JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2017.01.13
XML
カテゴリ:

近くの公園でのどんど焼きの帰り道で、ロウバイ (蝋梅)が咲き始めているのを

発見しました。

DSC03933_R.JPG

唐の国から来たこともあり唐梅(カラウメ)とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむと。

半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に

咲くからこの名がついたとのこと。

DSC03939_R.JPG

半透明でにぶいツヤのある黄色く香り高い花がやや下を向いて咲いていました。 

006[1]_R.jpg

ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの

栽培品種があるとのこと。よく栽培されているのはこのソシンロウバイ(素心蝋梅)で

花全体が黄色。 

DSC03937_R.JPG

鼻を近づけてみると、ロウバイの香りは甘くフルーティで、微かに石鹸?のような香りが。

ニホンスイセンの香りと似ているようでもあり??

英語名はWinter Sweetで、その名前のとおり「冬の甘い香り」。

roubai_mangetsu_2[1]_R.jpg

正月の寒気の中で、春を感じさせてくれる花がこのロウバイ(蝋梅)なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.13 00:03:51 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: