JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2022.02.12
XML
カテゴリ: 国内旅行
2022年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。
鎌倉時代を舞台に、主人公となるのは小栗旬演じる北条義時。
合議制で集まった13人による権力のパワーゲームの中で、最も若かった義時が最高権力者に
なるまでを描くドラマ。

この時、頼朝は14歳。
在地豪族の北条時政の娘で、のちに頼朝と結婚する北条政子はまだ幼女。
それから数年後、北条時政邸では、のちに二代執権となる北条義時が誕生。
源頼朝の武家政権樹立の歴史は、伊豆国から始まるのであった。
1月30日(日)放送のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人の第4話では、8月17日を挙兵の日と
した頼朝。標的は伊豆国の目代山木兼隆。兼隆を討った後は相模国へ進出して鎌倉を
本拠とする計画。しかし、山内経俊が暴言を吐くなどなかなか兵が集まらず悩む頼朝と義時・・・
そんな中、八重姫が矢を放って山木兼隆が館に居ることが知らせるという驚きの展開。
そして、佐々木経高が平家征伐の最初の矢を放って源平の戦いが始まったのであった。



そしてこの日は2月2日(火)、源頼朝と北条氏ゆかりの伊豆の地・寺社遺跡を訪ねることに。
この日も早朝6時に自宅を我が車で出発し茅ヶ崎の旅友を訪ねた。
そこから旅友の車に乗り換え、二宮の先輩の家に向かう。
国道134号の湘南大橋から朝焼けに淡く輝く富士山の勇姿を見る。



湘南大橋を渡り終わると、前方に箱根の山の姿が。



平塚市・花水川に架かる「花水大橋」からの日の出の光景。



相模湾に朝の陽光の帯が。



そして二宮の先輩も同乗して、熱海・糸川桜に向かって進む。
前方に箱根・二子山の姿が。







「酒匂橋東側」交差点手前。



「酒匂川」を渡る。



「酒匂橋」から「明星ヶ岳」、「明神ヶ岳」を見る。



小田原市本町2丁目を進む。
「小田原城」はこの先を直進し800m先を左折と。



国道1号早川口を左折して国道135に入り東海道本線に沿って真鶴方面に進む。



西湘バイパス・新早川橋の下を潜る。



国道135号を進むと前方左に真鶴半島が姿を現した。



相模湾の水面が光る。



この先の山の上にあるのが「​ 石橋山古戦場 ​」👈リンク。







前方に湯河原の街並みが見えて来た。



そして2021/7/3 に発生した熱海市伊豆山の土石流災害で土砂が流れ込み、
発生から26日間通行止めになった国道135号線の逢初橋(あいぞめばし)手前を通過。
土石流は、同市伊豆山地区を流れる二級河川「逢初(あいぞめ)川」に沿うように流れ落ち、
海沿いのここ国道135号を越え、海まで達したのであった。







前方山の上に「熱海城」が姿を現した。






                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.13 06:54:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: