2007年09月17日
XML
スーパーに「新巻(甘口)」として塩鮭の半身が安く出ていたので買ってきま

も塩辛そう。案の定、子たちは大部分を残しました。これはしまったと思い、
リベンジを企てて作ったのが、塩鮭と野菜を煮込んだ三平汁です。今回はいっ
たん焼いた鮭の身をほぐして使いましたが、結果的には身が細かくなり、小骨
も取ることができました。失敗を取り戻すリカバーのメニューとしてどうぞ。

焼いた塩鮭なら、身をほぐして小骨を取りますが、身は薄い片にしておくのが
いいでしょう。味付けは塩鮭の塩分だけで仕上げますので、使う量はほどほど
に。野菜はにんじんの細切り、キャベツのざく切り、きのこ類などを用意しま
ちゃんちゃん焼き 」に使える野菜は、使えます (^_^)。鍋に水を1人前
あたり150~200cc入れ、材料を全部入れて沸かします。塩鮭から塩分とうま
みが出ますので、みりんか酒少々と、せいぜいわかめを加えるぐらいにします。

ひと煮立ちすれば味をみて、薄いかなと思うぐらいで大丈夫ですから、火を止
めます。お椀か丼鉢によそって、いただきましょう。野菜と魚から出たダシを
味わいます。焼かない塩鮭を使うなら、薄切りのものはそのままで、大きいも
のは小さめに切ってから、必要なら数分間、水で塩抜きをしてから火に掛けま
す。でも、もしも濃い味に仕上がってしまったら、さらにリカバーを考えます
(^_^;)。具を全部よそい分け、汁は適量を移したら、お湯を注いで薄めてくだ
さい。残った汁はいくらMOTTAINAIとはいえ、やはり捨てた方が無難でしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月17日 22時17分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・福豆」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・福豆」(02/02) 何日かに分けて、やっと歳の数+1のお福…
はなだんな @ Re[2]:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」(01/15) 数の子だけは、大好物なので贅沢していま…
はなだんな @ Re[2]:「続^4・鏡餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^4・鏡餅」(01/01) はなだんなさん、明けましておめでとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: