JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2021.01.19
XML
カテゴリ: JINさんの農園
この日は、2020.11.21(土)~2021.03.07(日)に開催されている
『江の島を彩る光と色の祭典「湘南の宝石」』のイルミネーションを見に行って来ました。
16時過ぎに自宅を出て、小田急線で片瀬江ノ島駅に到着。
構内にある江ノ島水族館のクラゲ水槽が迎えてくれた。



水槽は駅舎正面中央に置かれ、開口部が直径二メートルの円形で、二・六五トンの海水が
入っており、ゆっくり回転するように流れていた。
四十匹のミズクラゲがゆらゆら浮遊する様子は、同館で人気を集めている展示水槽そのまま。







駅の外から。



まだ明るい片瀬江ノ島駅。

あしらわれ、日没後は毎日、ライトアップされるのだ。



道路面のタイル。



「弁天橋」から江の島を見る。時間は16:35。
イルミネーションの点灯開始は17:00。



弁天橋にある「雲の形」の像。



「江の島弁天橋」に向かって進む。街路灯は既に点灯。



江島神社御鎮座記念「龍燈籠」(右)



龍をズームで。



江島神社御鎮座記念「龍燈籠」(左)。



龍をズームで。



「名勝史跡江ノ島」と「五輪記念」碑とその間に江の島の姿が。



モニュメントは島にかる江の島弁天橋の北同の入リ口に設置。2m50cm四方で江の島と海を背景
にしてセーリンク競技をイメージしたテザイン。
東京オリンピックのセーリング競技は、江の島ヨットハーバーで7月26日から8月5日までの
11日間、行われる予定であったが・・・・・。







「潮音」。



「円弧型日時計」といい、日時計作家 小原輝子の作、長洲一二元神奈川県知事の揮毫になる
「潮音」という文字が黒御影石に彫られている。
平成元年 4 月、藤沢のライオンズクラブが結成 15
日時計の位置は、東経 139 29 11 秒、北緯 35 18 09 秒。
日時計にはこう刻まれている。
「時は形がなく見えません。しかし、私達には確かに時が過ぎていくのが感じられます。
人々は大昔、太陽の動きをつかまえて、とりとめもなく流れる時に区切りをつけました。
それが日時計と時刻です」と。



江の島の象徴ともいえる江の島白灯台。
灯台前のデッキ部分と外海に面した手すり付きの釣り施設でこの日も釣り人で
賑わっているのであった。



夕陽が箱根の山に沈む時間であったが一面の雲が。



束の間の夕陽。



上空には海鳥?が群れをなして。



「江の島天然温泉 江の島アイランドスパ・別館」と「江の島展望灯台・シーキャンドル」。



「青銅の鳥居」とその先に「江の島弁財天仲見世通り」。



人の少ない「江の島弁財天仲見世通り」を進み江島神社の朱の「大鳥居」を潜る。



石段の先に「瑞心門」。



「瑞心門」。



「江島神社全景絵地図」。
「御祭神は、三人姉妹の女神様
社伝によると、欽明天皇十三年(五五ニ年)に、「欽明天皇の御字、神宣により詔して宮を島南の
竜穴に建てられ一歳ニ度の祭祀この時に始まる」とあります。これは、欽明天皇の勅命で、
島の洞窟(岩屋)に神様を祀ったのが、江島神社の始まりであることが記されてます。
欽明天皇は、聖徳太子よりも少し前の時代の天皇で、この頃、日本では仏教が公伝され、
日本固有の神道と外来の仏教が共に大事にされていました。」



右側には売店と朱の太鼓橋が。



「鋏塚
鋏塚は昭和39年6月 当協會創立35周年を記念して長年使用に耐えた花鋏を供養し
斯道の発展を祈念すべく建立されたもので花の字を模した揮毫は当協會顧問
日本画家飯田九一先生の筆になるものです。
建立25周年協會創立60周年を記念して碑周辺を整備し改めて斯道の発展に
寄與せんとするものです。




そしてこの日は「江の島エスカー」に乗り上を目指す。



利用者の姿はなく。



壁には富士山の勇姿の写真が。



弁財天のお姿。



更に進んで。



「江島神社 辺津宮」前に出る。
遠くから光と色の祭典・江の島「湘南の宝石」の点灯のカウントダウンの声が聞こえて来た。



「江島神社 辺津宮」。
この周辺のライトアップはなかった。



「奉安殿」。



そして点灯した「中津宮広場イルミネーション」。



江の島の中腹にある広場が、あたたかなイルミネーションの光に包まれ、展望デッキからは
江の島ヨットハーバーを眼下に見下ろす、美しい湘南夜景が広がります。」



エ乗り継ぎのエスカー乗り場前の光のトンネル。



再びエスカーを乗り継ぐ。



そして「中津宮」。



紫色にライトアップされた大樹。



そして最後のエスカーに乗り継ぐ。
ずっと私専用のエスカーであった。



そして「江の島サムエル・コッキング苑」入口手前の広場から
「江の島シーキャンドル・江の島展望灯台」のライトアップを見る。




                  ・・・つづく・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.19 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: