JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2022.03.15
XML
カテゴリ:
ご近所の庭に咲く「河津桜」が今年も満開になっていたので、昨日、楽しませて頂きました。



樹齢20年程度のものでしょうか。



見上げると、ミツバチの姿と羽音がブンブンと。



既に若葉も顔を出していました。



今年も鮮やかなピンクの花が青空に映えて。



キンカン(金柑)もタワワに。



ソメイヨシノの淡いピンクに比べ、はっきりとした明るいピンク色。



オオシマサクラとカンヒサクラの交雑種ではないかと言われています。人間の手で作られた
園芸品種ではなく、自然が作り出した偶然の産物です。




そしてこちらは、ミツマタ()の花。


この独特の枝ぶりから「ミツマタ」の名がついたといわれています。



 沈丁花(ジンチョウゲ)と同じように花には花弁がなく、花弁のように見えるのは萼片である。
花にはよい香りがあり、黄色い色をしている。 花はボンボンのように密集しているが、
よく見ると4枚の萼片を持つ花の集まりである。



もう1本、別の場所にも。



手前には白の枝垂れ梅も。



白の枝垂れ梅とのコラボ。



そしてこちらは、我が菜園の隅に植えた桜:楊貴妃(ヨウキヒ)。



蕾もピンクの色が濃くなって来ました。



今週末には満開を迎えそうです。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.15 18:41:22
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: