JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2016.01.16
XML
カテゴリ: 国内旅行

東海道線の茅ヶ崎駅で途中下車し、相模線に乗り換え、宮山駅で下車し寒川神社に

徒歩で向かう。

神池橋の前に到着。

神池にかかる太鼓橋。平成23年老朽化により架け直され神池橋と命名。

参道は当社境内から南に1kmほど進んだJR相模線の踏切近くにある一之鳥居から始まり、

参道途中には二之鳥居(大鳥居)、境内入口のこの鳥居は最後の鳥居となる三之鳥居。 

DSC06228_R.JPG

本殿目指して参道を進む。

DSC06230_R.JPG

参道の右手に昔の一の鳥居が展示されていた。苔が歴史を感じさせてくれました。 

説明板によると寛政8年(西暦1796年)奉納され、安政2年の江戸大地震、大正12年の

関東大震災と2度の震災により倒壊したものと。

DSC06232_R.JPG

巨大な手水舎。 

DSC06234_R.JPG

おみくじが結ばれて美しい姿を。 

DSC06235_R.JPG

神門前に到着。 

DSC06236_R.JPG

正月のため綺麗に浄められた感じのする寒川神社。神門には毎年、神話ねぶたが

飾られるようで、今年は「海幸彦、山幸彦」

DSC06237_R.JPG

嫉妬と怒りで攻撃してきた兄の海幸彦に対し、弟の山幸彦が妻の豊玉姫から授かって

潮の満ち引きを支配できる珠(たま)を使い、兄を屈服させる姿を描いていると。

山幸彦の孫が初代天皇の神武天皇とされる。今年は「丙申(ひのえさる)」で

困難や発展の分岐の年とされ「愛する者や協力者と手を携えて難問を解決し、幸せな1年に」

との願いを込められていると。

DSC06238_R.JPG

神門から本殿を望む。 

DSC06272_R.JPG

神域はこの日も初詣の人でかなり混雑。 

DSC06244_R.JPG

巨大な注連縄が飾られている本殿。

現在の祭神は以下の2柱で、寒川大明神と総称される。

・寒川比古命 (さむかわひこのみこと)

・寒川比女命 (さむかわひめのみこと)

DSC06245_R.JPG

境内に配された「渾天儀」。

方位盤は、四正(東、南、西、北)と四隅(北東=表鬼門、東南、南西=裏鬼門、西北)の方位と

その周りには十干十二支が象られていた。

この方位盤はわかりやすく正八角形になっていた。

四正(東、南、西、北)には、それぞれの四神が、東には青竜(せいりゅう)、南には朱雀(すざく)、

西には白虎(びゃっこ)、北には玄武(げんぶ)が施されていた。

以下、説明板の一部分の写し。

「渾天儀(こくてんぎ)は、本来天体の位置、星等を測定する器具ですが、特に星の運行は

人々ばかりでなく、国家の命運をもにぎると考えられていたそうです。」

DSC06248_R.JPG

神馬舎。

神様の乗り物である馬を納める所。昭和天皇ご在位50年記念で建設。

平野富山師作の猿に曳かれた神馬の彫刻が納められており、絵馬掛け所が脇に。 

DSC06264_R.JPG

願掛け絵馬がギッシリと。 

DSC06262_R.JPG

参道横の脇道を戻ると右手に人形奉斉殿が。

大切にされてきた人形・ぬいぐるみ等を納めていただく所。 

DSC06273_R.JPG

平和の塔 和光。

永遠の平和を祈ります。

DSC06276_R.JPG

寒川神社の末社の宮山神社は 三之鳥居西側に鎮座。 

DSC06280_R.JPG

紅梅も開花間近。 

DSC06279_R.JPG

神池の噴水。 

DSC06281_R.JPG

池の奥にある「石橋」という名前の像。

石橋は「しゃっきょう」と読み、寒川神社で昭和45年から毎年8月15日に演じられている

能のお題目とのこと。 

DSC06283_R.JPG

神池には鯉がのんびりと。 

DSC06284_R.JPG

DSC06226_R.JPG

「はじまりはここから」 

DSC06291_R.JPG

内部には人力車が。

結婚式で利用するものか? 

DSC06292_R.JPG

社務所で御朱印をいただきました。 

DSC06300_R.JPG

そして御札を頂いてきました。 

DSC06298_R.JPG

お土産に八福餅を。

寒川神社は「八方除」で有名。これと末広がりの八と招福の意味をこめて「八福餅」が

生まれたとのこと。

餅に漉し餡を包んだ餅がし(12個1080円)で片瀬龍口寺門前の「ご難ぼたもち」や

伊勢の赤福に似た味なのであった。 

DSC06302_R.JPG

相模線の駅に戻る途中の目久尻川の穏やかな流れ。 

DSC06296_R.JPG

宮山駅から帰路へ。 

DSC06297_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.18 10:56:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: