Happy days

Happy days

PR

カレンダー

プロフィール

miyabi★1128

miyabi★1128

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.05.31
XML
テーマ: 梅酒の季節(478)
梅酒を自分で作りました。

飲むのは大好きなくせに、母が作った梅酒を

消費するばかりでした。

今回は小田原・曽我の白加賀という青梅を使いました。

梅酒用によく使われる梅ですよね。

私はそれすらも知らなかった・・・(^^ゞ


Check

白加賀・・・南高梅に比べ果皮が厚めで果肉がしっかりとしているため、梅酒用によく使われる

南高梅・・・完熟しても芳香性があり、果皮が薄く果肉が柔らかく種が小さい傾向があるため、
       梅干し用の品種として有名



話は戻して・・・

良く使われるのはホワイトリカー。でも私はブランデーで漬けた梅酒の方が好きなので

今回はブランデーで作りました。こちらで作るほうが味わいが深いというか。

青梅を洗い、水分を乾燥させ、竹串などでヘタを取り除く。

この作業はなかなか楽しかったな。気持ちいいくらい綺麗にヘタがピョーンって取れたから。



梅酒2あとは、青梅と氷砂糖を交互に瓶に入れ、ブランデーを注ぐ。

あんまり甘いのは好きではないので、氷砂糖は600g。

コレ!

飲めるのはあと3ヵ月後。・・・ということは、9月くらいに

最初の一口が飲めるってことだわ。

う~っ、早くmiyabi1号梅酒を飲みたいっ








● ● ● ● ● ● ● ● ●
早速 梅酒つくっちゃおう!
● ● ● ● ● ● ● ● ●
古くから親しまれてきた優良品種 梅(ウメ)“白加賀”
果実酒や梅酒用に・・・  4L瓶
梅酒用に・・・ 氷砂糖 1kg
柄杓(ひしゃく) 小
江井ヶ島ホワイトリカー 1.8Lパック
自分で作る【手作り梅酒】セット(1)ホワイトリカー1.8L(2)氷砂糖1Kg(3)広口瓶
白加賀
4L瓶
氷砂糖1Kg
柄杓(ひしゃく) 小
ホワイトリカー 
1.8Lパック
【手作り梅酒】セット
 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●





人気blogランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.31 23:32:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: