2020年10月19日
XML
これまで、芽ひじきの煮物は取り上げたことがなかったと思っていたら、10年
芽ひじきの(煮物の)寄せ揚げ 」という形で書いていました。ひじき煮
自体は、ありふれた常備菜と言っては何ですが、居酒屋の付き出し、または安
い一品として用意されることも多く、家で作るとしても独自の工夫をすること
もないでしょうから、当ブログの趣旨から取り上げなかったものと思います。
ただ、最近メニューの数も増えてきたので、書いておこうと思った次第です。

乾燥ひじきはぬるま湯か水で戻しますが、小石などの夾雑物が入っている可能
性もあるため、かき混ぜてはつまんで、ざるで水気を切る、という作業をしま

てんぷら(揚げかまぼこ)などの練り物を加えてもいいでしょう。ここに戻し
たひじきを加えて、黒い皮がはげないようにやさしく炒め合わせ、だし、酒、
しょうゆで煮含めます。少し甘みが欲しい場合は、みりんか砂糖も加えます。

煮汁が少なくなったら火を止めて、自然に冷まして、できあがり。野菜を炒め
た油分に、薄揚げやてんぷらからも油分が加わり、つややかに仕上がります。
海藻は古くは「め」と呼ばれました。北九州にも和布刈(めかり)神事をする
和布刈神社がありますし、母は芽ひじきを「めぃ」と呼びます。「あらめ=粗
『め』」と呼ぶ長ひじきでも、今回と同じように作れます。芽ひじきは洗うと
きにざるの目に刺さり扱いにくいですが、食感は長ひじきよりやさしいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月19日 09時18分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 うらんかんろさん、書き込みありがとうご…
うらんかんろ @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) はなだんな様、いつも当店(Bar UK)をご…
はなだんな @ Re[2]:「シングルモルト・スコッチウイスキー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シングルモルト・スコッチウイスキー」(06/20) めでたいですね、10周年、素晴らしい! …
はなだんな @ Re[2]:「ピーナツ味噌」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「ピーナツ味噌」(06/15) お疲れ様でした。久しぶりの品川、楽しま…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: