​3段以上に成ると花芽が出来る。​


​ゲオメトリックス 実生苗の茎節挿し。
刺が肌に密着して出す、 縦長茎節 タイプ。​

​ゲオメトリックス 将軍台木接ぎ
球形茎節で刺​が微細なタイプ。


テフロ・​アレクサンデリー
(Tephrocactus alexanderi​) ゲオメの変種?
​茎節が小さく成っていたので、鉢増し植替。​


​プナ・ボンニアエ ​Puna bonnieae)
キリン団扇接ぎ下ろし。​接ぎ苗の為か花は
いまだ未見。開花は6月頃らしいが
​​
​プナ・SPノバ (Puna sp nova)
​プナ・山こけし
Puna subterranea )と
​同品種​とする向きも有るが、サイズや
形態が違うように思う。​
​​​
​将軍接ぎのプナ・SPノバ
3月28日​茎節2つ接ぎ、刺を疎らに出す
​タイプも有るらしい。​

​​ -----------------​​ ​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​ ​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​
​ご覧いただきありがとうございます。​​​ ​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​
​​​良かったらポチお願いします。​​​
多肉植物ランキング ​​ 多肉植物 - ブログ村ハッシュタグ


オプンチア 大丸盆  2枚差し(3.5号)

​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.02 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: