JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

バイクのシートが裂… New! noahnoahnoahさん

ウツギ3種、ネジキ… New! 隠居人はせじぃさん

【なのみの落果掃き … New! Gママさん

日本100名城山中城の… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2019.11.13
XML
カテゴリ: 海外旅行
3日目のこの日も早朝起床し、ホテルのM階にある朝食会場に行きバイキング式の
朝食を楽しむ。時間は6:30過ぎ。



朝食後、旅友4人でホテル周辺の早朝散歩に向かう。時間は6:44。
東方正教会(The Exaltation of the Christ's Holy Cross)。



教会の横の墓地?には『ロレーヌ十字』が。
この「複十字」は1本の縦棒とそれに交差する2本の横棒からなっていた。



 "Cherni vrah"大通りに沿って進む。



"Cherni vrah"大通り沿いの公園(Черни връх)にあった銃を持つ兵士のモニュメントは
『ソビエト陸軍記念碑』。




ネットで調べてみると、ブルガリアで死んだソビエト兵士の納骨堂でもあったようだ。



"Cherni vrah"通りの坂を下る。



同じ公園内にあった、イルカを背負った少年の像。
これより前に旅友の間で城みちるの唯一のヒット曲『イルカにのった少年』が話題になった
ばかりであったが何と『イルカを背負った少年』の像が目の前に現れたのであった。



交差点にあったショッピングモール『Park Center SOFIA(Парк Център София』



犬専用公園・サウスパーク(Южен Парк - Кучешката Градинка)内を散策。
科学博物館(Earth and People National Museum、Национален музей „Земята и хората)。



この碑は?破壊されたが如くであったが・・・。



科学博物館を別の場所から。



ソフィア アーセナル 現代美術館(Софийски арсенал - Музей за съвременно изкуство)


















美術館 案内板。



公園の紅葉はほぼ終わっていた。



 "Bulgaria" 通りにかかる巨大な歩道橋を渡って、『国立文化宮殿』に向かって進む。



ソフィア市内の観光名所が歩道橋の両側に紹介されていた。



ヒルトン ソフィア(Хилтън София)を振り返る。




上空からの全景写真。



落ち葉も見事に紅葉。




などが開催される多目的文化センター。
ソフィアでもっともよく知られるランドマークのひとつで、文化とエンターテイメントを発信する
素晴らしい施設であると。モダンな要塞のような建築をじっくり眺め、アート展示を鑑賞し、
ライブ音楽のイベントを楽しんめると。1981 年にオープンした国立文化宮殿は、ブルガリア建国
1,300 周年を記念して造られたとのこと。
そびえ立つ六角形の建物は、現代の城のようにも見える。内部には 13 の展示ホールがあるほか、
8 階建ての建物内には複数のレストランも点在。
展示ホールを飾るのは壁画、モザイク画、彫像などのコレクションで、その多くは歴史上の人物や
イベントを題材にしたブルガリア人アーティストの作品であると。



この人物は誰?
比較的新しそうな像であったが。



ここにこの像の人物名が書いてあるはずであるが・・・・・。



通称エンデカ(NDK)。



再び『科学博物館』を見る。



そして我々のホテルが見えて来た。



そしてホテルに戻り、休憩しこの日の出発時間まで部屋で待機したのであった。

                              ・・・​ もどる ​・・・

                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.05 17:02:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: