JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【側溝蓋の穴詰まり… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.01.07
XML
カテゴリ: 国内旅行
さらに「宝徳寺」の紅葉真っ盛りの境内を散策、「地蔵のこみち」を歩く。



ナムナムの地蔵。



二人仲良く目を瞑って。指先には一円玉が。



この場所から見渡せる山の名前の案内板。



紅葉越しに再び「開運 アンブレラスカイ」










ナムナム地蔵のトリオ。



3人で合唱中。それともお経を読んでいるのであろうか?
「門前の小僧 習わぬ経を読む」!?



「紅葉の帳」もピークに向かって。







これぞ「庭紅葉」。



こちらの地蔵はネッカチーフ姿で、数珠を持ち。



本堂の脇の小高い場所にある「地蔵のこみち」へ。



「本堂」の「雙龍殿」の「床もみじ」の窓が見えた。



湧き水?による小さな滝の姿も。



寺の境内の錦秋。



「薄紅葉」を背景に、石灯籠の中に。



灯りに代わって、祈り地蔵が。



花を抱く地蔵。
帽子の上にはモミジ葉が。



こちらにも。







「紅葉」を見上げて。



帽子も「紅葉衣(もみじころも)」で。



「雑木紅葉」。



「本堂」の屋根を見る。



そして「本堂」の中には「床もみじ」を楽しむ多くの観光客の姿が見えた。







境内の「紅葉狩り」を楽しみ、再び「ザル菊のこみち」を歩く。









御朱印はここで。





多くの「月替わり切り絵御朱印」。



御朱印を頂きました。



「宝徳寺のお地蔵さま
境内にある地蔵の小道で多くのお地蔵さまが




「双龍」の「てぬぐい」も販売されていた。



「宝徳寺」の紅葉をこれでもかと。



売店では「焼き芋」を販売中。




他にも売店が。



「なると金時」¥150円と!? いや100gで¥150円と!!



でも「焼き芋」の誘惑には勝てなく。





「ペット供養塔」。



「山門」に向かって進む。



春のツツジも美しいのであろう。



山門近くには見送り地蔵が。



                               ・・・​ もどる ​・・・


                 ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.07 18:26:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: