どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2018.05.15
XML
カテゴリ: 自転車ペダリング
とてーも久しぶりに、ペダリングについて書いてみようかと。
気がつけば、前回ペダリングについて書いたのは2年以上前ですゎ。
この2年間、紆余曲折を繰り返しながらペダリングのイメージはどんどんと変わってきました。
ですが、2年もあったんだからかなり上達しただろうという期待は裏切っています。。
それを承知で能書きを垂れてみました。


結論から言うと、現時点でのペダリングイメージは、
​​「 膝で振り切れ! 」​​
ということになってます。

ペダルに体重を乗せて踏むペダリングも勾配がきつくなるとケイデンスは
なかなか上がりませんでした。
そこで、踏み込みをアシストするために引き足を再度意識するようにしてみたのです。
これが、中々よい感触でして、
勾配がきつくなってきたときにさらに踏み込もうとするのではなく、
引き足でアシストする意識を持つと少しパワーアップしたような気がしたのです。

この時点ではまだ引き足の意識でした。

ところで、しばらくの間、くるくる高回転で回すペダリングを会得しようとして、
平地でかるーいギアで無駄にくるくる回す練習をしていました。
このときに、 ​「4時から引け!」​ とか、 ​「 ふわっと撫でるように引く」 とか
の言葉を思い出しながら乗っていました。
ちなみに、これはNHKBSのチャリダーで誰かが言っていた言葉です。

​​ 「4時から引け」 を意識した状態でケイデンスを上げていると、
「ふわっと撫でるように引く」 という感触を得たような気がしたりしていました。

​​
但し、不器用なおっさんである私には、これを左右の脚で意識することはできません。
片足だけの意識が精一杯なのです。

それでもおっさんは無駄にくるくる回す練習を続けていました。
そして、くるくる回すのに慣れて来た頃、さらにケイデンスを上げるには、
引き足の意識では間に合わないよなぁ、みたいなことを考えていました。

​これを解決してくれたのも、NHKBSチャリダーで誰かが言っていた
「膝を上げる意識でリズムをとる」 でした。

そして、この膝を上げるという意識がとても良いと感じられるのです。
なにが良いかというと、まず、左右の膝を意識できるという面です。
今までのいろいろな意識では片足だけに意識を集中する感じでしたが、
この膝を上げる意識は、逆に片足だけの意識にする方が難しく、
自然と両方の膝を交互に上げる意識になります。

​​さらに驚いたのは、この膝上げを意識するだけで、
「4時から引く」 「ふわっと撫でるように引く」
ということも自然と出来ているように感じられたことです。

​​
そうなると、この膝上げ意識で坂を登ってみたくなるんですね。
なかなかいい感じで登れたりします。
するとさらに欲が出て、坂でさらにケイデンスを上げようとし始めるんです。
その場合に膝上げの意識だけでは少し弱いのではないかと感じるんです。

​ここでもまた、魔法の言葉が助けてくれました。
それは、昔何かで見たか読んだか、 「膝で振り切る」 という言葉です。
何を振り切るかというと、タックルだったと思います。

​ラグビーでボールを持って走っているときに、後ろから腰から下にタックルなりをされて、
相手にしがみつかれた状態になったときに相手を振り切って走り続けるときの意識としては、
この 「膝で振り切る」 イメージを持っているというような話だったと記憶してます。

坂でケイデンスを上げようとしたり、勾配のきつい坂を登る場合に、
このイメージで膝上げをすると、パワーアップしたペダリングができるような感じになりました。

​で、このペダリングを忘れないように、イメージを言葉で表現しようとして辿り着いたのが
膝で振り切れ! という言葉です。​
肘じゃないですからねー、ピザでもなく、 ​ヒザ​ ですよー。

不器用な私は、ペダリングの1回転の間にいくつもの意識を連続して行うことができないので、
このように一つのことを意識して練習し、これが無意識にできるようになれば、
次に修正すべき箇所を意識して練習すればよいと考えていました。

しかし、私の知らないことは多く、世の中にはこんなワードもありました。
リーディングエッジというワードです。

これは人間の動作というのは、この筋肉をこう動かして、次はこの筋肉をこう動かして、、、
というふうに意識して動作はしておらず、
例えばコップを持つという動作は手の先端でコップを掴むという
意識を持てば各部は理にかなった動きをするというようなことです、たぶん。
(かなり適当に言っています)

つまり、自転車のペダリングにおいても、このリーディングエッジのようなものを掴めば、
意識するのはそのリーディングエッジでよいということなのかと、思ったりします。

各部の動きを一つ一つ練習して会得していく方法をボトムアップ的と表現するなら、
このリーディングエッジというのはトップダウン的と言えるかもしれないなぁとか。

両方を交互に繰り返しながらレベルアップしていくものなのかなぁとか。

まだまだ、悩みは尽きません。

それでも、またまたNHKBSチャリダーで誰かが言っていた「ペダリングは一生勉強だ!」
という言葉が私を励ましてくれます。

完成は一生無い、あるのは完成へ向かっているかもしれない階段がただ無限に続いているだけだ。
おっと、ここは階段ではなく坂と言った方が自転車乗りっぽいかな。
そして、たとえ辿り着かなくとも、
登ったとこから振り返った景色はきっといいものなのだろうと信じよう。。

ちなみに、よく道を間違えるわしは、
ペダリングにおいても既に道を間違っているのではないかという不安にいつも襲われてます。
どこかにペダリング上達ナビはないかいなとか、いや寄り道こそが大切なのだとか。。

ま、何年乗ってもこのレベルのおっさんもいるので、皆さん安心してがんばりましょう。
--

余談:
おっさんはなぜくるくる回す練習をしていたのか?
坂で、回して登るということを体感したく試したみたのですが、
まぁケイデンスは上がらないし上げても持続できない。
よく考えると、そもそも平地でも低ケイデンスで走っていたので、
平地でも高ケイデンスを維持することすらできていない状態だったのです。
ということで、まずは平地で高ケイデンスを維持できるようになろうということで
この練習を始めたのです。

数ヶ月もすると高ケイデンスに脚が慣れてきたような感覚になります。
おっさんになってくると速い動作をするのを躊躇うようになるんです。
それは急な動きをして筋を痛めたとか、腰を痛めたとか、いろいろな経験から
それを回避するためにゆっくりした動きが多くなるんです。

階段を急いで下りようとして足がもつれそうになったりすることはないでしょうか?
意識とは裏腹に脚が速い動きについていけないのだと思われます。
このくるくる回す練習をしていくと、
脚が速い動きに適応できるようになったのではないかと感じるのです。
眠っていた神経が目を覚ましたような、なんかそんな感じです。
そして、いつしか坂でも以前よりケイデンスが上がっているように感じます。

以前は、自転車の上でウォーキングしている感覚でしたが、
この練習のおかげで自転車の上でジョギングしている感覚になることもできるようになりました。
いつかは自転車の上でランニングできるようになればいいなと思いながら。
--


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.15 18:23:08
コメント(0) | コメントを書く
[自転車ペダリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: