JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その5)(09/08) 矢張り有料席から見ると正面から見るので…
jinsan0716 @ Re[1]:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) オジン0523さんへ ありがとうございます…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) そして9:20になり、カウントダウンが始ま…
jinsan0716 @ Re[1]:旧芝離宮恩賜庭園 へ(その3)(08/06) オジン0523さんへ 書き込み、ありがとう…
オジン0523 @ Re:旧芝離宮恩賜庭園 へ(その3)(08/06) 根府川山は根府川に関係あるのですかね

Favorite Blog

早くも稲刈り、銀杏… New! 隠居人はせじぃさん

花苗植え ・ New! Gママさん

相模国府祭と寺社史… New! オジン0523さん

水槽用冷却ファンの… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.03.22
XML
カテゴリ:
再び「河津川」まで戻り、「河津川」を右に見ながら下流方向に進む。



空が見えないほどに花が密に。



前方に赤い主桁の「来宮橋」が見えて来た。



太い幹から小枝が出て直ぐ花が。これを「 胴吹き(どうぶき)桜 」と言うと。



老木になり、エネルギーが不足してくると急いで葉を増やそうとして幹の途中から
芽を出すことがあります。木のエネルギーは緑の葉からの光合成で作られますか
葉っぱはたくさんあったほうが良い。桜の場合、葉っぱより先に花をつけますから
こんなことになるようだ。
この現象が「胴吹き桜」。
衰えつつあっても力を振り絞って『どっこい生きている』その姿を毎年見るたびに
感動するのだ。
私も、もう一花を!!とも。







「来宮橋(きのみやはし)」。



「来宮橋」を過ぎて、「天領山」を見る。



河津桜のトンネルが。



販売されていた「 ミモザ 」の花木。
明るい黄色が鮮やかに春を告げる、「ミモザ」。小さなポンポンが集まったように
咲く姿が可愛らしく、元気をくれる花。
そんなミモザの代表的な花言葉は「感謝」。ミモザは、3月8日の「ミモザの日」
(国際女性デー)で女性に贈られる、シンボリックな花でもあり、別れや出会いの季節である
春に贈る花としてぴったりの花であるのだ と。
我が菜園にも幼木を購入し植えたことがあるが、越冬出来なかったのであった。



メジロの姿を探したが・・・。



ミツバチの姿も見当たらず・・・。







菜の花とのコラボがここにも。



鮮やかなピンクと鮮やかな黄色の共演をしばし楽しむ。





河津川にかかる「来宮橋」から「荒倉橋」までの「菜の花ロード」では、黄色の菜の花と
可愛いピンクの桜のコントラストが見逃せない美しさ!
これぞ春爛漫といった感じ!!



河津桜並木・ 菜の花ロード 」。



華やかなピンクの桜に菜の花の黄色、そして青空のコントラストは気分を上げて
くれたのであった。本格的な春はまだ先だが、春色の景色の中で少しだけ季節を先取り
出来たのであった。



左手に現われたのが「 笹原公園 」。
「河津町観光案内図」。



「河津桜並木・ 菜の花ロード」を振り返る。



「河津桜まつり」ポスター



河津桜まつり出店マップ 」。



さくらの足湯処 」は今年も休業中であった。
2003年2月、3500平米の敷地を持つ笹原公園に誕生した無料の足湯。
靴下を脱ぐ脱衣所があるのみのシンプルな造りだが、観光の合間に気軽に一休みするには
最適のスポットなのであったが・・・。



その先には「 河津町観光協会売店 」。



その先には「 大船渡漁師のかき小屋 」が。
殻つきを 浜焼き酒呑み 桜愛でて 」(詠み人知らず)。



「殻付き牡蠣」の山が。



1個 400円、2個 700円、3個 1000円と。




その先にも土産物売り場が。



「笹原公園」内の「 生搾りみかん店 」。



「ピラカンサ」?と菜の花のコラボ。



そしてここまでとし引き返す。



「春は、伊豆からやって来る」ポスター。



河津七滝 」ポスター。



笹原公園 事業概要 」碑。



河津町の河津桜はこれまでとし、駐車場に向かう。



民家の庭先にも「柑橘類売り場」が。



そしてその先には「 藍染市場 」があった。



様々な藍染の衣類が売られていた。



「藍染」にはなんと48色あり、それぞれひとつひとつに藍にまつわる名前がついているのだと。

この工程を繰り返し重ねて染めることで濃淡を表現し、同時に布を強くします。
主な藍の色を紹介します。




                               ・・・​ もどる ​・・・



                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.22 07:33:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: