どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2015.04.19
XML
カテゴリ: 自転車ペダリング
やまめ乗りの教科書(本のタイトルは、「自転車の教科書」)を読んで、


自分の走っている姿を横からみることができないので、ちゃんと腰が前傾して背中が真っ直ぐになっていたかはわからないが、前傾姿勢で手の平に掛かる荷重を抜くようにするとクランクが1時辺りのとこでのパワーが増加しているんではないかと思われた。
勾配10%超の坂で実践したところ、今までのペダリングでは引き足だけでなく踏み込む側にも意識的に結構力を入れていたのだが、やまめ乗りにした場合は、踏み込む脚にそれほど力をいれている感覚はないのだが踏み込むパワーが大きいように感じた。
それと、引き足側の荷重が抜けているいるという感覚とはこのことか?、とも思った。

前足にパワーがかなり掛かるのでそれに負けない受動的な筋力は必要だろう。
受動的な筋肉とは、スクワット等で使う筋力を能動的筋力とすると、太極拳のように腰を落としている状態をゆっくりと支える筋力と思ってもらえるとイメージしやすいかもしれない。

あと、手の平の荷重を抜いて前傾しているので、その姿勢を保つ体幹の筋力もかなり必要だと感じた。
そしてこの乗り方は無視できないとも感じている。

後は、試行錯誤をしながら自分の感覚で掴むしかないだろうとも思う。
しかし、この本は大きなヒントを与えてくれていると思う。




で、本日は著者が本や動画で例えとして出している自転車とスキーの構造についてともて気になっていたので実際にスキー板と自転車を並べて比較してみた。

自転車のBB(ボトムブラケット)から糸を垂らした位置にスキーのビンディングの真ん中をおおよそ合わせて置いてみた。
img20150419_145344.jpg
自転車のBBもスキーのビンディングもそれぞれ後ろよりに付いています。
そう言われれば、確かにそうである、今まであまり気にしたことなかったなぁ。
自転車のホイールベース(前輪中心と後輪中心を結んだ長さ)は約100cm程度です。

自転車のBBがどれくらい後ろ寄りかというと、前輪中心からBBまでが約60cmで、
img20150419_154350.jpg

後輪中心からBBまでが約40cmとなっています。
img20150419_154154.jpg

これはフレームの設計とフロントフォークのオフセットの違いにより自転車毎に異なりますが、大体6:4くらいが標準的らしいです。

自転車はTREK DOMANE 4.3 です。

ちなみに、上村愛子は好きです。(もちろん里谷多恵も好きですよ)


上から見るとこんな感じですね。
img20150419_151452.jpg

BBとビンディング中心を合わせてます。
img20150419_150943.jpg

前側。
img20150419_151945.jpg

後側。
img20150419_152129.jpg


(なぜこの位置で踏むかというのは、本や、動画を見るとわかります)

で、「スキーは板の真ん中に乗れ」と言われます。

スキーでは後傾はダメっすよね。(ふくらはぎがブーツの後側に押し付けられている状態)
スキー板の真ん中はビンディングの前の方ですが、ここに乗るには足首の角度を深くして脛をブーツの前面に押し付けるようにすると乗れます。

どんな感じかということで、ブーツを置いてみました。
img20150419_153104.jpg
あ、ブーツの足首の角度と、自転車のクランク(1時7時)がなんとなく同じ角度に見えますね。

足の位置はブーツとビンディングでスキー板の後よりに固定されている状態なので、
板の真ん中に乗るために、膝を柔らかくして少し曲げて脛を前傾させて拇指球辺りに荷重するとスキー板の真ん中に乗れるんです。足は少し後よりに固定されているのに。

自転車も同じように、自転車の真ん中に乗らないといけないと本では言っていて、
例え話しとしてスキーの例を挙げているんです。
私はスキーの経験が少しあったので、この例えは「あ、なるほど、確かに!」と思わず頷いてしまいました。

で、「自転車は自転車の真ん中に乗れ」と言ってます。

自転車の真ん中(ホイールベースの真ん中)はBBより少し前なので、BBの真上に乗っても自転車の真ん中には乗れていないということなのです。
たぶんクランクを1時辺りにしてスキーと同じような理屈で少し前に重心を持っていく感覚が、自転車の真ん中に乗っているということなんではないだろうか!と、ハッとしたんです。

そして、動画を見ていて一番ハッとさせられたのは、
普通に立って、足を自転車のペダルに乗せているように前後に少し開いて、前足に加重を移そうとするとき、
前足に体重を掛けているつもりでも前足の外側斜め前へ体重が掛かっている場合が多いというところでした。
斜め前ではなく、ちゃんと前へ荷重移動するとはどういうことか、わかった気がしたのです。

部屋の中で、ボクシングのように左足前、右足後ろで立ってみます。
この体勢から右ストレートを打つようにして前足へ荷重移動してみます。
斜め前に荷重移動してしまう場合と、ちゃんと前へ荷重移動した場合、「何か明らかに違うぞ!」って感じがしました。
私には言葉ではうまく説明できないのですが、著者の動画を見ていて、この違いが何かとても重要なのではないかと思ったのです。

Don't think, Feel it! (考えるな、感じろ!)
とブルースリーは言いました。

私はもしかしたら、感じたのでしょうか。
--

横に通っている針金は前輪中心と後輪中心を結んでいます。
この針金とBB中心の距離をハンガー下がりと言うらしいです。
img20150419_155526.jpg
こうやって実際に計ったりしていると、「ほうほう」と実感してよいですね。
本で見ているだけだと、「ふーん」とすぐ忘れてしまいそうです。


ところで、当時のスキーブーツを引っ張り出して、バックルを留めていたら、バリッ、パキッという音とともにシェルが割れてしまった。。さすがに20年も経過するとこうなっちゃうんだと少し驚いたゎ。
img20150419_153334.jpg
でも、今日、部屋で割れてくれてよかったのだ。
もし、またスキーに行こうと思い立ってスキー場に行ったことを考えると、、、
滑っているときにこんなことになったらと思うと、こわっ!

あれ、ひょっとして板も危ないのか??

ん? もしかして、カーボンも劣化したら、、、
ま、まさか、そんなことはないよね。ト、トレックを信じよう。


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.08 14:41:46
コメント(2) | コメントを書く
[自転車ペダリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: