JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2021.06.09
XML
カテゴリ:
この日は6月8日(火)、今年も熱海 海岸沿いを彩るジャカランダを愛でに いつもの旅友、
そして二宮に在住の先輩の3人で行って来ました。
自宅を6時に出て茅ヶ崎に住む旅友邸へ。旅友の愛車に乗り換え、6:30前に二宮の先輩邸に
向けて西湘バイパスで向かう。
相模川に架かる湘南大橋を渡り西湘バイパスに向けて進む。



二宮の先輩と合流し、再び西湘バイパスに向かう。
東海道・国道1号の二宮交差点手前の看板には「東京2020オリンピック 聖火リレー開催」
による交通規制のお知らせが。




前方に箱根の二子山の姿が。



国府津ICからは富士山の姿が見えたが、電柱が・・・。



そして、西湘バイパスはリニューアル工事 のため、小田原IC以西(小田原IC~石橋IC)が
昼夜連続・通行止めとのことで、一般道に進む。



東海道との合流地点「山王堂」交差点に向けて渋滞中。



小田原市民会館前交差点を左折し、国道138号を進む。
右手に和菓子屋「ういろう本店」が。



そして東海道本線手前の早川口交差点を左折し、国道135号を進む。



石橋IC先から真鶴半島を見る。



根府川手前の海には定置網と漁船の姿が。



右手に、以前に訪ねた 白糸川に架かる東海道 白糸川橋梁 ​」👈リンク の姿が。



「屏風岩隧道」。



有料の真鶴道路(真鶴ブルーライン)には入らずに一般道・国道135号を進む。



「真鶴隧道」。



湯河原温泉入口交差点の先には「熱海ビーチライン」が左側にあったが直進。







そして「熱海城」、「熱海後楽園ホテル」、「ホテルニューアカオ」の姿が
見えて来たのであった。



そして「釜鳴屋平七夫婦像」近くのコインパーキングに車を駐め、この日の
熱海の「ジャカランダ」の花の散策開始。時間は8:09。
駐車場近くの「ジャカランダ」の花を見上げる。



今年も6/5(土)~20(日)に「ジャカランダフェスティバル2021」を開催中なのであった。
期間中は遊歩道をライトアップするとも。
「花が頭に落ちるとしあわせが訪れる」と言われる「ジャカランダ」の花。



「熱海サンビーチ」沿いの国道135号に向かって歩く。
熱海市春日町の高台に立つ高層高級マンション「ザ・クレストタワー熱海」の姿。
地上30階建、全320邸であると。
手前のピンクの建物は「ゼファー熱海ビーチタワー」。



咲くか、咲かないか、その年になってみないと分からない。そんなちょっと気まぐれな
「ジャカランダ」の花 。1990年に熱海市の国際姉妹都市、ポルトガルの力スカイス市から
贈られた2本が、いまでは100本以上に。
常夏の熱帯地域を中心に分布する世界三大花木は、いまでは熱海の初夏を告げる花なった。



熱海の海沿いでは、この6月になると、お宮緑地からサンビーーチにかけて、ラッパの形をした
小さな青紫色の
「ジャカランダ」の花 がブーケのように空を彩るのだ。



そして「ジャカランダ」の実がぶら下がっているのを見つける。



別の実をズームで。
残念ながら手の届かない高さであった。



タネの様子が気になってネットにアクセス。
中身は薄い皮に包まれた状態の種がたくさん入っていると。
種から栽培された記録「​ ジャカランダ日記1 ​」👈リンク のページもありました。



そして熱海海岸通りの「東海岸町」交差点角にある「熱海警察署 中央交番」が前方に。



「熱海サンビーチ案内図」。



投票日6月20日(日)の静岡県知事選挙のポスターも。



お宮緑地(ジャカランダ遊歩道 約380m)がここからスタート。



ブーゲンビリアもゲートフェンス上に。



すでに芝生の上に落ちている「ジャカランダ」の花も。




世界三大花木とは、鳳凰木(ほうおうぼく)、火炎木(かえんぼく)、そして紫雲木(しうんぼく)
の3つで、ジャカランダは、この「紫雲木」という和名を持つ木で、本来は、日本の桜・
ソメイヨシノと同じく葉を落とした状態で花だけを咲かせるのだ。
南米・アルゼンチンや、ヨーロッパ・ポルトガルなどでは、初夏になると房になった釣り鐘状の花が
無数に咲き、ジャカランダが植えられた街が紫色に染まる風景写真をインスタグラムや観光案内
などで見かけるのだが、その風景は圧巻のひとこと。
房になった釣り鐘状の花に近づいて。



因みに、他の世界三大花木の「​ 鳳凰木 ​」👈リンク。



「​ 火炎木 ​」👈リンク。



2019年に訪ねたポルトガルでは、初夏になると青紫のジャガランダで街が紫一色に染まるのだと。
さしずめ紫の桜といったところ。ポルトガルでは「ジャカランダ」の紫色の花が満開になる頃は
ちょうどイワシ祭りというお祭りの時期。
賑やかなイワシ祭りと、ジャカランダの満開の花を見る為に海外からもたくさんの人が
訪れるのである、というが今年は??。



こちらが、南アフリカの首都・プレトリアのジャカランタの並木。

熱海のジャカランダは、残念がら花のボリュームより葉のボリュームが多いのだが。
これも天候、土地の質等が微妙に影響するのであろう。



熱海の「ジャカランダ」の花には多くの葉が同時にあり残念だが。



パームツリーと「ジャカランダ」。



黄色の花は・・・。



「キバナランタナ」。



お宮緑地(ジャカランダ遊歩道 )を進む。









「ジャカランダ
世界三大花木(カエンボク・ホウオウボク・ジャカランダ)の一つで、いまでは熱海の初夏を
告げる花となりました。街路樹がジャカランダなのは温暖な熱海だからこそ、本州では珍しい
風景です。また、ジャカランダの日本での認知度は、海外のリゾート地への渡航者増加に伴って
広がりつつあります。熱海での開花は折しも傘の花開く梅雨のシーズン。
ラッパの形をした小さな青紫色の花がブーケのように熱海の梅雨空を彩ります。」



多くの竹灯籠も並んでいた。







白のカシワバアジサイ。



竹灯篭「鳳凰」。



木は大きいが花の数は・・。



竹灯篭「かぐや姫」。



竹灯籠に明かりをともす「竹かぐや」が開催されると・・・。


  【https://www.facebook.com/168079290060949/posts/1169904323211769/】より


                   ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.10 00:51:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: